• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月10日

行きは良い良い、帰りは....

行きは良い良い、帰りは.... 10月9日の日曜日、みん友さんと八ヶ岳あたりまでツーリングしました。

朝早く、中央道の藤野PAでリッキー321さんと待ち合わせし、2台で出発。三連休の中日という絶好の日にもかかわらず、天気は今いちで、夕方から雨の予報です。なんとか雨が降る前に帰ってこられると良いのだが、というのは無理かw

南アルプスの雄大な景色を見ながら、中央道を2台でカルガモ(?)走行。
いい気分だなあ(この時は、まだ同じ道を帰る時のことは知らない)。




途中、双葉SAで休憩して、リッキー321号の撮影会。お気に入りのパーツを撮影しました。赤く塗ったキャリパーはお初です。






中央道を長坂ICで下りて、下道を走りまわりました。この辺りは、見るべきところが多いです。リッキーさんに案内していただきました。

清里駅前に到着しました。清里といえば、バブルのころは一大リゾート地でした。人であふれていて、原宿にいるのと変わらんという話を聞きました。今では、人影もまばらで.....栄枯盛衰ですね。
清里駅にSLが展示されていたので、一緒に記念写真を撮りました。


ちょうど通った小海線の列車も入れて、撮影。蒸気機関、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジンの3種類の動力が揃いましたw


JR鉄道の最高地点(標高1375 m)にやってきました。となれば、記念撮影しないとね。




平沢峠は、天気が良ければ絶景ポイントとのこと。あいにく雲が低くて、山が見えなかったのは残念でした。ここで、ナウマン博士がフォッサマグナの発想を得たのだそうです。


やってきました、野辺山の天文台。正式には「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」というのだそうです。広大な敷地の中に電波望遠鏡の巨大なパラボラアンテナが点在し、緑と白の対比が美しい。






JR鉄道最高地点の近くにある蕎麦屋「最高地点」でランチしました。ここは有名な店らしく、駐車場もいっぱいでした。ざるそばの大盛は、ほんとうに美味しかった。さすが信州そば。


ふたたび野辺山の天文台に戻って、プラネタリウムを見ました。プラネタリウムなんて何十年ぶりだろう。すぐ寝るかと思ったら、意外におもしろくて最後まで意識がありましたw

パラボラアンテナのオブジェ(昔は実際に観測に使っていたものらしい)の前でフォーメーションをとってみました。


滝沢牧場へ。牧場とくれば、やはり「これ」は逃せません。




2時半ごろから雨がパラパラ降ってきました。渋滞に巻きまれないうちに早目に退散....と帰途につき、中央道にのりました。
が、甘かった!
皆さん同じことを考えたらしく、中央道は大渋滞。もろに巻きこまれました。


小仏トンネルを先頭に17 km
八王子ジャンクションを先頭に11 km
深大寺バス停を先頭に25 km
こんな渋滞情報で心が折れかかっているところに、さらに調布IC付近で事故発生の追い打ちが!
その影響も加わって、長坂ICから高井戸ICまで4時間かかりました(ふつうなら1時間半)。

行きは良い良い、帰りは怖いとは、まさにこの事か(爆)。

リッキー321さん、あちらこちらへ先導していただき、ありがとうございました。楽しい一日でした。帰りは渋滞のおかげで、車内での電話解散になってしまいましたが、またよろしくお願いします。

ブログ一覧 | オフ会 | 旅行/地域
Posted at 2022/10/10 10:49:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2023年10月30日(月) 野辺 ...
神栖アントラーズさん

野辺山駅〜清里駅ウォーキング(八ヶ ...
こぶたぬきつねこさん

高原エリアへ行ってみた
動くシケインさん

野辺山宇宙電波観測所
らいちゃさん

まだまだ慣らし運転のセカンドステージ
zakiyama @ roadstinさん

八月最後は清里ドライブ🐮
recomさん

この記事へのコメント

2022年10月10日 13:37
(。´・ω・)ん? 呼ばれました?
昨日はお疲れさまでした。結果ぐるりとしなくて正解だったと思います。
また画像もありがとうございました。追々FBの方で使わせていただきます。d(・o・)
今回の解散の仕方に不満が残るので、年内にさらに近場をご一緒しましょう。その前にまたコメダモーニング付洗車オフですかねw
コメントへの返答
2022年10月10日 17:37
昨日は、ありがとうございました。八ヶ岳を一周していたら、帰りが遅くなって、渋滞も大変だったでしょうね。短いコースにしておいて、良かったです。
画像の方ですが、キャリバーは良く撮れたと思いますが、マフラーのステッカーはあまりキレイに撮れませんでした。写真は難しいですね(汗)。使える写真は、どうぞ使ってください。
また洗車オフやツーリングオフをよろしくお願いします。



プロフィール

「@arawnさん 来ましたね!」
何シテル?   05/16 05:17
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコダイヤプラスメンテナンス、鉄粉取り、室内清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 05:01:11
花粉除去とワックスがけ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 21:06:03
初のセミメタルブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 08:53:17

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation