カービュー・イヤー・カーに投票しました。
カービューが今年のイヤーカーの投票を受け付けています。
応募するとプレゼントももらえたりするみたいなので、まだの方はぜひ投票しましょう♪
詳しくは
コチラ!
投票すると、ブログに内容がそのまま掲載できるので、私もそれを利用して書いています。
ちなみに私が選んだ車はやっぱりこちら!
「選んだ理由」の投票フォームが200文字制限なので愛想無い文章になっています^^;
国産車部門:レクサス / CT200h
選んだ理由:
ハイブリッドでプレミアムコンパクト、ありそうでなかった絶妙なポジションを専用ボディで出したところを評価。スタイリングも◎。内外装の質感とコンパクトさ、そして走りと燃費を両立したモデルは他に存在しない。
輸入車部門:アウディ / A1
選んだ理由:
アウディ初のコンパクトで、小さいながらもアウディの世界観が出ているのがさすが。燃費性能もことのほか良く、MINIなどを購入する層に対しての訴求力は強いと感じた。今後のラインナップにも期待できる。
エコ賞部門:日産 / リーフ
選んだ理由:
やはりこの車は除外できないだろう。インフラ面、価格面、航続距離などまだ超えなければならない問題も多いが、市販にこぎつけたことが大いなる一歩。市街地で無料で充電できる設備もあり、ランニングコストは意外と安いかもしれない。
やはり今年のイヤーカーは、なんといってレクサス CT200hでしょう!(爆)
サムネのA1に釣られた方、ごめんなさい(笑)
なんて言ったって、私が3年目で車検を通したばっかりのゴルフを売ってまで買っちゃった車ですから(笑)
手前味噌なのは百も承知!
でも、自分が買った車を推せないようではイカンですよね^^
CT200hの魅力やデメリットなどは私の過去のブログで散々書いているので割愛しますが、プレミアムCセグメントで燃費とクオリティを両立している車がCT200hの唯一無二だったのが一番の理由です。
国産車部門では、現状ランキングではスカイアクティブ搭載のデミオとアクセラが強いみたいです。
たしかに内燃機関とその他ブラッシュアップで燃費性能を向上させているのは素晴らしいと思いますし、CT200h以外では投票したい車ではありましたが、完全なブランニューモデルではないので、次回のフルモデルチェンジのときを期待したいと思います^^
輸入車部門では、アウディのA1に投票。
他にも魅力的な輸入車はありましたが、完全なブランニューカーであることと、A3よりもさらに小さいプレミアムという提案に惹かれました。
A1は小さいながらもアウディの持つクオリティと世界観を持っているのがさすがです。
スタイリング的にはA7が文句なしに美しいと思います!
お金があったら欲しいです!(笑)
でもお金があっても、貧乏性だから燃費とか気にしちゃいそう(笑)
ハイブリッドの燃費に慣れてしまうと、他の車の燃費がもったいなく感じてしまうのが恐ろしいところですね^^;
さらに症状が進むと、エンジンがかかること自体に違和感を感じてしまいそう(笑)
エコ賞部門には日産のLEAFを投票!
やっぱりこれは外せないでしょう。
航続距離や充電インフラ、本体価格など問題は少なくありませんが、市販された事自体が価値有ることだと思います。
しかもそれなりに実用性の高い車に仕上がっているのが良いところですね。
実は市街地には結構充電スタンドがあったり、無料で充電できたりして、ランニングコストは意外と安く済むのかも?
さらにはLEAF to HOMEでしたっけ?家庭用電源としてLEAFのバッテリーを使用したりなど、汎用性が高いのも魅力です。
まあ第一弾としての未来的なデザインは仕方ないとして、これ以降にデザインが奇抜すぎない(でもクオリティの高い)EVが出てきたら、購入を検討しても良いレベルだと思いました。
さてさて、皆さんはカービュー・イヤー・カーの投票はお済みですか?!
まだの方はぜひぜひご投票くださいませ^^
トラックバックも大歓迎です♪
ブログ一覧 |
レクサス CT200h | ブログ企画用
Posted at
2011/12/22 00:10:37