• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月22日

私のカービュー・イヤー・カー2011

私のカービュー・イヤー・カー2011 カービュー・イヤー・カーに投票しました。

カービューが今年のイヤーカーの投票を受け付けています。
応募するとプレゼントももらえたりするみたいなので、まだの方はぜひ投票しましょう♪

詳しくはコチラ

投票すると、ブログに内容がそのまま掲載できるので、私もそれを利用して書いています。




ちなみに私が選んだ車はやっぱりこちら!
「選んだ理由」の投票フォームが200文字制限なので愛想無い文章になっています^^;






国産車部門:レクサス / CT200h

選んだ理由:
ハイブリッドでプレミアムコンパクト、ありそうでなかった絶妙なポジションを専用ボディで出したところを評価。スタイリングも◎。内外装の質感とコンパクトさ、そして走りと燃費を両立したモデルは他に存在しない。




輸入車部門:アウディ / A1

選んだ理由:
アウディ初のコンパクトで、小さいながらもアウディの世界観が出ているのがさすが。燃費性能もことのほか良く、MINIなどを購入する層に対しての訴求力は強いと感じた。今後のラインナップにも期待できる。




エコ賞部門:日産 / リーフ

選んだ理由:
やはりこの車は除外できないだろう。インフラ面、価格面、航続距離などまだ超えなければならない問題も多いが、市販にこぎつけたことが大いなる一歩。市街地で無料で充電できる設備もあり、ランニングコストは意外と安いかもしれない。





やはり今年のイヤーカーは、なんといってレクサス CT200hでしょう!(爆)

サムネのA1に釣られた方、ごめんなさい(笑)


なんて言ったって、私が3年目で車検を通したばっかりのゴルフを売ってまで買っちゃった車ですから(笑)
手前味噌なのは百も承知!
でも、自分が買った車を推せないようではイカンですよね^^
CT200hの魅力やデメリットなどは私の過去のブログで散々書いているので割愛しますが、プレミアムCセグメントで燃費とクオリティを両立している車がCT200hの唯一無二だったのが一番の理由です。



国産車部門では、現状ランキングではスカイアクティブ搭載のデミオとアクセラが強いみたいです。
たしかに内燃機関とその他ブラッシュアップで燃費性能を向上させているのは素晴らしいと思いますし、CT200h以外では投票したい車ではありましたが、完全なブランニューモデルではないので、次回のフルモデルチェンジのときを期待したいと思います^^



輸入車部門では、アウディのA1に投票。
他にも魅力的な輸入車はありましたが、完全なブランニューカーであることと、A3よりもさらに小さいプレミアムという提案に惹かれました。
A1は小さいながらもアウディの持つクオリティと世界観を持っているのがさすがです。

スタイリング的にはA7が文句なしに美しいと思います!
お金があったら欲しいです!(笑)
でもお金があっても、貧乏性だから燃費とか気にしちゃいそう(笑)
ハイブリッドの燃費に慣れてしまうと、他の車の燃費がもったいなく感じてしまうのが恐ろしいところですね^^;
さらに症状が進むと、エンジンがかかること自体に違和感を感じてしまいそう(笑)




エコ賞部門には日産のLEAFを投票!
やっぱりこれは外せないでしょう。
航続距離や充電インフラ、本体価格など問題は少なくありませんが、市販された事自体が価値有ることだと思います。
しかもそれなりに実用性の高い車に仕上がっているのが良いところですね。
実は市街地には結構充電スタンドがあったり、無料で充電できたりして、ランニングコストは意外と安く済むのかも?
さらにはLEAF to HOMEでしたっけ?家庭用電源としてLEAFのバッテリーを使用したりなど、汎用性が高いのも魅力です。
まあ第一弾としての未来的なデザインは仕方ないとして、これ以降にデザインが奇抜すぎない(でもクオリティの高い)EVが出てきたら、購入を検討しても良いレベルだと思いました。





さてさて、皆さんはカービュー・イヤー・カーの投票はお済みですか?!
まだの方はぜひぜひご投票くださいませ^^

トラックバックも大歓迎です♪
ブログ一覧 | レクサス CT200h | ブログ企画用
Posted at 2011/12/22 00:10:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2011年12月22日 0:31
CTに文句なしで一票ですね(^o^)
でなければ、背伸びして買った自分を否定することになります(^-^)
このクラスで国産最上級のクオリティ
で、かつ、この燃費
で、この、ステータス(^o^)
申し分ないです

その他の車種…
この一年、CT以外の車を全くウォッチしてなかったので、選べません(爆)

アウディは、CT購入時の対抗馬だったのでA1も興味津々でしたが、私にとってはちょっとコンパクト過ぎます
次期A3がどうなるのか、の方に期待してます(^o^;)
コメントへの返答
2011年12月23日 10:17
やっぱりオーナーとしては外せないですよね!^^
私も背伸びして買っちゃいましたし(笑)

デカイ車は必要なかったんで、Cセグハッチバックで燃費が良くてゴルフ以上のクオリティを求めるとCTしか選択肢なかったんですよね。

コストパフォーマンスならアクセラを推したいですが、ブランニューだったら尚良かったのにな。

アウディは新型A3がCTと同時期に出てたら迷ったかもしれませんね。
A1は良い車ですが、家族が一台で済ますにはちょっと小さすぎます。
奥様専用とか、独身者には魅力ある車だと思います。
2011年12月22日 6:50
お疲れ様です。

私もCTが1位です。
理由はCTのオーナーだからです。(笑)

CTは燃費が良いし、カッコいいですよねー。


コメントへの返答
2011年12月23日 10:18
お疲れ様です^^

やっぱりオーナーはCT推しで当たり前ですよね^^

HSはSAIと似てたけど、CTは専用設計でプリウスに似てないのが良いです。
スタイルもユーティリティよりデザインを優先して低く構えているのが良いですね。
2011年12月22日 7:32
私も、何と言っても、CTに一票ですね(^_−)−☆

対価に見合うクルマの作り方ですし、わたし的にはリーフなど足元に及ばないような気がしています。

また、マツダは話題性で一票ですね(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月23日 10:20
ですよねー^^
ほんとに、こういう車を待っていた!って感じでした。
買う予定がないのに買っちゃう車って、なかなかないと思います^^

リーフも今の段階では先進的だと思いますが、内装など質感がちょっと。
外で充電すると無料のところが多いとか、魅力ですけどね。
ランニングコスト安そうで。
2011年12月22日 11:40
自分も脳内COTYはCT200hですね。手前味噌ですが。^^;

しかし同時にBMW1シリーズが気になります。あのクラスでなんと8AT採用〜。新型GS250&350でさえ6ATなのに。そういうサプライズを力強くやってくれるのがドイツメーカーのいいところかも。乗り心地もかなりよさそうですし。

しかし自分が身銭を切って買うとなるとまた話は別で。レクサスのナビやサービスの優秀さを知ってしまうと。たぶん評論家の皆さんの評価ってあくまで試乗したときの横並びの評価だと思うんだけど、そこに実際に所有して時間を共にするという観点がちょっと薄いような。BMWのナビ設定は結構めんどくさかったりするんですが、そのあたりはクルマのよさでカバーというひとならいい買い物かも。でもCTにはCTのよさや便利さがあるので、まさに買った人にしかわからないよさがあるんですよね。ま、スタイルも全然違うし、スペックだけで比較できるもんでもないですしね。
コメントへの返答
2011年12月23日 10:30
お待ちしておりました^^

えすきちさんもCT200hですか^^
いろいろな車を知っている方がCTを選ばれるのはオーナーとしては嬉しいですね。

BMW1シリーズ、私も気になってます。
BMは一度も乗ったことないので、一度冷やかしに行ってみようかと思ってます(笑)
何しろ8ATがすごいですよね。
どのような躾になっているのか非常に気になります。

仰るとおり、評論家や雑誌は動力性能とか居住性とか、その時だけで計測して済むものばかりで評価せざるを得ないですからね。
身銭を切って買う車は、生活の一部ですから、ナビやらその他の居心地も重要になってきます。
CTはその辺の満足度が高いです。
収納もそれなりにあるので不満はなくなりました。
特に携帯を置く場所が多いのがいいですね^^
外車だと携帯置き場に困ることが多そう^^;

「高い車に乗ってたら、ガソリン代は気になら無いだろう」って評論家の考えも間違いですしね^^
2011年12月22日 11:47
CTに一票(^^)/~~~ですね(*⌒▽⌒*)

CTを彼女にたとえると、「今はお前しか見えてない」(≧∇≦*)みたいな、とにかく魅力的な車ですね(^_^)V

コメントへの返答
2011年12月23日 10:32
ぜひぜひ、つねおさんも投稿フォームからCTに清き一票を!^^

乗っていても離れてみても、動いている様は尚更、どこをとっても素敵な車ですよね^^
2011年12月22日 22:15
ドラヨスさんの意見に一票!ですねw

もしかしたら、来年の3月まで車検のあったプリウスをそのまま乗っていれば
PHVを買ったかもしれませんが・・・

プリウスなら20台ぐらいいる我が社の駐車場にただ一台のCT(^_^;)
いまだ後に続く人はでてこないですが・・・
どう考えても割高なのですが、買って後悔無しですね~。
コメントへの返答
2011年12月23日 11:06
PHVは魅力的ですよねぇ。どんなトンデモ燃費が出るのか楽しみであります^^

プリウスも良い車なんでしょうけど、上のクラスからの乗換えだと、手に触れる部分とか、細かいところの質感にはこだわりたいところ。
そういうニーズにCTは応えてくれています。
何しろプリウスは多すぎて^^;

マイナー嗜好な私にはCTくらいがちょうどいいです。
あまり売れて街に増えすぎると悲しいですが^^;
2011年12月22日 23:12
こんばんは。

国産部門:CT200h、エコ部門:リーフは同感。
輸入部門はCのワゴンです。
目新しさはありませんが、乗り換えるなら前提で1票です。

A1は2.0Lを積むクワトロもデビューするようですね。
どの位のプライスタグが付くのか興味があります。


コメントへの返答
2011年12月23日 11:10
おはようございます^^

輸入車も迷ったんですよねぇ。
今回のCはとっても良いって評判ですよね。
一度は乗ってみたいと思っていますが。
質感や走りでは文句ないんでしょうね。
燃費とか気にしちゃいけないんですかねぇ^^;

A1はクワトロも出るんですね。
EV仕様のeトロンも気になるところです。
2011年12月23日 10:07
費用対効果と基本性能では、アクセラ。
デザインと物造りの繊細さでは、CT。
過給機とDSGで、ゴルフ。
荷重配分へのこだわりで、BMW。

でも・・ゴルフとBMWは試乗だけなので、
正直なところはよく分かりません。
ですが、どちらもハイオク仕様という点では、個人的には( ̄ー ̄?).....??です。

車って、実際に乗ってみないと分かりませんね。
国政選挙よりも悩む?カービュー・イヤー・カーの投票・・です(;^_^A

コメントへの返答
2011年12月23日 11:13
ベストバリューだったら間違いなくアクセラだと思います。
コストパフォーマンスは高いですよね。
次回フルモデルチェンジして、スカイアクティブが全体に行き渡ったアクセラがとても楽しみです。
ゴルフもぼちぼちモデルチェンジが近づいてますね。
どれほど進化してしまうのか、楽しみでもあり怖くもあります^^;
燃費性能はさらに磨きをかけてくるでしょうしね。
走りは国産ではまだ追いついていませんので、国産勢もがんばらないとやばいです。


プロフィール

「レクサスUX250h契約しましたwwww http://cvw.jp/b/977065/42039941/
何シテル?   10/08 10:39
ゴルフV→CT200h→IS300h&NX200t→デミオ&RX450h→C-HR&RX450H。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 22:42:29
蔵の街に鯉のぼり泳ぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 08:24:14
連番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 16:21:31

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
カーオブザイヤーとっただけのことはある! 人気も高い! ボルボ地獄も昔のこと! さいたま ...
アウディ Q2 アウディ Q2
いいよアウディQ2。
レクサス RX レクサス RX
2回目のレクサスRX。 今回はRX300 F sportです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
HDMI端子をオプションで付けられるのは良いですね。 走りはゆったり。機能は充実。広さも ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation