23日(日)は広島へ所用のついでに岩国観光してきました。
天気は曇りで多少蒸し暑かったのですがこの時期としてはまぁまぁの日和かな?
7時過ぎに高松を出発、10時頃広島へ到着し用意を済ませ、岩国へ。
時間的に昼前になるので、先に「いろり山賊玖珂店」へ行くことにしました。
11時30頃「いろり山賊」へ到着すると、すでに駐車場はいっぱい、結構待ち時間を覚悟していました。
運良く「竈」の屋根裏?と言いますか2階席が空いており、注文してからもさほど待つことなく、
定番の山賊焼きや山賊むすび、茶そば、餃子を美味しく戴きました。
いろり山賊、七夕祭りだそうです。
竈の2階席、「梁」が立派です。
七夕祭りと言うことで、短冊がいっぱい。
織り姫と鯉のぼり。
食後、竈の外に出てみると、さらにお客さんでいっぱい。凄い賑わいでした。
お腹も満足して、いざ錦帯橋へ
河原の駐車場に車を置いて錦帯橋観光です。
錦帯橋の裏、見事な木造構造です。
錦帯橋から覗く岩国城。
錦帯橋を渡って途中香川家長屋門や旧目加田家住宅を見て吉香公園の大噴水です。
岩国と言えば、天然記念物のシロヘビです。
続いて、岩国城へロープウェイで上ります。
ロープウェイからの錦帯橋。
まもなく頂上です。
ロープウェイを降りて緑(檜)のシャワーの中を歩いていきます。
やはり山の上、涼しい風が気持ちいいです。
岩国城です。
この岩国城、実は錦帯橋から見える位置に再建されたもので、本来はもう少し西側に建てられていたそうです。
当時の石垣は残っていました。
天守閣からの岩国市街地です。やはりお城から見る風景はどこも絶景ですね。
再びロープウェイに乗って下山。シーズンは終わってしまったそうですが菖蒲園です。
遅咲きの菖蒲をパチリ。
佐々木小次郎の銅像
再び錦帯橋へ戻ってきました。
ここで、有名なのがソフトクリーム店。テレビ番組のナニコレ珍百景に認定された「むさし」というお店。
近くには「佐々木小次郎」商店というこれまたソフトクリームを売ってるお店があります。
武蔵と小次郎の戦いというわけですが、元々は「佐々木小次郎」商店が元々あったお店とのことでした。
ちなみに、この2件のお向かいには、ご当地ソフトクリームを扱ってるお店もありました。
錦帯橋を離れる前にもう一枚。
錦帯橋~岩国駅にはこんなおしゃれなバスが走ってます。
岩国を後にして、再び広島に戻り、ゆめタウン広島で夕食。
ヴィレッジヴァンガードを覗くとなにやら懐かしい4駆のプラモがあったので自分のお土産として買っちゃいました。
これ、ボディは結構まともので、シャシーの大改造は必要ですが、普通のプラモっぽく作るのもいいかなと。
コポルシェ360はネットで調べてみると実際改造されている方いらっしゃいますね。
20時30分頃広島を後にして23時過ぎに無事高松到着。
次は、もう少し足を伸ばして角島あたり行ってみたいですね。
Posted at 2013/06/24 17:32:03 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記