• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

涼をもとめて上林の風穴へ

涼をもとめて上林の風穴へ今週末は愛媛、今日も蒸し暑い一日です。
近場で涼めるところへ行ってみようということで、東温市は上林の風穴へ行ってきました。

下林から県道209号線で上っていくのですが、大学の自転車サークルかな?
ロードバイクにリアキャリア&リアバッグを付けた若人たちが集団で上ってました。
ちなみに距離15km、標高差900mなので斜度6%が延々と続きます。

風穴の手前にはそうめん流しがあるのでそこでお昼ご飯にします。


そうめん流しの場所で標高約800mなので結構涼しい。
車の温度計で24℃。


山の湧き水で冷やしてるスイカが美味しそう。


さらに100mほど上って風穴(上林森林公園)に到着。


外気温との差で霧状態。冷気を感じます。


あたり一帯に冷気が漂い寒さを感じるくらい。


風穴のふもと、気温10度です。


下界ではもう終わってる紫陽花も見ごろ。


紫陽花をもう一枚。


マイナスイオンをたっぷりと浴びてきました。


その後は上林峠を経て久万高原町へ抜けて三坂峠を下って帰りました。
上林トンネルではトンネル内にも霧がたちこめ、前がほとんど見えないくらい
自転車の大学生たちも通るのでしょうが、一人で通るには少々怖いかも?

久万高原町や三坂峠でもローディーの方を何人かお見掛けしましたが、気温30度越えの中熱中症対策は万全じゃないといけませんね。
明日は、久万高原ヒルクライム、石鎚山ヒルクライムよりハードな感じです。

今日のドライブコース いずれ涼しくなれば私も自転車で走ってみたいコースです。
Posted at 2017/07/29 16:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月20日 イイね!

小田~久万高原 道の駅ドライブ

小田~久万高原 道の駅ドライブ今週末は愛媛。
気温は25度を超えてますがカラッとした風が気持ちよく、久万高原町あたりへドライブ。

砥部から国道379号を走って小田から国道380号で久万高原町、その後は国道33号で帰るコース。
国道379号線は愛媛マルゴト自転車道の「内子・中伊予さとやま輪道」になっており全線二車線の走りやすい道路。

サイクリング中の方もいるかなと思いながら車を走らせていると、こちらからは下り(前方からは上り)で数台の自転車を発見。
ただ、やけに重そうに上ってるなと思ってすれ違いざまによく見ると競輪選手のようで、自転車もシングルスピード。
ホビーサイクリストとは違ったオーラでした(^^;

家から1時間足らずで道の駅「小田の郷せせらぎ」に到着


バイクラックが設置されており、「サイクルスタンド」としっかり書かれています。


道の駅に隣接してる「かじか亭」。


小田名物「たらいうどん」が食べられるようです。


道の駅名とおり、せせらぎと木々の緑が綺麗です。


ソフトクリームもあったのですが、ここはオダメイドのアイスクリーム。
人参芋アイスとはったい粉アイスで舌鼓。美味しゅうございました。


「小田の郷せせらぎ」を後にして国道380号線を久万高原町方面へ走ります。
この国道380号、内子町と久万高原町の境である真弓トンネルまで一部二車線ですが、全般的に先週「ツールドにし阿波」で走った落合峠から桟敷峠間のような一車線道路で一気に標高600m近くまで上ります。

真弓トンネルを抜けてからは再び二車線の快適な道路。

道の駅「天空の郷さんさん」に到着。ここはいつ来てもいっぱいですね。


ここにもバクラック設置されてますが、今日は奥の方に1台だけでした。


石鎚山ヒルクライムのポスター発見・・・エントリーしろということなのか(笑)


また自転車を持って帰った時に今回のコースを走ってみようと思いながらのドライブでした。
Posted at 2017/05/20 17:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月05日 イイね!

【シャトル】ぶらり広島へ

【シャトル】ぶらり広島へ今日は子供の日。
と言っても我が家ではあまり関係なくなった年齢ですが・・・(笑)

そんな中、今日も家族で広島までドライブ。
お目当ては4月末に広島市西区にオープンした商業施設LECT
愛媛から渋滞覚悟でわざわざ行くか?という感じもありますが、休日、嫁さんの機嫌も取っておかねばなるまいということで朝7時に出発。



昨日も通ったしまなみ海道を走っていきます。
今日もサイクリストがいっぱいでした。


五日市ICで降りて10時半ころ到着。山陽自動車道もIC降りてからも渋滞知らずで行けました。
大きいね~、広いね~・・・とりあえずフードコートでお昼ご飯食べて各自好きなところへ。
私はCAINZと蔦屋でうろうろ。CAINZでシュアラスター ゼロドロップがオープニング価格だったのでお買い上げ。


その後は広島市内へ移動。
ここでも、家族それぞれ好きなところを散策、私は平和記念公園をお散歩。
原爆ドーム右側に見えるのが「ORIZURU TOWER」展望台まで上ってみたかったのですが入場料が高く断念。


夕方になりお好み焼きを食べて帰ろうということになり、以前みんともさんに教えていただいた「みっちゃん総本店 八丁堀本店」へ
4時半頃に行きましたがすでに数人の行列、5時近くになるとその行列もすごいことに。


マヨネーズにはカープのヘルメット。


イカそば肉玉子にネギのトッピング、美味しゅうございました。


息子が大学卒業してから約1年ぶりに広島へ行ってきました。
嫁さんの機嫌を、なんて言ってましたが、たまには、いつもとは違う商業施設を訪れるのもいいものです。
Posted at 2017/05/05 23:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月04日 イイね!

【シャトル】大三島&大島ドライブ

【シャトル】大三島&大島ドライブ連休二日目、自分が楽しむ時間ばかりという訳にはいかないので、今日は家族とともにドライブ。
いつもは自転車で行ってるしまなみ海道を通って大三島&大島をシャトルで訪れてみました。
天気も良くサイクリングを楽しんでいる人もかなりいましたね。
さすがは人気No1のサイクリングコースです。



まずは、大三島の大山祇神社へ。連休ということもあってそれなりの賑わい。
せとうち茶屋大三島へ駐車。


大山祇神社前の「大漁」行列が出来ているのかと思いましたが入口前に名前を書く予約制になってるみたいですね。
10時30分頃でしたが、すでに予約完了の張り紙でした。


大山祇神社総門。


天然記念物の小千命御手植の楠。


神門。


近くの藤棚。淡い紫色が綺麗ですが、藤の周りはクマバチが多いですね。


お昼は「せとうち茶屋大三島」でせんざんき定食。
その後は大三島の西側にある「ところミュージアム」へ行ってみました。
昨年、サイクリングしまなみ2016の時に走ったコース(県道51号線沿い)にあるのですが、その時には全く気づきませんでした。


瀬戸内海の多島美が望めるビューポイントです。


オープンテラス。しばらくここで居座っていたい気分になります。


続いて今治市伊東豊雄建築ミュージアムへ。


サイクルスタンド完備です。


ここのオープンテラスからの眺めも絶景、黄色い柵はレモンをイメージしたと思われます。


大三島を後にして大島バラ園へ。
サイクリングじゃなくてもソフトクリームは欠かせません(^^;
ということでバラソフトクリーム。


バラの開花は5月中旬以降ということで、ほとんどつぼみ状態。
その中でも気の早いバラを撮っておきました。


バラといえば真紅。


この後、天気もいいので亀老山展望台に行こうかと思いましたが、家族はややお疲れ状態・・・
展望台より道の駅の方がいいというので「よしうみいきいき館」へ寄ってみましたが、ここは買い物というより海鮮バーベキューがメイン。
ここまでしまなみ海道の橋の写真を一枚も撮っていなかったので、とりあえずの来島大橋を撮って早々に帰路につきました。


サイクリストを眺めながらのドライブでしたが、これだけ自転車が多いと車の運転も注意しないといけませんね。
Posted at 2017/05/04 21:37:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月16日 イイね!

お花見、山本牧場へ

お花見、山本牧場へ今日はお花見がてら宇和島市津島町の山本牧場へ行ってみました。
地元新聞に紹介されていた芝桜としだれ桜が見頃とのこと。

自動車専用道路の宇和島道路が津島町岩松まで伸びており、実家から最短で1時間40分。
位置的には高知県との県境に近い所なので新聞に紹介されているとは言え、そんなに混んでないだろうと思ってましたが行ってみると駐車場はほぼ満車、かなりの来客でした。
その分、見応えはあって来るだけのことはあるお花見スポットでした。

牧場に併設されているカフェクラシコ。5月4日はMTB体験試乗会があるとのこと。


やはり牧場と言えばソフトクリーム。美味しゅうございました。


満開のしだれ桜と芝桜。お見事です。


反対側から。


満開!しだれ桜


満開!芝桜


山羊さん、ひたすら草を食べてました。カウベルをぶら下げた牛さんもいました。


牧場に登ってみます。


さらに高いところから。


緑が綺麗なんですが・・・牛糞があちらこちらに(^^;


いい風景でした。


今日のルート。
自転車だと宇和島まで輪行し県道4号線で宿毛まで走って56号線で宇和島まで帰るコースがちょうど良いかも。
Posted at 2017/04/16 23:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6 789 1011 12
1314 15 161718 19
20 21 22 2324 2526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation