
今日は晴天、いつもの時間に起きて早朝サイクリングにレッツゴー。
行き先は一度行ってみたかった「
にこ淵」を見に行こうコースです。
「にこ淵」4月14日~5月31日までコロナウィルス感染拡大防止のため立ち入り禁止でしたが6月から再開。
陽の光が照らす11時くらいからがブルーが輝いて見頃らしいのですが、人気のあるスポットなので極力空いている時間帯となると朝早い時間。
駐車場はあるようですが駐輪場所があるかどうか?もしかしたら電柱かガードレールに地球ロックの可能性もあり。
にこ淵へおりていく歩道も整備されて以前より歩きやすくなっているとのことですが、ビンディングシューズでは危ないのでスニーカーをリュックに入れてALTERNA FLAT-Kでのライドです。
さらに、朝早い時間帯とはいえ見に来てる人がいたら、レーパン&ジャージのみだと場違い感があるので夏用タイツにランニングパンツそしてリュックを背負ったサイクリングスタイル。
まずは名越屋沈下橋で一休み。
7時20分頃「にこ淵」入り口到着。この少し上に駐車場がありますが、入り口手前にも2ヶ所駐車場が整備されていました。
にこ淵の看板にワイヤーキーをかけて駐輪。
斜面なので駐輪する場合はちょっと注意が必要ですね。っでこの一番近い駐車場にはすでに2台の車。
スニーカーに履き替えていざ、にこ淵へ。
さて下りていきましょう。
県道から下りた部分はコンクリートで固められています。
さらに下りると手すり付きの階段が整備されていました。かなり段差があって急なのでスニーカーじゃないと無理ですね。
にこ淵のブルーが見えてきました。
最後の階段部分になると、お~綺麗!思わず声が出てしまいそうなブルーです。
階段を下りるとそこは岩だらけ。足元にも要注意ですが記念にパチリ。
後から考えてみるとヘルメットも脱いでせめてサイクルキャップを被っておけばよかったかな(^^;
ホントに綺麗です。
陽が差してくるとさらにブルーが明るくなって美しさ倍増って感じですね。
20分ほど堪能して先ほどの階段を上っていきます。
階段左側の木が並べられている部分が階段が出来る前の「にこ淵」への道、スニーカーでもちょっと危ない感じです。
駐輪してる場所まで戻って、再びビンディングシューズを履いて帰ろうかと思いましたが、この先に「
グリーンパークほどの」というキャンプ場があります。
距離にして「にこ淵」から3km程度なのでとりあえず行ってみましたが結構な上りでした(^^;
バギー場っていうのがあって入口に大きなタイヤ。これ持ってくるの大変だっただろうなと・・・
蕎麦屋がありました。
本日のコース。往復して約100kmなのでちょうどいい感じのコースでした。
CATEYE Atlas
「にこ淵」、時間帯を選べばEmondaでも駐輪出来ないこともない。道路状態はきれいなので次回はEmondaで行ってみましょうかね。
Posted at 2020/06/07 14:26:43 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記