• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

【プラモデル】空冷 VW 1303S と VW KARMANN GHIA

【プラモデル】空冷 VW 1303S と VW KARMANN GHIA台風21号、風はたいしたことはないのですが雨が降り続いています。
時々エリアメールで送られてくる避難情報、プライベート用と仕事用のスマホ両方に送られてくるモノだからかなりの音量、ドキッとします。

そんな中、マンションにこもってプラモデルの下地作業に精を出してます。
今回は「空冷」、バンダイ1/20スケール VW 1303S Beetleとレベル1/16スケールのVW KARMANN GHIAです。

いずれも、数年前に手を付け始めていましたがボディのパーティングライン消し程度で放置状態でした(^^;

Beetleは老舗バンダイの1/20スケールカーコレクションの仲間、多少のバリはあるもののパーツ合わせはほぼ完璧。
6年前に作ったロールスグリルのVW 1303と同じキット、今回はノーマルで組む予定。
6年前のロールスグリル完成時ブログ

対してKARMANN GHIA、3年前に作製したVW KAFERとパーツを一部共有するキットでちょっと難易度の高いキット。
2年前にも同じ事書いてました。
3年前のVW KAFER完成ブログ

1/20 VW 1303S ボディの下地処理やら各パーツのバリ取り


1/16 VW KARMANN GHIA ボディの下地処理やら各パーツのバリ取り


スケールが違いますが比較するとこんな感じ


フロントトランクの合わせもまぁまぁ。


ちょっと振り返り
ロールスグリルのVW 1303。





VW KAFER




Posted at 2017/10/22 18:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年10月22日 イイね!

今朝もご近所ぶらり

今朝もご近所ぶらり台風は今夜から明朝にかけて接近する模様。
雨が続いてますが風が強くならないうちに歩数計カウントアップのため近所をウロウロ。

傘を差しながら歩き続けるのはつらいので、商店街をウォーキング。
8時過ぎなので商店街を歩く人もまばら、中にはランニングしてる方もいます。


田町商店街から歩き始め、片原町方面へ。
商店街も南側はちょっと寂しい状態でシャッター状態もちらほら。


北へ向かうにつれて商店街の活気も上がってきます。
最近出来たメロンパン屋、開店時間10時からなので買えず(^^;


高級生食パン専門店「乃が美」いずれ買ってみましょう。


小麦工房パン屋、路地の奥に華下天満宮。


商店街を横切る琴電電車。緑の電車は長尾線。


黄色い電車は琴平線。


丸亀町グリーンあたりは一番華やか。


モーニングサービス中の喫茶店。
最近は喫茶店に行くこともほとんどなくなりましたが、若かりし来頃、宿直勤務明けにはモーニング食べてから寮に帰って寝てました。


っで、石清尾八幡神社の秋季大祭、一つだけ露店が出てましたが・・・
昨日は前方の信号より奥はコーンをたてて車両通行止めでしたが、今朝はコーンもなく通常状態。


歩数計も10,000歩超えたので今日は家にこもってプラモかな・・・
Posted at 2017/10/22 10:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年10月21日 イイね!

ご近所ぶらり

ご近所ぶらり雨雲レーダーの予報通り7時過ぎには雨、Emonda SL6のパンク修理が終わるとマンションに引きこもり。
このまま引きこもっていても歩数計のカウントも上がらないので雨ですが近所を一歩き。

露店が出てたので何かなと思うと近くの石清尾八幡宮が今日明日と秋季大祭でした。
しかし台風接近中、御神輿どうなるのでしょう。




下拝殿に置かれていた御神輿


露店、出てることは出てるけど数店、明日が本祭のようですがこれから増えるのかな?


帰りに早朝峰山時にいつもパンを焼く良い香りを提供していただいているココモンドでおやつのパンを買って帰りました。


その後・・・
もう少しで10,000歩になるので再びご近所ぶらり。

駅が有るのは知っていましたがどこにあるのか今ひとつ?だったのでちょっと散策。
その駅はJR高徳線の栗林公園北口。
その名の通り、栗林公園の北口近くにあるのですが駅舎らしきものは無い。
中野稲荷神社の鳥居の右手、JRの高架橋に駅の看板がありました。


階段を上がっていくと稲荷山に沿うように駅のホーム。
日中ならともかく、夜はちょっと怖い?


帰ろうとしたときにちょうど徳島行きのうずしお号が通過


10,000歩達成したので帰宅、近所の駐車場では明日の秋季大祭の準備してましたが大丈夫かな?
Posted at 2017/10/21 13:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年10月21日 イイね!

【自転車】早朝峰山・・途中でパンク

【自転車】早朝峰山・・途中でパンク休日の朝ですがいつもの時間に起床、てっきり雨だと思ってましたが雨音がしない。
ベランダに出てみると路面はウェットですが雨は降っていない、雨雲レーダーでも7時くらいまでは大丈夫みたい。
じゃあ、行っちゃえ!ということで峰山上ってきました。

一本目、山頂でも雨は大丈夫、一度下山して雨雲レーダーチェックしていけるようなら二本目と思い下山中のこと。

藤原文太さんみたいに秋名山のアスファルトの染み一つ・・・ほどではありませんが、これだけ峰山上ってると道路のくぼみ、グレーチングの位置くらいは大体わかっていましたが暗闇&ウェットで気付かなかったのかくぼみに突っ込み前輪に結構強めの衝撃・・・
数秒後、プシュ~という音と共にパンク。

外灯の下でチューブ交換しようかと思いましたが、雨が降ってくるとやっかいなのでとりあえず雨がしのげるようなところまで徒歩で下山。
峰山麓のお墓のトイレもありましたがここで交換するのもねぇっと思いながら高松市民病院あたりまで降りてきて、ここまで降りたら歩いて帰って交換した方が楽じゃね?ということで結局マンションまでビンディングシューズで歩いて帰りました(^^;

帰宅後、チューブを取り出すと見事に「リム打ちパンク」、2箇所に穴です。


何か刺さっているとかそういうのではなかったのでタイヤの内側、リムを拭いて予備のチューブとサクッと交換。
穴の空いたチューブ、広げるとそこそこの穴だったのでパッチ貼り付けはあきらめて「さよなら」です。
Posted at 2017/10/21 09:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年10月20日 イイね!

【自転車】BiCYCLE CLUB 12月号

【自転車】BiCYCLE CLUB 12月号契約中のdマガジン、今日BiCYCLE CLUB 12月号が配信。
特集は「どうせ走るなら腹がヘコむ走り方!」

ロードバイクを買ってからの早朝峰山と休日のロングライドが功を奏して腹がヘコみました。
ネタバレになるので詳しくは書きませんが、記事を見るとなるほど!と納得
腹だけでなく尻の肉も落ちてしまったのか横から見ると臀部が貧弱になったのはちょっと誤算(^^;

年齢的に筋肉を増加させるのはちょっと難しいかなと思いますが、ヘコんだ腹を見るとちょっと嬉しい。

体重とか腹囲、BMIといった数値は今までは年に一度の人間ドックの記録しかありませんでしたが、 体重体組成計を買った10月初旬からスマホアプリ「わたしムーヴ」で管理するようになってから毎日の経過が目に見えるのがなかなか良い。

スマホアプリ「わたしムーヴ」
歩数は極力10000歩/日が目標、ライド中の歩数カウント方法は相変わらず不明(^^;


体重体組成計を購入してから日々測定結果をスマホへ転送。
実家の体重体組成計はスマホ連携非対応なので手入力・・・
体重が53kg前後、実家に帰ると1kg~1.5kgほど増量(笑)、体脂肪率が18%~19%、骨格筋率が38%前後


やはり見た目で太った痩せたと感覚で管理するのではなく、数値を記録し管理することが長く続けるコツ。
でも数字に執着しすぎると生活そのものがしんどくなるので、ほどほどにこの数値が続くようにしないとね!
Posted at 2017/10/20 20:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation