• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月25日

日本三大峠 雁坂峠 (前編 悲願の道)

日本三大峠 雁坂峠 (前編 悲願の道) 埼玉県は南は東京都、北は群馬県と殆どの境を接する。
また東京都の隣の山梨県とも、かなりの境を共有する。

あまり知られていないが、長野県とも僅かだが接している。
両県を結ぶ唯一の車道が、あの中津川林道である。
(川上村から野辺山高原近辺に出る。)




山梨県とは境は続いていても、県境には秩父・多摩・甲斐国立公園の急峻な山々があり、
車道は近年まで開通していなかった。


車道開設は長い間、両県の悲願であった。



雁坂峠の下にトンネルを貫通させ、山梨県の塩山市(現甲州市)と結ぶべく埼玉県 奥秩父の
川又地区から、国道140号線の延伸工事計画が造られたのは、昭和30年代。
遠い昔の事だ。それまでの道は、同じ国道140号線の名はあるが、車は通れない登山道だった。
*後編に、その国道の紹介あり。
40年ほど前、川俣地区の旅館に泊まった時、工事が始まっていた。

それから40年以上・・長い長い歳月が流れ巨費を投じて、
標高2000mを越える雁坂峠を貫く、雁坂トンネルが開通した。


1998年4月23日の事である。まだ10年(2012年時)と、少ししか経っていない。



峠の麓の埼玉県側は栃本、川又集落まで車道はあったが、林道のような狭い道だった。
それが上記のループ橋まである近代的な国道となった。(奥は滝沢ダム-2008年竣工)

車道開通までは、この地域から車で山梨県に行くには、秩父から一旦東京都まで出て、
八王子ICから中央高速に乗るか、奥多摩を抜ける国道411号線で行くしかなかった。


迂回距離は、実に150Kmにも達する。

雁坂峠を挟んで、山梨県は塩山市に嫁いだ姉、埼玉県は秩父市に弟がいた。
弟思いの姉はいつも弟に会いたいと息子に話していた。140号線が雁坂峠を貫通すれば、
1時間で再会できると姉弟は、開通を楽しみにしていた。
しかし、中々工事は終わらず、遂に開通の前年姉は亡くなり、再会は果たせなかった。

雁坂トンネルの開通の日、母の位牌を助手席に置いた息子の姿がそこにあった。
雁坂トンネルは全長6625m。国道のトンネルとしては日本最長だが、それでも10分前後で、
トンネルを抜ける事が出来る。

こうして、山梨県の自宅から僅か1時間で姉の位牌は、秩父に住む弟との再会を果たした。


開通までの時間は、余りにも長すぎた。


上記ループ橋近くの風景。下はループ橋。峠の麓の奥秩父大滝地区初秋。

*2024.10 追加写真。

この新聞投書を読んで、当時 新車のエスクードで、雁坂トンネルを越えた思い出がある。
私も、この道の開通が楽しみで、毎年のように奥秩父に出かけては道路の延伸部分を走った。
真っ赤な豆焼橋が、深い谷を越えて架けられた時は感動した。
トンネル貫通の、まだ大分前の話だ。


*上.標高2千mに掛る雁坂大橋。下はその秩父側にある豆焼橋。周囲の山塊が凄い。
彩の国HPより拝借しました。2024.10 追加。


道は車で、人の思いや魂までも運んだ。



*埼玉随一・中津川渓谷の紅葉 ループ橋を越えて中津川林道手前。2024.10追加。
10月は、紅葉の見頃になる。タイトル写真は、ここでみんトモさん愛車と。

前編 終わり 
後編「便所の中に国道が通る?そんなバカな!」リンク

日本3大峠 
北アルプス 針の木峠 標高 2,541m  南アルプス  三伏峠 2,580m
奥秩父 雁坂峠 2,282m   *三伏峠でなく清水峠説もある。
*2024.10 写真追加等 再編集

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

山梨~秩父 R140ドライブ
ぱでんとんさん

奥秩父の絶景カブツーリング
アユminさん

峠ステッカー狩り(埼玉遠征)
青い髑髏(Bule Skull)さん

林道御岳山線を走って来ました
バンチョさん

道の駅を巡り「つたの湯」へ
BW'S100さん

三峰神社と大菩薩嶺
BW'S100さん

この記事へのコメント

2012年6月25日 18:54
CatDogさん、こんばんは。

県境の峠道、走りたくなってきました。

長野県は県境の峠道ばかりですが(^_^;)
コメントへの返答
2012年6月25日 19:51
こんばんわ。

長野県は風光明媚。
道は広く渋滞もさほどなく、走るには
恵まれていますね。

林道、峠道の宝庫です。
走りを楽しんで下さい。
2012年6月25日 22:07
迂回距離が150kmってすごいですね。。
迂回するなんて気軽に言えるレベルではないですね'(;^ω^)

良い林道、良い峠道を残しつつ、
生活道に便利な橋をどんどん架けていってほしいです。
まだまだ道路整備が整ってなく不便な地域は多いですもん。

外環道も大泉から先、三郷から先、と早くかけてもらいたいなぁと個人的な思いも(笑)
コメントへの返答
2012年6月25日 22:18
雁坂峠の麓、川又集落からトンネルを
越えれば約30分位で塩山に出られます。

それが、秩父市→飯能市→青梅市
→奥多摩→ 柳沢峠 → 塩山(甲州)市

と延々と走ります。150Knは自宅から
長野の諏訪か千葉の銚子くらいありますね。 

ザックンは仕事柄、道路のありがたみは
身に染みている事と思います。

高齢化がますます進む中、村を捨てて
町に出るかの選択を迫られている人も
多いことと思います。

2012年6月26日 20:19
こんばんは。

群馬・長野・埼玉・山梨この辺の県境と言うと、日航123便の事を思い出しますね。
消息を絶った123便の情報が錯綜していたのを思い出します。

トンネルも開通からまだ10年ちょっと・・
知る人も少ない物語があるんですね。
コメントへの返答
2012年6月26日 21:09
こんばんわ。

思い出します。慰霊の園にはもう何回も
お線香をあげに行きました。

最初は群馬・長野の県境の長野側と言う
情報でしたね。

道には色々な物語がありますね。
新聞の投書を見て胸を打たれたのを
思い出します。、
2012年6月27日 21:34
こんばんは、

お久しぶりです。

今年の3月4日に、そこを通りました。

神奈川の孫の所へ行くのに、秩父(温泉)~富士山を見て
孫達の休みにあわせて、遠回りして走りました。

1本の道にもドラマがありますね。
何も知らずに走ってきましたが、
すばらしい道の1つでした♪

でも走っていて、前からも後ろからも1台の車が
いなかったので、少し不安に走った覚えがあります。
もっとも、夕方頃でしたから(雪も降ってきて)・・・・良い思い出です。
コメントへの返答
2012年6月27日 21:48
こんばんわ。

大滝温泉の写真の時ですね。
覚えていますよ。写真の少し手前が大滝
温泉です。

ここは日本観光道路100選に選ばれた
道です。

秋の深い紅葉が見事です。
あの中津川渓谷、丸神の滝も近くです。

トンネルを抜けて山梨県に出ると、そこは
名勝西沢渓谷入り口です。

でもおっしゃる通り、交通量はかなり少ない
ようです。

またお越し下さい。
2024年10月11日 11:16
私も先日初めて雁坂トンネルを走りました。
そろそろ紅葉でも観にまた行こうかなと思います。
コメントへの返答
2024年10月11日 12:09
中津峡は、埼玉随一の紅葉です。
今度は、写真のUPもお願いします。
2024年10月11日 12:49
こんにちは✨😃❗️
初めてこの辺りを訪れた2000年初めの頃は未だ滝山ダムが工事中でした。ループ橋も珍しかったです。
その後秩父から雁坂トンネルを抜けて山梨県に入るコースが定番の一つになりました☺️

三国峠や日窒鉱山脇を抜ける道も険しいけれども楽しかったです🙋
コメントへの返答
2024年10月11日 13:21
こんにちは。

近年は私より頻繁に行かれていますね。
私も昔は、毎年のように行ったのですが、2016年が最後になりました。また行きたいと思っています。

デミオで、中津川林道・三国峠越の記事は覚えています。乗用車であの道を走ったのは大変だったでしょう。😮

プロフィール

「[整備] #エスクード ドアストライカー調整他 清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/8237912/note.aspx
何シテル?   05/20 17:55
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation