• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月03日

秋の里山 東秩父村 林道を繋いで笠山に登る

秋の里山 東秩父村 林道を繋いで笠山に登る 5年程前までは、週末ドライブの定番は東秩父・秩父か
奥多摩であった。*秩父と東秩父は、文化圏が異なる。

それが、めっきりと減り今年はコロナ禍もあり、昨日
10月2日が、今年初めての訪問となった。

美しい秋の里山を満喫して、林道伝いに標高837m
の笠山に登り、林道三昧の1日となった。



埼玉県を走る鉄道で、唯一電化されていない八高線が県道と並走している。
今日は運よくテスト走行中の新型車両に出会った。これは、幸先が良い。
*東京・埼玉・群馬を走る全長92Kmの比較的長い路線だが、トンネルがひとつもない。



この先のGSで、ドライブ分の燃料10Lを入れた。整備手帳にも書いたが、70Lの大容量
タンクを満タンにしたのでは、ガソリンを腐らせる恐れがあるからだ。
実際、原付のトディでは2回も腐らせてGSまで押した。

それ程、近年の走行が減っているのが、現状である。それに伴い、ブログUPも減った。
以前は2万/月を楽に超えていたPVも、最近は割る月が続く。
しかし、外出せずにUPする気力も萎え、6月以来の正式ブログとなりました。


ドライブの楽しさ再発見であった。


*GSでの撮影は考えれば初だった。本日走行予定分の10Lだけ給油。

途中の田舎道からの景色。奥右に、頂上が尖がる笠山が見える。




たまがわ道の駅に寄り、ここにしかないうどん・豆腐・漬物(漬けた人表示)を、
買って、先日購入したキャプテンスタッグの保冷バックに入れた。
4L容量なので、これにてほぼ満杯となる。生鮮品用に予備バックも積んでいる。



久々の河原飯でも食べようかと、弁当を買う前に御用達の河原に着いた。
だが、河原の補修中であった。昨年の台風19号で受けた被害の復旧が続いている。



他にも工事用車両や作業員が河原で作業していたので、車を上流に進めた。

彼岸花の群生する景色が広がる。周囲にも花が咲き乱れ、秋の里山風景である。
久々の訪問は、まるで故郷に帰ったような懐かしい気持ちであった。







清流を渡る。

更に上流に行くと、奥入瀬渓流のような景色も見える。






そばの花満開だ。 新そばの季節である。


盛りをすぎたか、自分の腕が悪いのか?公開も憚られる元気のないコスモスが咲いている。


*風に揺れる元気の良いコスモス。9月中旬。10月では盛りを過ぎたようだ。
 これのみ、いつものニコンコンデジP340で別日時に撮影。

 

・笠山に登り、笠山峠に至る 林道編


この先は林道入口だ。急坂が続く。遠くに見えていた笠山が現前に迫る。



急こう配を上がっていくが、しばらく上がった所でとうせんぼ。
山は平地より多く、昨年の台風の爪痕が未だ残されて復旧が遅れている。



やむなく引き返し、違う分岐路に入った。まもなく水場が見えてきた。
水の味は悪くないが、水場の整備が必要なようである。

先に進むと、林道が空中を走る場所がある。



下写真部分は、林道の空中回廊である。林道が崖から突き出した支柱に支えられている。



空中回廊からの絶景。ここは標高700m程の地点。眼下に、小川町の街並みが広がる。



そして笠山峠に到着。この林道の終点である。笠山の尖がった山頂部がよく分かる。



この先は、山を下りる別の林道の起点でもある。下ってくと、分岐路の片方が
全面柵になっている。もう片方の通れる道を降りていく。

舗装が割れて、一部極悪路になっていたがエスクなら楽々走れる。
面白く楽しく、時々ヒヤヒヤしながら一気に700mを駆け下りた。
ここは、平地の標高が低いので標高が殆ど高低差となる。

降りた場所に手打ちそば・うどんの店があった。



四季折々に通るが、開店していた事がない。
と言って、店周囲に雑草もなく廃業した様子もない、まか不思議な店である。

近所の行きつけの蕎麦屋のご主人が亡くなり、閉店後は外で蕎麦を食べた事がない。
蕎麦畑を見たので余計食べたくなった。時間はもう昼時を過ぎていた。

・ドライブの締めは新蕎麦を堪能

到着したのは、古民家を改造した元サラリーマンが打つ蕎麦店である。
退職後、そば打ちの修行をして開店させた店である。




奥さんが揚げる地場野菜の天ぷらと、盛り蕎麦普通盛りを注文した。
ここの蕎麦は旨いが、今日は一段と旨かった。*この村の和紙の里 すきふねも旨いよ。

ご主人が蕎麦湯を持ってきてくれた。今日は100%新そばですよ。と、おっしゃる。
なるほど、一段と旨い訳だ。

今度は自分が、神田やぶそばに行った時の話などしたら興味深そうに聴いてくれた。
お昼時を過ぎていたので、他に客もいなかったからである。

一昨年、凍結した峠の急坂でスタックした事を思い出した。この日の帰りにも
ここへ寄ったからだ。この時は峠に熊が出たと言う話だった。




そんな思い出のある、笠山に見送られて東秩父村を後にした。

途中のスーパーで本マグロ奮発、タコも・。氷を予備の保冷バックに入れ、帰路につく。
物流の進化で、山里でも新鮮な刺身が手に入る。ありがたい事だ。

夕方に帰宅、暑くて汗まみれ。すぐにシャワーを浴びて、刺身を肴に1杯の焼酎を飲む。


今日の走行距離は、予定より多い、150Km越えだった。
久々のドライブは景色も新鮮に映り、本当に楽しかった。


まだまだあるが、別視点でフォトギャラに灯を残すためにもUP予定です。
*まだまだでなく、まだ・位ですが。余り長いと、書き方・読み方共に疲れるので・・。

自分のフォトギャラは、ブログに準ずる位置づけなのです。下は予定写真の1枚。



初代は大正時代に造られた歩行者専用鉄橋。日本の近代土木遺産に選定された。
途中の県道沿い。河原の手前に位置する橋。

・カメラについて 

オリンパスがカメラ事業から撤退、米系ファンドに事業売却。誠に残念です。
今回は、オリンパスの古いミラーレスEP-3で、これまた久々に撮影しました。


ブログ一覧 | 林道&ツーリング byエスクード | 日記
Posted at 2020/10/05 06:59:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

あれ....
Keika_493675さん

ドッグイヤー予防接種の春来る
CSDJPさん

本日のランチ
nogizakaさん

教習の波状路って難しかった😅
ベイサさん

コラボレーション(0002)
LSFさん

この記事へのコメント

2020年10月3日 14:26
カメラはド素人ですが、オリンパスがカメラ事業から撤退ですかぁ・・・
古い人間と言われてしまいますが、寂しいですねぇ。
コメントへの返答
2020年10月3日 16:21
スマホカメラの高性能化により、カメラ特にコンデジ需要が減り、オリンパスも赤字続きでした。
それによる撤退でした。

ただ、譲渡先でカメラ事業は継続されます。オリンパスの名前はもう使えません。それが寂しいですね。


2020年10月3日 17:27
ドライブお疲れ様でした😊
秋空に映えるコスモス、秋ですね〜☺️
癒される写真、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2020年10月3日 19:01
こんばんわ。

コスモスは最盛期を過ぎたようですね。今は最高のドライブシーズンです。
また、行きたいと思っています。
2020年10月9日 1:45
久しぶりのドライブ150キロも走られたのですね コロナ禍になってからなかなか遠出できていませんのでとってもうらやましいです

しかもとても楽しまれたのですね素晴らしい事です

途中のソバ屋さんの話は面白いですよね
妻がいつも通るラーメン屋がとっくにつぶれたつぶれたというので
調べたら立派に営業している人気店ってこともありました
なぜか行きたくても空いていなかったりたまたま臨時休業など縁がない店などあるもので面白いですよね

旅行に行けないのでブログで行った気になることができました
とっても楽しいブログでしたありがとうございました。
コメントへの返答
2020年10月9日 7:16
6月は、割と近場でしたが今年初めての東秩父村・小川町でした。
以前は、毎週末に行っていたのに・・。

ここのそばは旨いと地元でも評判なのですが、開店していなければ食べられません(笑)。
本当にやっているかも不明です。

なお、塗装の練習をブリキか板で練習してみて下さい。
スプレーを良く振ってから25Cm程離して、短時間に横に噴いていきます。10分くらいしたらまた同じように塗ります。
一か所に留まらないように注意すれば、うまく塗れます。
車以外でも家の修理にも使えます。慣れると面白いですよ。

旧いホイールがあれば練習してください。塗装そのものよりも下地を磨いて平らにする事の方が重要です。下地良ければ全て良し  です。




2020年10月17日 17:55
ドライブお疲れ様でした!
なつかしい里山と峠の写真を堪能させていただいております。
秋口の八高線沿いの街道や峠入り口の里山などは、彼岸花とコスモスが多いですよね、地域の情緒・風情があって本当に和みます。
(*'ω'*)イチリアメ-ナツカシイ..

近所の街道も地方のバイパスも、(便利にはなりましたが)よく見かける量販店だらけの景色となってしまい、遠乗りしても風情が無くて味気ないのですが、こうした景色は本当にホッとします。

また折りを見て、過去写真データやブログなども堪能させていただきますね。
コメントへの返答
2020年10月17日 20:21
久々のドライブは楽しかったです。
ときがわ町、小川町・東秩父村は、自分の大好きな里山の風情と四季折々の花が美しい素晴らしい地域です。

もう30年以上、週末には出かけていました。最近はこんな情勢で頻度が落ちています。

花はコスモスと桃が大好きで、この地域には多く咲きます。特に東秩父村のももは、村中に咲きそれは見事なものです。

*これらのブログは、分類のスイフト・エスクでドライブにUPしています。熟読してもらうとUPする方も大変うれしい事です。

プロフィール

「[整備] #スイフト GW最中 リアカメラ取付直し https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8208402/note.aspx
何シテル?   04/29 14:33
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation