• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e-cloverのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

準備OK

準備OKナビゲーションの自車位置ズレ調査が継続調査となり、連休前までの解決が間に合わなかった事から緊急対策が必要となりました。そこで、今回連休の前半を乗り切る為に用意したのがパーツレビューでレポートした「 Lexus Smart G-Link ナビゲーション 」です。

パーツレビューでは、ミラーキャストレシーバーを使ってスマートフォンの画面をナビ画面に表示させていましたが、今回はタブレットを用意して、こちらのタブレットをCDトレイの入口で固定し、この状態で利用する事にしました。

この構成で乗り切る事にした理由は以下の通りです。

今回の自車位置ズレ問題は、自力でいろいろと切り分けていき

1.高架下や防音壁横、高い建物の付近、背の高いトラックの横で自車位置ズレが発生する。全くの天空の下で自車位置ズレは発生しない。
2.ルート案内中に発生する。ルート案内中で無い時には不明。
3.ETC2.0ユニット付きでも無しでも自車位置ズレは発生するが、ETC2.0ユニット付きの場合には100%自車位置がズレる
4.ETC2.0ユニット付きだと自車位置ズレが発生した後に天空の下に出ても自車位置が10分くらいは戻らない。ETC2.0ユニット無しだと、天空の下に出てくると自車位置が戻る。
5.渋滞のような低速度での走行ではルート案内をしていても自車位置がズレる事がない。
6.案内・警告音声は、正しい自車位置を認識している
7.Carplayでは位置ズレが発生しない

と言う事が分かっていますが、こうなると純正のナビゲーションユニットで自車位置ズレを発生させないようにする為には、

・ETC2.0は切り離す。
・高架下や防音壁の横をさけて、高いトラックとの並走も避ける
・時速20kmくらいで走行を続ける

と言う事となり現実的ではありません。

純正のナビゲーションソフトが使えないとなると、現実的な対応策と言うとCarPlayを使うか、スマートフォン用ナビゲーションアプリを使うかのいずれかになります。Android Autoと言う選択肢もありますが、Android AutoはナビゲーションソフトがGoogle Mapしか使えない為に除外しました。その理由は、Google Mapはこの春からかなり劣化したからです。また、CarPlayを利用した場合ですが、実質Apple純正地図しか選択の余地がありません。CarPlay対応ソフトとしては有料のナビタイムやYahooカーナビがありますが、いくらナビタイムやYahooカーナビでルート案内中であったとしても、車両側のナビゲーションボタンを押すとApple純正ナビに切り替わると言うCarPlayの意味不明な仕様や、音声検索を使った検索結果はApple純正地図としか連携出来ないと言う、いつものApple自己中心的仕様の為です。

CarPlayがスマートフォン用ナビゲーションアプリよりアンドバンテージがあるのは、車両側から自車位置をもらっているのでトンネルなど全くGPS信号がない場所でもルート案内が出来ると言う事です。しかし、最新の情報では、これが怪しくなってきました。これは後程説明します。

さらにカーナビゲーションソフトとしての出来を総合的に見てみると、やはりスマートフォン用ナビゲーションアプリの方が圧倒的に使い勝手が良いです。スマートフォン用ナビゲーションアプリには、ナビタイムやYahooカーナビなど多数あります。きちんと使い込んでいけば、より自分にあったものが分かるかもしれませんが、この短期間で対応する為には、今年初めまで乗っていたLexusのナビに一番近い「Lexus Smart G-Link ナビゲーション 」がベストだろうと言う事での判断です。

ミラーキャストレシーバーを使ってスマートフォンの画面をナビ画面に表示させても良かったのですが、そうなると音楽もスマートフォンから再生させる必要があるのですが、その準備が間に合わない事と、もうここまで来ると話のネタとして、純正ナビゲーションのダメダメぶりと比較するのも良いかと思ったからです。それで試運転で撮影した動画が以下の通りです。

純正ナビは自宅から数キロ走ったところで、この有様です。本当にふざけているとしか思えません。残る問題としては、この「Lexus Smart G-Link ナビゲーション 」が使えるのが平成の間だけと言う事です。後半戦をどう乗り切るかも考えなくてはいけません。

最後にCarPlayがズレない件ですが、もしかするとズレる時があるかもしれません。CarPlayに接続したiPhoneは自車位置を車両側からもらっているのですが、全くGPS信号が無い時でも正しい自車位置がもらえるかが怪しいからです。

先週まで代車として、私のCX-8と全く同じハードウェア、ソフトウェアの試乗車を借りていましたが、この試乗車でも自車位置ズレが7回発生しています。そこで追加で検証した事があります。それは「GPSからの位置情報は正しいのか?」です。元々、ナビが進行方向に対してカクカクと動き出した後に突然自車位置が飛ぶのですが、この現象が高架下や防音壁横、高い建物の付近、背の高いトラックの横で発生する事からGPSアンテナの問題かと思われていました。そこで、マツダコネクトのコマンドでGPS座標を表示させたまま、自車位置ズレが多発する国道43号線を走行してみました。また、方位についてもナビSDを入れないまま走行して確認してみました。

その結果、GPSについては測位されている座標位置には問題が無い事が分かっています。そして、前回の動画、

及び、今回の動画でも分かるように、自車位置が飛ぶ時にはいきなり飛びます。これは防音壁に囲まれた天空が開けた高速道路上でも発生します。これから何が言えるのかと言うと純正ナビゲーションソフトの不具合の可能性は限りなく低いと言う事です。いくらソフトウェアのバグを出すにしても、いきなり全く異なる場所に自車位置を表示させると言うのは考えにくいです。これは何を意味するかと言うと、全くデタラメな自車位置をナビゲーションソフトに渡しているものがあると言う事です。しかし、これは先程の検証結果からGPSユニットではない事は明らかです。その為に、案内・警告音声は正しい自車位置を認識していたんですよね 分かれば納得です。ちなみに、ETC2.0の件も検証済みですので、またアップさせてもらいます。

このデタラメな自車位置を渡すと言う事が、CarPlayで接続されているiPhoneに対しても行われている可能性が否定できません。これはCarPlayに関する開発者向け資料を見れば分かると思いますが、私自身、以前はiPhoneのデベロッパーに登録していましたが、今は未登録の為に閲覧する事が出来ません。この事を実車で確かめる為に、連休の後半戦にCarPlayを使うと言う度胸はありません!

CX-8は、本当に良い車なのに、この純正ナビで台無しですね~

取り敢えず、頑張って「 Lexus Smart G-Link ナビゲーション 」でドライブに行ってきます!
Posted at 2019/04/29 10:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2019年04月27日 イイね!

自車位置ズレに悩まれている方にお願いがあります

昨日に

>明日午後からディーラーに訪問予定ですので、
>またそれ以降に私が敢えて書いていなかったものも含めて
>内容の報告出来ればと思います。

としていましたが、現時点で記載出来る事はありません。

「ありません」と書きながら、今から書く事をお願いすると「???」にはなると思いますが、
もし、少しでも同じ現状(自車位置ズレ)を体験した方、これはCX-8だけでなくCX-5でもですが、そのような方がおられましたら、ディーラーに自車位置ズレの申告をぜひともして頂きたいのです。また、可能であれば自車位置ズレを体験したのが10日以内くらいであれば、車両からログの取得をしてもらって、メーカーへの調査依頼を依頼して、その調査結果を必ず教えて欲しいと伝えて下さい。
それが、今回の問題を解決する一助になるからです。
私が今日まで乗っていた、代車として借りていた試乗車のCX-8のログも取得してメーカーに送られる事になりました。

何の説明もなしですので、「それってどういう事?」状態かと思いますが、今日の時点ではここまでとさせて下さい。

Posted at 2019/04/27 23:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2019年04月26日 イイね!

メーカーから一次回答がありました

メーカーから一次回答がありました先程メールを確認するとディーラーから連絡があったようで、メーカーからの一次回答があったとの事で概要が記載されていました。

もしかしたら?と思っていましたが、恐らくメーカーの方は、私のブログ見ていると思います。

前回、
>以降は実際に私が体験した事実のみを記載します。
と書きましたので、読んだ方は、前回の記事に私が検証した内容の全て含まれていると思われたかもしれませんが、実はある確信部分は敢えて記載しませんでした。

私自身自分のCX-8で出ている自車位置ズレを体験した際に、GPSがおかしいのでは? ETC2.0が影響しているのか? など、いくつかの仮定の中に今回メーカーからの一次回答にもあったある1つものがありました。しかし、これは少なくとも、全く同じ型番のマツダコネクト本体、自車位置演算ユニット、さらに全く同じマツダコネクトのソフトウェアバージョンのCX-8で同じように走行しなければ、仮定のままで確信とはなりえません。そういう事もあって、私のCX-8と全く同じものを代車として今回借りる事にしたのです。

そして、その代車であるCX-8で走行して、ある仮定が確信になり、今回の原因の1つであると確認出来ていました。しかし、前回の記事に書いた「検証で分かった事を書きます」には、その部分を記載しませんでした。少し意地悪だったかもしれませんが、メーカーの対応を見たかったからです。それと言うのも、私のところには「ディーラーから言われてログを取得したものの、その後全くメーカーから回答が来ない」と言う連絡が何人かの人から来ていたからです。

もし、私への対応も同じような事になったり、確信から逸れた内容の回答が返ってきた時には、前回書かなかった「検証で分かった事」をここにひとりごととして書くつもりでした。これも全て裏付けがある内容となります。もちろん、そうなるとメーカーの対応が悪い事がさらけ出されてしまいますが、もし隠されたら、本当に対応が悪い事になりますので、それも仕方無いと思っていました。しかし、今回メーカーもちゃんと対応をしてくれているようです。

明日午後からディーラーに訪問予定ですので、またそれ以降に私が敢えて書いていなかったものも含めて内容の報告出来ればと思います。

ちなみに、トヨタだとリコールの他に「サービスキャンペーン」となるものがあるのですが、マツダにもそういうものがあるのでしょうか? 正直、トヨタの「サービスキャンペーン」はずるいと思いますが、何もないよりかは良いとは思います。(以下訂正有り)

(2019.4.27追記)
リコール>改善対策>サービスキャンペーンは、いずれも国交省への届け出とユーザーへの通知が必要なもので、上記で私が欠いた「サービスキャンペーン」は謝りでした。Lexusの方からサービスキャンペーンにも満たないものを「サービスキャンペーンの対象でした」のように言われた事もあり混同していました。ご指摘頂きましてありがとうざいます。
Posted at 2019/04/26 21:27:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2019年04月22日 イイね!

CX-8全体の不具合の可能性大

CX-8全体の不具合の可能性大
非常に残念な報告となりますが、先に結論を書きます。

今回のナビの自車位置ズレですが、年次改良後のCX-8全体で発生しうる可能性があると思います。恐らく、潜在的には発生しているが気が付かない場合が多い、もしくは、すぐにリカバリーさせるので気にしていないと言う事だと思います。


今回の問題は、この事をメーカーが何処まで認識しているかです。私のところには、以前の動画を見た多くの方から情報を得ています。今の時点で、全てを書くと誤解される事や憶測を呼ぶ可能性がありますので、以降は実際に私が体験した事実のみを記載します。

ここからは恐らく長文になると思いますのでご了承願います。

日曜日にドック入りさせて、代車のCX-8と交換しました。代車のCX-8は、年次改良後のものでマツダコネクトのバージョンがV70です。私のCX-8との違いは、ETC2.0でない事以外は、ガソリンターボのPROACTIVEと言うグレード違いのみです。

ディーラーのサービス担当の診断では、私のCX-8固有のGPSの問題だろうとの事で新しいGPSアンテナを用意しているとの事でした。私のCX-8は納車後直ぐにナビ画面表示不良でマツダコネクトディスプレイ交換した後に、自車位置ズレの問題でマツダコネクト本体交換、自車位置演算ユニット交換、ETC2.0交換と疑われる物は全て交換しています。私自身は一番最初にGPSアンテナが怪しいのではないかとは言いましたが、エラーが出ていない事から交換が見送られていましたが、もうGPSアンテナしか交換するものが無いとの事で、こちらの交換を提案されました。

その理由は分かりやすく納得出来ましたので交換の了解をしました。

また、今回ETC2.0ユニットを接続すると100%ズレが発生して、ETC2.0と自車位置演算ユニットのケーブルを切り離すとエラーの発生確率が落ちます。43号線を神戸市灘区から西宮市まで1往復するとETC2.0ユニット付きで4回、ETC2.0ユニット無しで1回ズレが発生したと言う事実があります。この事についてサービスの方から聞いたのですが、ETC2.0ユニットにも自車位置演算ユニットからGPS信号が送られているとの事です。すなわち、ETC2.0ユニット無しの場合には、1つのGPSアンテナから拾ったGPS信号を自車位置演算ユニットを経由してマツダコネクト本体だけに送るのに対して、ETC2.0ユニット付きの場合には、さらにETC2.0ユニット対してGPS信号を送る事から、1つの信号を2つに分ける事になり、信号の減衰が考えられるとの事です。TVアンテナに沢山のテレビやレコーダーを接続すると信号が減衰するので増幅器が必要になるのと同じ理屈のようです。このGPS信号減衰によりマツダコネクトのナビで誤動作がETC2.0付きの方が多く発生している可能性があるとの事です。

また、同じディーラーでも他のお客様にはズレが発生していない事から、私のCX-8のGPSアンテナの不具合の可能性が高いとの事でした。

その打合せをした後に、代車のCX-8でルート案内をしながら阪神高速5号湾岸線の芦屋付近を走行中に本当に一瞬だけ自車位置がズレました。ここは防音壁があるので同乗していた家族と「あの防音壁に入った瞬間にズレたりしてなぁ~(笑)」の会話をして、正しく防音壁に入った瞬間にズレました。(この場所です)


私のCX-8固有と言われていたので、走行軌跡を取っていませんでしたが、自車位置ズレは少なくとも私のCX-8と代車では発生する事が確実となりました。

そして、本日代車のCX-8で神戸の灘から西宮まで、これまでと同じように往復してみました。ちょうど夕方の渋滞に入った事もあり、芦屋まではノロノロ運転の為に自車位置ズレは発生しませんでしたが、渋滞を抜けると直ぐに自車位置ズレが発生しました。東行きで1回、西行きで2回自車位置がズレました。
以下の通り、東行きも西行きも43号線とは全く異なる場所を走行しています。



私のCX-8でETC2.0ユニット切り離し状態との違いは、完全な高架下から左車線に出て空の下に来ても自車位置が復帰しない事です。代車のCX-8は、完全な天空の下に出て来ないと自車位置が戻りません。すなわち、私のCX-8よりも酷い状況です。帰り道にディーラーの店舗があるので寄ってみましたが、営業が終わっていましたので明日に連絡する事にしました。

上記の通り、私のCX-8だけ自車位置ズレが発生する訳ではない事が分かりました。これまではメール等で同様の連絡はありましたが、間違い無く現存するものです。

以下にこれまでの検証で分かった事を書きます。

1.高架下や防音壁横、高い建物の付近、背の高いトラックの横で自車位置ズレが発生する。全くの天空の下で自車位置ズレは発生しない。
2.ルート案内中に発生する。ルート案内中で無い時には不明。
3.ETC2.0ユニット付きでも無しでも自車位置ズレは発生するが、ETC2.0ユニット付きの場合には100%自車位置がズレる
4.ETC2.0ユニット付きだと自車位置ズレが発生した後に天空の下に出ても自車位置が10分くらいは戻らない。ETC2.0ユニット無しだと、天空の下に出てくると自車位置が戻る。
5.渋滞のような低速度での走行ではルート案内をしていても自車位置がズレる事がない。
6.案内・警告音声は、正しい自車位置を認識している
7.Carplayでは位置ズレが発生しない

以上のような状況です。

ディーラーは、本当に親身になって、またかなりの工数を使って対応頂いており感謝の気持ちで一杯です。元々、連休はトヨタレンターカーでレンターカー借りようとしたのですが、すべてキャンセル待ちだったのですが、私のディーラーで、今回借りた代車のCX-8を連休用に確保してくれていました。

それだけに、ここには今回書きませんが、私のところに頂いている情報を総合的に見た時に、メーカーの対応に大いに疑問を感じざるえません。

どこかでCX-8自車位置ズレオフ会の開催を言われていましたが、まさかとは思いますが、そのオフ会を広島でしないと動かないくらいダメなメーカーだとは思っていませんので、早期に対応頂きたいですし、少なくともディーラーには詳細な情報を降ろして欲しいです。
Posted at 2019/04/22 22:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2019年04月14日 イイね!

CX-8ドック入り決定!

CX-8ドック入り決定!今日ディーラーから連絡があり、私のCX-8を1週間ディーラーに預けて、実際の走行をしてみて、そのログを取ることになりました。

元々、ログを取ることは打診されていたのですが、今回ここに情報アップした事で多数の方からコメントやメッセージ、メールを頂き、いろいろな新たな疑問も生まれましたし、何度かパターンを変えて走行する事でデーターも取得出来たので、それらを詳細な資料にしてマツダに提示していたのですが、結論としてはログを取ることになりました。

今日は出先で電話を受けた事もあり、何をどうするかの詳細や、私がマツダに対して質問した回答も聞けていないので、今からディーラーの担当者にメールします。

後、ドック入りになった場合のお願いとして、同じCX-8の年次改良車を借りる事になっています。ETC2.0は付いていないと思いますが、こちらで走行する事で、私だけの車に限った話なのか、それとも年次改良後のCX-8そのものの不具合なのかもはっきりすると思います。

取り敢えずは、今週末に入れ替えますので、まずはディーラーでこの2台を並べた状態でGPS衛星の認識数に違いがないかを確認する予定です。

また、報告させてもらいます。
Posted at 2019/04/14 22:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記

プロフィール

「CROWN ESTATE 2台目を注文します。 http://cvw.jp/b/1139133/48488647/
何シテル?   06/15 22:25
独自ホームページからブログに移行しました。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  12 3 45 6
78910111213
14151617181920
21 22232425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

リアエンブレムの取り外しは全て釣り糸‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 12:47:43
バッテリーマネジメントシステム異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 18:25:22
LEXUS GS450h 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 11:47:10

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 2023 SA (マツダ CX-8)
SKYLINEを最後に、ずっとTOYOTA、LEXUSを乗り継いできた私ですが、前車のC ...
マツダ CX-8 CX-8 2019 L Package (マツダ CX-8)
装備、内装とも今のLexusを超えるCX-8 XD L Packageに大満足です! ...
トヨタ クラウン(エステート) トヨタ クラウン(エステート)
白黒ツートンを注文しました。しかし、いつ納車されるかは、まだ不明です。 秋くらいまでには ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
昨年のクリスマスに自分へのクリスマスプレゼントとして注文しました(笑) 【メーカーオプ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation