• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e-cloverのブログ一覧

2020年10月12日 イイね!

ディミングターンシグナル(取付・完成編)を整備手帳にアップしました!

ディミングターンシグナル(取付・完成編)を整備手帳にアップしました!出張もあり多忙でしたが、先程何とか「ディミングターンシグナル(取付・完成編)」を整備手帳にアップしました。

こちらになります。

実際の動作動画は以下のリンクから確認出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=EYrmEqycsXQ&feature=emb_logo

夜の立体駐車場での撮影で、且つiPhoneアプリの影響もあってディミングの感じが微妙のように見えますが、実際にはCX-30のように点灯しています。この時はジンバルもおかしくて斜めになっています。

CX-8の2021年モデルは、ディミングターンシグナルにならないようですので、かなりの差別化になるのではないかと思います。こちらの「ディミングターンシグナル基板 ウインカー遅延消灯装置」ですが、○○さんもかなり多忙な方のようで、ヤフオクにはあまりアップされていないようですが、気長に待てばアップされると思います。

私が元々構想した、6個のウィンカーを1ユニットで制御出来る「CX-8用ディミングターンシグナル装置」ですが、当分出張も続きますので、私自身が作成するのはかなり先になりそうですし、頓挫しそうです。(苦笑)
この春頃には2つくらいのショップからCX-8用のディミングターンシグナル装置の試作をされていたのですが、その後音沙汰が無いのは開発が難航しているのでしょうか・・・。そう難しいものでは無いと思います。

もし、CX-8用のものを開発されるショップがあれば、ぜひ開発をお願いしたいと思います。
Posted at 2020/10/12 23:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月10日 イイね!

次車候補(その2) MIRAI

次車候補(その2) MIRAI次車候補の第2段は、こちらのLexusではなく、本来は東京オリンピックに向けてリリースされる予定だったはずの「MIRAI」です。

世界に先駆けて量産を開始した水素自動車である先代「MIRAI」のフルモデルチェンジです。

alt

先代「MIRAI」は水素自動車と言う事から先進的なデザインでしたが、今回はクラウンがベースとなり、悪く言えばありふれたデザインになしました。

alt

先代「MIRAI」がこちらですが、今見ると中国車っぽいですね
新型のリアは今や世界的なトレンドとなった一文字スタイルです。

alt

リアウィングのように上がったトランクが格好いいです。

alt

メーター、ナビ周りはLSのような感じです。
テスラのようにもっと先進的であればと思いますが、そこまででは無いようです。

alt

GSからの乗換として先代「MIRAI」も考えた事があるのですが、4人乗りであった事と電気自動車のくせに鈍足であった事で見送りにしました。テスラのような加速であれば4人乗りでも買ったと思います。この「MIRAI」は、来月になれば正式なスペックが出てくるでしょうから、それを待ちたいと思います。

CX-8に乗り換えて多人数乗りのSUVを中心に探してはいるもののテスラのような俊足と自動運転があれば乗り換え候補になると思います。

それで、ここから脱線しますが、ずっとLexusを乗っていて、最近のESなどとんでもなく手抜きな内装や作りに「中国車?」と思っていたのですが、MEGA WEBで改めて多数のトヨタ車を見てみると、トヨタ車も手抜きが酷いですね。ヤリス クロスやC-HRは、そのクラス、位置付けやSUVである事から内装がそれなりなのは仕方無いにしても、許せないのはこちらです。

alt

デビュー間も無い新型「ハリアー」です。
これだけの価格で、且つそのコンセプトからすると内装はもっと奢るべきだと思うのですが、ちょっとしたところで手抜きが目立ちます。

alt

alt

内装も対価格からすると充分ではありません。正直CX-8の方が満足度が高いです。ダッシュボードはCX-8はソフトパッドになっていますが、ハリアーはプラ丸出しです。まぁ、今のLexusの手抜き内装を見ていると仕方が無いのかもしれません。Lexusも製造中止となったGS、RXが一番良かった頃ではないでしょうか・・・。クラウンなど他のトヨタ車も一通り見てみましたが、高価格帯の車種や高グレードになればなるほど手抜きが酷いように思いました。

次車候補とは関係無いのですが、ちょうど中国の北京モーターショウに合わせた展示があったのですが、それが見れたのが良かったです。

alt

トヨタは国内ではEV車を販売していませんが、欧州と中国では販売しています。中国では

C-HR EV

alt

と IZOA EV です。

alt

IZOAは中国ではC-HRの姉妹車になるようです。
車内も見たかったのですが、いずれの車両も黒色のシートが貼られて中が全く見えないようになっていました。

MEGA WEBは、元々日本人が敢えて行くような場所ではない為か人が少ないと言うか、今回はほぼ人がいませんでした。一時は今回までとは行かないまでも閑散としていたのですが、その後、インバンドの影響からアジア人が多数来られていたのですが、今はこんな状況です。

alt

alt

寒いですね
トヨタ離れが起こるではないかと思うような、そんなMEGA WEBでした。
Posted at 2020/10/11 09:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月08日 イイね!

次車候補(その1) RAV4 PHV

次車候補(その1) RAV4 PHV東京での仕事が本格化してきて、CX-8のカスタマイズも一休みです。

CX-8は来年1月で購入2年目になりますので、3年目の車検を受けないとすると、そろそろ考えないといけないのですが、当初見ていたGLBがあんまり良くなくて、やはり国産車か・・・と思っています。国産車だと納期が明確になるので計画を立てやすいのがメリットです。

これまで直4、直6、直6シングルターボ、直6ツインターボ、V6ハイブリッド、そして、今回クリーンディーゼルターボと言うパワーユニットを乗ってきた事もあり、次車はPHV、EV、FCVにしようかと思い始めています。

実際に購入するのは自宅近くのディーラーになりますので、東京のディーラーに見に行くのはディーラーさんのお手を煩わせる事になり申し訳無いので、メーカー直営のショールームを見ています。東京・横浜にはトヨタ、スバル、日産などのシュールームがありますので、そこに行けばメーカーのほぼ全ての車両を見る事が出来、説明を聞く事や車種によっては試乗する事も出来ます。

先程、国産だと納期が明確になると書きましたが、まずは納期が全く分からないところからリサーチする事にして、最初に見たのがこちらになります。

RAV4 PHV です。

RAV4は昨年2019年4月に新型がデビューして、今年2020年6月にPHVが出ています。その後、8月に年次改良車、10月に特別仕様車が発売されています。ターゲットはPHVですが、現在は予約を中止しています。バッテリーの供給が間に合わないと言う事です。見に行ったのは東京・青海にあるMEGA WEBです。ここにはハリアーもあり見比べて見ましたが、内装の質感や使い勝手はRAV4の方が良いです。特にハリアーだと最上位グレード一択になるバリエーションなのですが、最上位はエアコン操作等がタッチセンサーになるのですが、こちらの使い勝手の評判がかなり悪いです。実際に使い勝手悪過ぎます。しかも、メルセデスのような音声操作も無いと言う中途半端さなので論外の域に入ります。思えば、昔乗っていたアリストでさえ音声操作でエアコンの設定温度を変える事も出来たのですが、最近のトヨタは本当にダメです。

今のトヨタは概ね3年から3年半でマイナーチェンジをしていますので、それからいくとRAV4のマイナーチェンジは2022年4月~10月頃になりますので、CX-8の車検から逆算すると現行モデルの2年目の年次改良車の最終となります。本来であれば時期が微妙でマイナー後の方が良いとなるのかもしれませんが、今のトヨタ車はマイナーチェンジ後の方が悪くなるパターンが多いと思っています。

RAV4は本当に格好いいですね
これの7人乗りが出れば速攻で乗換だと思いますが、世界戦略車として発売されているRAV4からするとハイライダーとの関係から恐らく7人乗りは出ないと思っています。トヨタがその気になればハイライダーを国内投入すれば済む話ですし・・・。元々日本でも販売されていましたので、一時国内投入されていなかったRAV4と同じように復活させれば済むことです。そういう意味ではハイライダーが本命となるかもしれませんね

さて、最有力候補のRAV4 PHVですが、
alt

車内の質感や作りは問題無いです。
後席のドアはCX-8程開きませんが、後部座席も問題無いです。

alt


荷室も広く使い勝手が良さそうです。

alt


このRAV4 PHVの難点は納期の問題よりも、急速充電が出来ないと言う事です。これが来年の年次改良で改善されれば言う事無いのですが・・・。

でも、恐らくハイライダーを国内投入するような気がしますので、そうなるとハイライダーも選択肢に入る事になります。今の電池供給からするとハイライダーにPHVを出す余裕はなさそうですね
Posted at 2020/10/08 21:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月05日 イイね!

Ypiteruから最高のおもてなしを・・・

Ypiteruから最高のおもてなしを・・・
「おもてなし」

若い頃に上司にお客様の接待をする際の心得として言われたのですが、「おもてなし」です。

おもてなしは、

・想定外の気遣いをする
 そんな事までして頂かなくても良いですと相手が恐縮してしまう程の気遣い
・見返りを求めない
 見返りを求めないし、見返りを期待している事を感じさせない

が基本と教わりました。
最近はコンプライアンスで、どこの企業もほぼ接待が難しくなっています。私自身も若い頃にお客様を接待する事はありましたが、帰りに手土産を持たせるのは当たり前、その手土産を自宅に持ち帰って、それを開けてみて「そんなところまでも気を遣って頂いたのか~」と思わせてはじめておもてなしと言えると思っています。

また、前置きが長くてすいません。
今日15時過ぎに金曜日に最後に電話をくれたユピテルの責任者の方から再度電話がありました。1週間と聞いていたので「凄く早いな~」と思いました。それと同時に早い返事の時には、答えがこちらにとって満足しない場合が多いと思いますので「たぶん解決は無理って事だろうな~」と思って話を聞いていると、こちらがお願いした答えではなく、全くの想定外の提案がなされました。

その提案を聞いた時には「そこまでして頂けるんですか? いや~ そこまでしてもらうのは有り難いですが、そこまででなくても・・・」と返していました。
例えをいろいろと書こうとしたのですが、モロおっさん思考なのでやめときます(笑)

実は、昨日にながやんさんから頂いていたコメントで、私が調べた事と、ながやんさんの言われた事で、もしかしてSDカードにも要因があるのではないか? と思ったものの、昨日は時間が無くて今日に調べようと思っていましたので、一旦ユピテルさんの提案を保留にさせて頂こうと思い話したのですが、ユピテルの責任者の方は、私が別な事で提案を躊躇していると思い違いされたようで「○○○なのでご安心下さい」とまでお話をされて益々恐縮してしまって、これ以上拒否していると、さらに何か言って来そうな気がして、気の弱い私は(嘘です)先方の提案を受け入れる事にしました。

提案の内容を書こうか迷ったのですが、いろいろと変な方向に行くと嫌なので控えさせて下さい。それと実はこの件は解決しました。ながやんさんから頂いた情報から、ある仮説が出てきて実際に検証すると、難なく解決する事が出来ました。これは整備手帳にアップしますが、ユピテル側の問題ですが、設計ミスと言ったら良いのか、ある特定のケースで発生する現象でした。こちらは後程整備手帳にアップします。

問題が解決しているのに、さすがにこの提案を承るのは違うと思いますので、明日に私から電話を入れて提案を丁重にお断り致します。

2~3年前に前のレーダーでトラブった時には、当時のユピテルはあり得ない対応だったのと比較すると、今回のユピテルさんの対応は非常に良かったです。
Posted at 2020/10/05 20:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

Yupiteruから連絡がありました。

Yupiteruから連絡がありました。昨日、午後にYupiteruから連絡がありました。

2度、Yupiteruさんから連絡がありましたが、最終的な結論は
「1週間の時間を下さい」
との事でした。

最初に連絡があった時には、非常に事務的な事で、
・担当部署に確認しましたが、旧のファームウェアを提供する予定はありません。
・現在、原因が分かっておらず、懸命に調査を進めておりますので、暫くお待ちください。
・それまではSDカードを自宅に毎日持ち帰って、公開情報の更新をパソコンからダウンロードしてSDカードにコピーした後に、乗車時にSDカードを挿入頂きご使用下さい。
との事でした。

そこで私から聞いたのが、少し意地悪かもしれませんが、

私「いつまで待てば良いですか?」
Yupiteruさん「しばらくの間お待ち下さい」
私「来週くらいまで待てば良いですか?」
Yupiteruさん「そんなに早くの対応は出来ません」
私「では1ヶ月くらいですか?」
Yupiteruさん「それも難しいです」
私の心の中「なんで、そんな事分かる?」
私「じゃ1年後ですか? それとも2年後ですか?」
Yupiteruさん「なんとも申し上げられません」
私「私もプログラムの開発をした事がありますが、バグが直ぐに直せるかどうかは分からないのは理解出来ます。それであれば、正常に動作していた時のファームウェアを提供頂ければ、私もこうやって連絡する事もなくなり助かるのですが、再度担当部署に確認を頂けませんか?」
Yupiteruさん「承知しました。改めて連絡をさせて頂きます」

と言うようなやりとりとなりました。対応としては非常に丁寧でした。以前は、切れそうになるくらいに無茶苦茶でしたが、このあたりは大幅に改善されていました。

その後、夕方遅くのサポート時間外に責任者と言う方から電話を頂きました。
要約すると、その前の回答と同じ説明で、理解をお願いしたいとの事でした。

この方は技術的な事が分かる方だったようなので、私が検証した方法や結果を全て説明して、もしバグがあるなら、ファームウェアかサイトのどちらかであるが、プロキシをかませた検証からファームウェアが最も怪しい事を説明すると、その責任者の方もYupiteruのサイトがエラーになっている事も知らなかったようで、責任者からは「そこまでお調べ頂き有り難うございます。実は今回のファームウェア改修ではサイトからダウンロードする箇所も修正しています。」と前言を撤回されました。

私が調べた事をアップすると、もしかしてYupiteruさんのノウハウに関わる事が含まれるかもしれませんので、アップしませんが、どう考えてもファームが怪しいと思っていました。

私から「今日何度もファームウェアでは改修が無いと聞いていましたが?」と言うと「申し訳ありません」との事でした。そして、ファームウェアの改修で対応するか、旧のファームウェアの提供をするかを検討するので、1週間の時間を下さいとの事でした。

私がみんカラのブログに過去のYupiteru LS700のバグや今回の事も書いている事は説明していて、特に「お控えください」との言及がありませんでしたので、今回の事をアップしてます。

尚、LS700の新ファームウェアはアップされていますが、バグっていますので、くれぐれも更新されないようにお勧め致します。
Posted at 2020/10/03 09:33:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CROWN ESTATE 2台目を注文します。 http://cvw.jp/b/1139133/48488647/
何シテル?   06/15 22:25
独自ホームページからブログに移行しました。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 567 89 10
11 1213 1415 16 17
1819 20212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

リアエンブレムの取り外しは全て釣り糸‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 12:47:43
バッテリーマネジメントシステム異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 18:25:22
LEXUS GS450h 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 11:47:10

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 2023 SA (マツダ CX-8)
SKYLINEを最後に、ずっとTOYOTA、LEXUSを乗り継いできた私ですが、前車のC ...
マツダ CX-8 CX-8 2019 L Package (マツダ CX-8)
装備、内装とも今のLexusを超えるCX-8 XD L Packageに大満足です! ...
トヨタ クラウン(エステート) トヨタ クラウン(エステート)
白黒ツートンを注文しました。しかし、いつ納車されるかは、まだ不明です。 秋くらいまでには ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
昨年のクリスマスに自分へのクリスマスプレゼントとして注文しました(笑) 【メーカーオプ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation