
山口県下関市にある海上自衛隊の航空機パイロットを養成する教育航空集団のひとつ、小月教育航空群が配置されている小月航空基地で開催のスウェルフェスタ2024に初めて行ってきました。
ここはプロペラ練習機T-5のアクロバットチーム、ホワイトアローズが有名ですよね。
今回の旅程は往復フェリーで大阪南港⇔新門司港の船旅としました。
先ず、午前中は大阪でクリニックに通院し、夕方の出航時間まで映画を観て時間つぶしとしました。
とりあえず昼ごはんは関東系の蕎麦屋チェーン店「ゆで太郎」に初挑戦。
更科っぽい白っぽいつるっとした蕎麦に、ヒゲタ醬油のちょっと辛口のタレですねえ。
どちらかというと殻ごと挽いた田舎蕎麦に出汁の効いたタレにつけて食べる方が私は好きかな、、、って感じ。
腹は膨れたので映画観て時間つぶしして、乗船時間になりましたのでフェリーターミナルにてフェリーに乗船します。
きょうは比較的空いてますねえ。レストランも余裕でした。
さて、1便なので5時30分に新門司に到着し、無料送迎バスにて門司駅に到着。
手際よく普通電車に乗って7時前には小月駅についてしまいました。
航空基地への無料シャトルバスの運行開始は8時20分からだというのに、さてどうしましょう?
徒歩だと1時間弱なので、コンビニを探しがてら10分ほど進んでみましたが、日が照ってくると暑くて進めなくなり断念し、ぼーっとバスを待ちます。
所定時間になり、バスが来たので乗り込んでいざ基地へ!
ジェット戦闘機やブルーインパルスが来る様な航空自衛隊の航空祭とは異なり、まったりした感じです。
そうこうするうちにオープニングセレモニーが始まります。
U-36A
岩国からUS-2が飛来
確か下総航空基地だったかなあ、P-1哨戒機が飛来
続いてプログラムはホワイトアローズによる展示飛行となります
ブーンって気持ちよさそうだなあ。
ということで午前の展示飛行は一旦終了となりましたので佐世保音楽隊の演奏会を楽しみました。
昼からランウエイウオークに参加しました。
T-5が奇麗に整列してます。
RUNWAYー35端より
空いた時間を見計らってスタンプラリーしてホワイトアローズのカンバッチをゲット!
続いて航空学生によるファンシードリルです。
今回は空砲は無しでした
さて、午後の展示飛行は航空自衛隊芦屋基地からT-4、1機が飛来で再開です。
パイロット紹介で園田さんってアナウンスがありましたが、彼って元ブルーインパルスの5番機のEDENさんじゃないですか!
先日もyoutuberのかざりプロジェクトでT-4のアクロバット体験での操縦もされてましたね。
堪能しましたので、暑さもピークを迎え、一巡したことも有り、ここで退散することとしました。
米軍の車両展示はにぎわってました。
いかにも米国製のトラックって感じですよね。
シャトルバスに乗って小月駅に戻って、折角下関に来たのだからランチにふぐ御膳かなと思い、とりあえず下関駅に向かいます。下関駅からは待ち時間なく路線バスで唐戸に到着し、実は夕食にと事前に調べておいた海鮮レストランに入りました。
ふく刺し、てっちり、天ぷら、南蛮漬けのセットのたふくふく御膳を注文。
美味しく頂戴いたしました。
と言いたいところですが、実のところ、10年位前だったか、正月に淡路島の郡家から出航してのショウサイフグ釣りで釣って帰ったフグを自宅で鍋にして食べた方が美味しかったような記憶がよみがえってきてしまいましたわ。
(船頭による有毒部位を除去した後の剥き身にしての持ち帰りです)
さて、空腹も満たせたので帰路のフェリーの2便までどうして時間を潰そうかなと思い悩んでいたところ、目の前に水族館の海響館があるじゃありませんか!
ということでイルカショーが16時からまだ残っていたのでさっさと入りましょう。
だいぶ前に来たことが有りますがその時は時間もなくイルカショーのみ観て次に行ったような記憶がありますので、きょうは時間もあるのでゆっくりと楽しみましょう。
フグ水族館としても有名なのだとか。
私の好きなクラゲも少ないながら展示は有りました。
カラフルな水槽
ペンギンはスイスイ泳いで気持ちよさそうだ。T-4のようですね。まあ、T-4はドルフィンですが。。。
いよいよイルカショーが始まります。
コンデジでは動作の早いイルカを追うのは難しいですな。
とういことで20分のパフォーマンスが終了となり、もう一度フロアを見回して、さてお次はどうしようかと。
じゃあ渡し船で門司港に渡ってしまえということにします。
関門大橋を観るのは6月の防府航空祭で門司港から唐戸港に渡ったので、今回は逆になります。
まあ、10分程度、あっという間に対岸の門司港に到着です。
昭和レトロを散策します。
門司港駅
旧三井俱楽部
それでもまだ時間を持て余してましたが、疲れもあり、帰りのフェリーの送迎バス乗り場のある門司駅に移動。
駅周辺をウロウロして飲食物を探しますが、あまり商店街みたいなのはみあたりませんでした。
煉瓦館ってのがありました。
ということで漸くバスの乗車時間となり、無事にフェリーに乗船となりました。
遅い昼をふくふく御膳で満たしたので今晩はレストランは不要だな。
21時頃に小腹が空いたので売店でカップ焼きそばと缶ビール買って、今日の晩御飯はこれでお終い。あとは寝るだけ。
疲れのせいか朝まで爆睡し、6時半ごろに起床してシャワーを浴びてから明石海峡大橋を拝んできます。
朝はちょっと曇ってますねえ。
ということで小月航空基地スウェルフェスタ2024の弾丸フェリー旅行が無事終了となりました。