• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねちゃんのブログ一覧

2024年11月01日 イイね!

岡山徳島2泊3日のドライブ旅行 二日目は高松~松茂町

翌日は朝定食からスタート。



なんでもこのホテルを経営しているのが造船会社ということで前日申し込みで造船所見学ができるということで申し込んでみました。
クルマで工場内を約30分かけて案内してくれました。



前日、ホテルに入る際に見えた潜水艦のような物体はガスタンカーのタンクだということでした。



さて、きょうはこれから瀬戸大橋で香川県に渡り、宿泊地の徳島県松茂町を目指します。
児島ICから坂出ICに移動します。



ちょっと雨が降ってきました。
アンパンマン列車が通過していきます。



先ずは最初の訪問地、高松市の栗林公園を目指します。
ここの入園料は410円で駐車場は25分ごとに100円でした。



良い感じで紫雲山が霞んでいます。





いやー、、、この霞みがかった雰囲気は思ってた以上に良かったですわ。



ほんと来てよかった。昨日の後楽園が記憶から遠のいてしまいそう。
次は空港巡り、高松空港です。
この空港は今年5月に羽田発で利用しましたが、空港内を散策することなくすぐにリムジンバスで移動しましたので今回散策してみることとしました。





一般的な地方空港ですが羽田から大型機も飛来し、海外便もありにぎわっていました。
次はここから一般道で鳴門市を目指します。
峠越えコースでけっこう走りごたえがありました。
とりあえず道の駅くるくるなるとに立ち寄り遅めの昼食となりました。



くるくるしたソフトクリームが魅力的ですが、肌寒かったので触手が出ません。



このあいだチャンネル登録している飲み歩き系youtuberのたっちゃんねるで紹介していたやつがありますね。



でもそこまでは食べられないので釜上げシラス丼(小)とわかめの味噌汁にしました。



今晩のごはんは昨晩が豪華だったので控えめにぶりめしをここで買ってホテルで食すこととしました。



スイーツのチーズケーキも購入。



お酒はスダチサワーで。



ちょっと足りないのでスーパーで限定品を追加。



本日は140kmを走破して燃費は16Km/Lでした。瀬戸大橋の児島IC坂出IC間以外は一般道でしたが、峠越えながら信号が少なく、意外に燃費は伸びましたね。
Posted at 2024/11/02 20:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年10月31日 イイね!

岡山徳島2泊3日のドライブ旅行 一日目は岡山倉敷

岡山徳島2泊3日のドライブ旅行 一日目は岡山倉敷11月2日に海上自衛隊徳島教育航空群でのイベントがあるので、クルマで岡山を経由して瀬戸大橋で四国入りする二泊三日のドライブ旅行に行くこととしました。
先ずは兵庫県阪神地区から中国道山陽道を通って岡山市に向かいます。
最初の目的地は岡山後楽園と岡山城です。
ゆっくり走って2時間半くらいで到着です。
岡山後楽園の駐車場は40分毎に100円と良心的です。
入園料は後楽園と岡山城のセットで720円でした。



奇麗な庭園です。





外国人観光客が比較的多かった。
続いて航楽園をいったん外に出たところにある岡山城を見学。



天守閣から見る景色は微妙でした。



丁度ランチタイムのちょっと前なので事前に調べておいたご当地グルメを食べに行きます。



”えびめし”というのがご当地グルメの上位に出てくるので屋号がそのまま”えびめしや”というレストランに到着。
平日限定900円のサービスランチの白ご飯を+250円でえびめしにアップグレード。



見た目は”そばめし”ですが、味はエビ入りのあまり辛くないドライカレーみたいな感じでした。

さて、お腹も膨れたのでこの店からクルマで20分くらいのところにある岡山空港に行ってみることにします。
何年か前に羽田空港発岡山空港行きで使ったことが有るのですが、その際はさっさとリムジンで岡山駅に向かったので空港内までよくみていなかったので、見に行くことにしました。



空港ターミナルは老朽化が進んでいるのか、内部でリニューアル工事中だったので内部は暗い印象でした。
無料駐車場が広いのですが、結構クルマで埋まっていてびっくりしました。



さて、次は今夜の宿泊地の倉敷に向かいます。
特に倉敷での予定はないので水島コンビナートをクルマでウロウロ。
三菱自工水島製作所の入り口の守衛室の上にはデリカミニが乗ってますねえ。



大人気ですからでしょうか。
この地区は工場夜景でも有名なのですが、日暮れまでかなり間がありホテルの夕食時刻に間に合わなくなるので、薄暗くなるくらいが限界でした。



今度は是非夜景を見たい。



ということで、夕食時刻が気になりましたのでホテルに戻ります。
きょうは鯛づくしコースです。







お薦めの地ビールも飲んじゃいましょう。



美味しく頂きました。
ということで本日終了です。
なんやかんや約300kmを走行し、きょうの燃費は16km/Lでした。
Posted at 2024/11/02 21:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年10月10日 イイね!

EBISU JAM 2022 「渡辺香津美 ジャズ回帰トリオ feat. 吉田美奈子」

EBISU JAM 2022 「渡辺香津美 ジャズ回帰トリオ feat. 吉田美奈子」毎年10月は墓参のために上京しているのですが、折角だから何かのイベントに合わせた日程にしています。
今回、何かないかなあと思っていたら、EBISU JAM 2022「渡辺香津美 ジャズ回帰トリオ feat. 吉田美奈子」というライブコンサートが10月10日に行われるとのお知らせがありましたのでこれに決定。
吉田美奈子さんは40年以上前から聞いていて、過去に何度かライブに行っているのですが、渡辺香津美さんはやはり40年以上前、プロジェクトのKYLYNバンドやYMOのサポートメンバーという時代しか存じ上げていなかったので楽しみにしていました。

伊丹空港から昼の便で羽田空港に向かいますが、B787が満席ででできるだけ手荷物を預けて下さいというからキャリーバックを預けましたが、羽田空港到着後、出てくるのにかなりの時間がかかりましたねえ。それだけ人が多いのか?
いやああ、急に旅行客が増え、コロナで減ったスタッフを急には増やせない、、、というようなこともあるような気もします。



さて、先ず大門のホテルに向かい、チェックインを済ませてから西麻布での墓参を経由して恵比寿に向かいます。



ガーデンプレイスのホールに入ると入場者は8割くらいでした。
今回、2部構成で途中に休憩があるとのアナウンスがあり、定刻を若干過ぎて一部の渡辺香津美トリオの演奏が始まります。
ジャズギターなのですが、その速弾きはマイケルシェンカー等のヘビーロックに近いような気もします。
ってな感じで演奏を堪能し、約50分で一部の演奏は終了。
次は休憩15分を挟んでボーカル吉田美奈子さんが加わります。
基本はスタンダードジャズですが、渡辺香津美さんのお気に入りということで吉田美奈子さんオリジナル「LIBERTY」を披露。
最近の彼女のライブではオリジナルを聞くことが無かったので、久しぶりに聞け感動ものでした。
ってなことで、約50分の二部が終了し、2,3曲のアンコールに答え、19時お開きとなりました。
堪能できました。
その足で東京在住の友人と待ち合わせの浜松町に行き日本酒居酒屋「八海山」でお食事となり、本日終了。
Posted at 2022/10/13 21:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 音楽/映画/テレビ
2021年11月16日 イイね!

レンタカーでノートe-POWER4WD

秋田県への旅行の足としてレンタカーでノートePOWER4WDを借りました。
一泊二日で約310kmを走破し、燃費は19.4Km/Lでした。
天気は雨~曇り~晴れを繰り返す不安定な天気でしたが、一般道、山坂道、最後に高速道路と走り、まあ、想像以上にいい車でした。
タイヤはスタッドレスながらグニャグニャしたり、ロードノイズが目立つこともなく、普通の車よりかは多少静寂性が高い印象で、発電用のエンジンのオン・オフはほとんどわかりませんでした。
ハンドリングはBMWの218iMスポに比べると細い感じで心もとなく、ロックツーロックも違うのでちょっと馴染まない感触もありましたが、車両価格が倍ぐらい違うんだからとそこは仕方がないかと。
サスペンションは固くもなく柔らかくもなく、ニュートラルな感じ。
ブレーキングはアクセルのオフでの回生のアシストもあるのかしっかりと聞く感じですが、ガックンはなくジワジワ締め込む感じがよかったです。
インテリアの操作性や視認性はナビも含めて価格相応でちょっとチープです。
上級グレードのオーラなんかはもう少し良いのでしょうか?
ADCも未装着でしたし、レーンキープの警告は出るもののアシストはしてくれません。
などなど、良し悪しはありますが、意外に好印象で、オーラニスモとかはもっと良くなっているのなら次期マイカーの候補になりうると思いました。

Posted at 2021/11/16 22:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年12月13日 イイね!

赤穂城跡までドライブ

明日は12月14日ですが、この日は「忠臣蔵」のクライマックス、赤穂浪士による吉良家への討ち入りの日です。
毎年、赤穂市などでは赤穂義士祭でパレードなどが行われるのですが、コロナで中止。
もう物心ついたころからTVで映画を見たりドラマを見たり、たぶん親父の好みだったのかもしれないが、自分自身もいつの間にか忠臣蔵好きになってしまいました。
一番のお気に入りは1961年の東映版で大石内蔵助に片岡千恵蔵、浅野内匠頭に大川橋蔵、吉良上野介は月形龍之介とオールスター映画祭り!。
まあ、史実を題材に、後世で脚色された話ではあるのですが、喧嘩両成敗にこだわり、最後は主君の仇を取る。今、これやったらテロだよ、ってな話。
ってなわけで昨晩急に思いつき、午前中から中国道、山陽道を乗り継いで赤穂城跡までドライブです。
道はすいてて気持ち良く進み、燃費は17Km/L。



先週、熊本城を見てしまったのでちょっとしょぼい感じは否めません。





天守閣は建立当時から無く、天守台。つまり見張台みたいなものか。



ぐるっと回っても15分あれば終わります。
大石神社も行きましたが、記念館の拝観料が450円はどうなんだろうと躊躇。



昼ご飯でもと思い、赤穂といえば牡蠣が有名なのですが、貝毒で提供できないみたい。
えきまえまでブラブラしてみましたが、触手にかかるものもなく、それほどお腹もすいていなかったのであきらめました。
アナゴはちょっと惹かれかけましたが。



クルマを駐車した城跡まで戻り、歴史博物館入館料240円で良いだろう。



帰りは国道2号バイパス、第二神明、阪神高速を乗り継いで帰り、混んではいないがちんたらしているので燃費はトータルでも17Km/Lってところでした。

Posted at 2020/12/13 17:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #2シリーズグランクーペ 以前から時々ワイパーの停止位置がずれるのを対策してもらいました https://minkara.carview.co.jp/userid/114121/car/2990003/8291624/note.aspx
何シテル?   07/07 13:56
平均寿命の3/4ぐらいになっただろうか。私のクルマ歴は35年ぐらいで、スズキ・マイティーボーイ(ピックアップ)、ホンダ・アコード(ハッチバック)、ホンダ・プレリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
V40の7年目の車検の時期が迫りかなり迷いましたが、タイヤの交換時期、車検、そして条件の ...
ボルボ V40 ボルボ V40
7年目の車検を前にBMW2シリーズグランクーペに乗り換えました。 93000Kmを走りま ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3度のリアセクションの衝突事故でフレームが歪み、ガソリンタンク付近からのガソリン臭に悩ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation