• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねちゃんのブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

高橋幸宏 50周年記念 ライヴLOVE TOGETHER愛こそすべて

1970年代に一世風靡したイエローマジックオーケストラ(YMO)のメンバーの一人、高橋幸宏の50周年記念ライブがあるということで発売早々にチケットを購入した。
しかし7月にイベント会社から本人闘病リハビリ中で出演見合わせとなる可能性があるのでキャンセル期間を設けるとのメールが入りました。
闘病中とは知らなかったので、ああ、そうだったんだとその時に知りました。
会場のNHKホールまで渋谷から徒歩で移動しましたが、不慣れな場所なのでえらく時間がかかってしまい、折角止んでいた雨も再び降り出し、入場の大行列にずぶぬれで並んで30分後に漸く入場できました。



開演時間は17時からでしたが、入場の遅れのせいなのか30分弱遅れて開演です。
しかし、今回、高橋幸宏本人の出演は叶わず、多くのゲストミュージシャンによる”励ましの会”となってしまいました。

ゲスト陣も豊富で、原田知世は本人のライブより今回のゲストの方がいい感じだなあ。
大貫妙子も40年ぶりぐらいに見たし。
YMOのひとり、坂本龍一と、ツアーサポートに参加していた矢野顕子の娘、坂本美雨って初めて見た。
彼女の紹介で矢野顕子がビデオ出演。
このひとの唄は涙腺刺激がやばいので、ライブに行きたい気持ちはあるものの躊躇していたら、こんなところで聞いてしまって、思った通り涙腺がやばかったですね。
元プラスティックスの立花ハジメって懐かしすぎるし。
確かYMOのサポートメンバーだったかスティーブジャンセンもいてるし。
しかし、この比較的高年齢のゲストの中で最後に木村カエラが登場し、タイムマシンにお願いで一気に盛り上げて持って行っちゃった感じ。
アンコールで細野晴臣が登場。
これは昨年の松本隆氏作詞家活動50周年記念と同じような演出かな。
アンコールも終わり、ステージでカーテンコール後に写真撮影。
ゲストがステージ脇に引き上げるときに、なんやら「ゴトン」って大きな音が??
原田知世がドレスを踏んだのかスっ転んでましたわ。
ってなことで、3度目のアンコールが20時20分ごろに終わって終了。
本人不在ながら、楽しいコンサートでした。
Posted at 2022/09/21 10:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブレポート | 音楽/映画/テレビ
2022年06月16日 イイね!

原田知世 40周年アニバーサリーツアー2022

原田知世 40周年アニバーサリーツアー2022私がコンサートに足を運ぶのは8割がロックで他は自衛隊だったり稀にポップスだったり。
きょうは”稀”のポップス、しかも、あの、永遠の「時をかける少女」の原田知世さんのデビュー40周年記念ツアーの初日、オリックス劇場でのライブに行ってきました。



彼女のコンサートは初めてとなりますが、40年前になるのか、映画「時をかける少女」の特別試写会の舞台あいさつで拝見した以来となります。
19時開演ですが10分程度遅れて開演。
40年の時を超えて、青年?はジジイになりはてたのに、このお方はなんなんでしょう?時がどっかで止まってるのですか?
40年前の1981年を意識してか大滝詠一氏の名曲「A面で恋をして」でコンサートはスタートしました。
あれ???なんだこの脱力感のある歌唱スタイルは?
ああ、そうなんだ!自然体というか無印良品みないな感じ。
MCも特段ウケを狙うわけでもなく普段の会話を大切にするようなスタイル。
淡々と40分くらいが進み、2部構成で中休みがあって2部で舞台セットチェンジかというと衣装がちょっと変わっただけで再スタート。
そして同じようなペースで淡々と曲は進んで、最後の曲が終わっていったん舞台に入ります。
アンコールの声にこたえて再登場し、2曲披露して「時をかける少女」で終了するも、再度のアンコールで1曲。
これで終わり。
何だったんだろう?ロックライブのすべて出し終えた満足感や自衛隊コンサートの最後「軍艦」で終わり、みたいなものに慣れているせいか、この、フラットな感覚の無印良品的な感覚で終わってしまうって初めての感覚でした。
きょうの晩酌はビールじゃないな、パスタとパンとワインかな?
そんなライブでしたが、彼女は青年時代からのファンでしたので楽しませていただきました。

*訂正:一曲目は「君は天然色」ではなく「A面で恋をして」でした。
Posted at 2022/06/17 00:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブレポート | 日記
2022年05月31日 イイね!

「吉田美奈子&譚歌DUO」心斎橋JANUS ライブ

吉田美奈子さんの出るライブがあるということで、下調べもせずチケットを買ってライブハウスに行ってきました。
ジャズベースの石井彰さんとジャズピアニストの金澤英明さんのDUOでの譚歌=バラード演奏に吉田美奈子さんがシンガーとして参加して全国ツアーをやっているとの説明があり、彼女のオリジナルは歌わず、スタンダードな曲を中心に歌声を聞かせていただけた。
オトナな感じのするジャズや外国の民謡はほとんど知らない曲ばかりだったが、2時間ちょっとのライブは何か贅沢な時間を過ごさせてもらった気でした。
Posted at 2022/06/01 19:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブレポート | 音楽/映画/テレビ
2022年05月21日 イイね!

Cocco Live Tour 2022 "プロム"

2夜連続でライブ観戦となります。
きょうはCoccoさんのニューアルバムタイトルツアーとなります。
Zepp Nambaに到着すると入場のための列が出来ていて”え?ここで合ってるの?”と後ずさりしそうになっちゃいました。



座席は最前列のほぼ真ん中でした。



屋内の着座ながらここは全席詰まっていて2階席を合わせてほぼ満員!

ニューアルバムのタイトルツアーながらひとつ前のアルバムや過去の曲も取り混ぜ、昨日のグリム同様に比較的ロック調の力強い曲が多かったと思います。
コロナが落ち着きを見せ、さあみんな元気に頑張りましょう!ってことか。
彼女の沖縄弁バリバリのMCは天然おっちょこちょい話がいい感じで、今回は「のぞみさんはひとり説」。
新幹線のぞみは一編成しか存在せず、それが一生懸命行ったり来たりしていると思い込んでいたという話。
みどりの窓口で予約時に「一番早いのぞみをお取りしましょうか?」と言われ、(のぞみって一番はやいからのぞみじゃないのか?)と疑問に思っていたが、そのあと時刻表を初めて見てのぞみだらけでやっと気づいた、って。
こういう話、私は大好物です。
でも、この話は世間離れしたアホな沖縄女と思われるから、今日でおしまいらしいですが。。。
さて、メンタルのプラスマイナスが激しい彼女ですが、今回のステージは比較的ハイテンションな感じを維持して100分間を堪能できました。
毎度のことながらアンコールは無くカーテンコールで終了となりました。

そして、今日はこれで終わらず、明日の横田基地フレンドシップデーに向け、関空へ南海電車で移動し、JALの最終で羽田に飛びました。
コロナ禍であることと最終便ということに加え、ターミナル改修中で一部照明がついておらず、国際空港としてはかつての賑わいが無く寂しく感じます。



乗客は737の190人前後のキャパに対して30名程度だったような気がします。


Posted at 2022/05/25 15:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブレポート | 音楽/映画/テレビ
2020年10月11日 イイね!

OSAKA GENKi PARK

いや、今年に入り、コロナ禍で音楽ライブ、自衛隊基地祭が軒並み自粛で開催されず、非常に寂しい休日を半年以上も過ごしてきたわけですが、ようやく音楽イベントなどは解禁となり、今日は大阪万博記念公園で10月10/11日で開催のイベント、「OSAKA GENKi PARK」に2Daysの二日目に行ってきました。



中心は4ステージの屋外音楽イベントになっていて、各セッション約30分のステージです。
自粛が解禁とはなったものの、掛け声や声援、キャッチアンドコールが出来ない中で、各自手拍子を打つ、手を振るなど、サイレントな対応の中、思いのほかマナーは守られていてたように感じました。

今日のお目当ては「GLIM SPANKY」でしたが、その前に「矢井田瞳」と「HY」を鑑賞。



4つのステージは規模が様々なのですが、GLIMのステージは一番小さいステージでみんな購入特典のレジャーシートに座っての屋外ライブをほのぼのと鑑賞って感じ。彼らはバンド形式ではなく二人だけでのシンプルな演奏でしたが、これはこれで、この屋外ライブの雰囲気と合い、昨年以来のほぼ1年ぶりのライブを楽しむことが出来ました。



30分のショートライブでしたが、最後に私の一番のお気に入り「大人になったら」が演奏され、ほんと久しぶりに生で聞けたこと、二人のシンプルな構成だったことで涙腺がやばいことになっちゃいました。

このあと、ラブサイケデリコのステージを拝聴。
彼らのCDは持っていましたが、ライブは初となりました。
グリムとの音楽の嗜好は同系列なのかなとも思いますが、彼らは日本語を英語に乗せ、あちゃら風を醸し出すのに対し、グリムは日本語ロックにこだわっている、ってところが大きく違うなということが連続して聞くとなるほどなるほどと、よくわかりました。
夕方以降はトータス松本やビギンも出るみたいなのですが、蒸し暑い中、広い公園の4つのステージを移動するだけで結構体力消耗しましたので、日の暮れる前に退散となりました。
しかし、ライブはやっぱりいいな。
こんな感じで秋は屋外ライブを開催してもらいたいな。
あとはいつ自衛隊さんを見れらるようになるのかな。。。
Posted at 2020/10/11 22:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブレポート | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #2シリーズグランクーペ 以前から時々ワイパーの停止位置がずれるのを対策してもらいました https://minkara.carview.co.jp/userid/114121/car/2990003/8291624/note.aspx
何シテル?   07/07 13:56
平均寿命の3/4ぐらいになっただろうか。私のクルマ歴は35年ぐらいで、スズキ・マイティーボーイ(ピックアップ)、ホンダ・アコード(ハッチバック)、ホンダ・プレリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
V40の7年目の車検の時期が迫りかなり迷いましたが、タイヤの交換時期、車検、そして条件の ...
ボルボ V40 ボルボ V40
7年目の車検を前にBMW2シリーズグランクーペに乗り換えました。 93000Kmを走りま ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3度のリアセクションの衝突事故でフレームが歪み、ガソリンタンク付近からのガソリン臭に悩ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation