• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねちゃんのブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

広島一泊旅行でマツダミュージアムやヌマジ交通ミュージアムに行ってきました

広島一泊旅行でマツダミュージアムやヌマジ交通ミュージアムに行ってきました今回の旅の目的地は広島市なのですが、ANAのキャンペーンを利用し、東京での墓参りとセットとしましたので、先ずは伊丹空港から羽田空港に飛びます。

今日の機材はB787-10で、これは初めて乗ります。



間もなく見納めとなる”きいろくん”こと、スターウォーズ特別塗装機が駐機してました。



定刻通りの出発となりましたが、離陸からしばらくは天気も良かったので、わが街、我が家も見えていたのですが、しばらくすると雲が高く、富士山も先っちょだけ出てました。





順調に羽田空港に到着したので、さっさと港区の寺に行き、墓参りを済ませ、羽田空港にトンボ返りし、昼過ぎの広島空港行きのフライトまで時間を潰します。
いままで地方路線のサテライトとしてバスでしか行けなかった建屋が2タミと接続され徒歩で行けるようになったので散策しましたが、阪神電車なら一駅分は有りそうでした。





さて、そうこうするうちに搭乗開始となりました。今日2本目はB767でした。



途中、富士山の先っぽが荒波が打ち付ける磯の岩の様でした。



出発が10分程度遅れたことで到着も遅れましたが、きょうの宿泊地、西条駅行きのバスまで約1時間半待たなければならず、折角初めて訪れた空港なのでターミナルを散策して時間つぶしとしました。





そうこうするうちにバスの時刻になったので西条駅を目指します。
途中空港の滑走路端が見えましたが、旧日本海軍の空母のようです。



約25分で到着し駅前のホテルに荷物を入れ、周辺の有名な酒蔵を見て回りならが夕飯処を探しました。







実は過去2回この街に来たことが有り、加茂鶴直営の飲食店でご当地名物”美酒鍋”の口になっていたのですが、先週末開催の酒蔵まつりの振り替え休日でお休みでした。



仕方ないので美酒鍋パンフレットに記載の店を散策し、入りやすそうだった”ちゅうしん蔵”というお店に入りました。

カウンター席限定の47コースと美酒鍋を注文。
47コースは、胡麻鯖、野菜肉巻き7本、西条日本酒利き酒4種のセットです。





お酒はどれも旨口で4種の中では私の口では甘口と書いてあった山陽鶴80純米が料理に合ってたと思います。

美酒鍋はキットが来て自分で作るタイプ。



店員さんのアドバイスもあり美味しく出来ました。



てな感じでこれにて本日の行程が終了となりました。

翌日、さっさとホテルの朝食を済ませ、JRでマツダ本社のある向洋駅に向かいます。
本社ロビーのショールームにてミュージアム行きのバスの時間まで待ちます。



9時15分に本社前からバスに乗り、工場内専用道路を通ってミュージアムに向かいます。その間、女性アテンダントが解説をしてくれます。
尚、工場内の撮影は禁止となってます。
約15分くらいでミュージアムに到着。



見学は約90分となってます。
展示コーナーは10ゾーンあり、アテンダントの説明があります。
先ずは創業当時からとなります。



マツダと言えばロータリー。





この赤いファミリアは大ヒットしましたよね。
みんなディズニーランドのステッカーをリアガラスに張っていたんですよね。



レース活動のブースもありました。



最後は最新コンセプトカー。



この後、工場内の製造現場の見学通路を通り終了となりました。
バスに乗って本社前まで帰り、次の目的地を目指します。

さて、お次はヌマジ交通ミュージアムですが、JR向洋駅から新白島駅まで行き、アストラムに乗り換えて長楽寺駅から徒歩数分となりますが、途中、新白島駅周辺でランチを摂ります。
広島と言えばお好み焼き。
まだ新しい店のようです。



入店するとカウンターかテーブルかを聞かれ、熱そうなのでテーブルを選択し、看板メニューを注文。盛り付けは鉄皿か陶器皿かと聞かれたので、アツアツ鉄板でソースが跳ねて服についたら嫌だったので陶器を選択。
いか天、大葉、青ネギ入りらしいのですが、大葉が苦手なので抜きを注文。
待つこと15分位で登場です。



まあ、こういうものかって感じで普通な感じですね。
さて、空腹も満たされたのでアストラムラインにのって約20分、徒歩5分でヌマジ交通ミュージアムに到着です。



長楽寺駅改札内に100円引きの割引券があり、それを持って受付で410円を支払って入場です。
私は天邪鬼なので2階の展示室からではなくエレベーターで最上階の4階から見ていきます。



レトロフューチャーってやつです。
これ好きかも。。。





他は丁度新幹線の特別展をやっていたりしましたが、まあまあよくある交通博物館って感じで、40分くらいで見学終了となり、帰りは新幹線なので新しくなった広島駅に乗り込みます。
先ずはアストラインで終点の本通に行きます。



そこから広電に乗って新ターミナルに乗り込みました。



いやあー、次から次へ電車が来るので見飽きないですわ。
これを見るために広島に来たといっても過言ではない!

ついでに駅ビル内を散策しときます。
以前はお好み焼き屋街みたいなのが有ったのですが今はどうなってるのか気になります。





レストラン街が一新されてました。

ということで1泊2日広島の旅が終了となり、山陽新幹線さくらにのって新大阪目指します。
しかししかし、ふと立ち寄った土産物売り場の地酒コーナーでツルの紋所が目に入ってしまい、予定外で西条小瓶3本セットを買ってしまいました。



鶴丸マークとは似て非なるものですが、昨日の4種セットで好印象だった山陽鶴なのでまあいいかなと。

ということで久しぶりに楽しい旅となりました。
Posted at 2025/10/17 12:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #2シリーズグランクーペ 以前から時々ワイパーの停止位置がずれるのを対策してもらいました https://minkara.carview.co.jp/userid/114121/car/2990003/8291624/note.aspx
何シテル?   07/07 13:56
平均寿命の3/4ぐらいになっただろうか。私のクルマ歴は35年ぐらいで、スズキ・マイティーボーイ(ピックアップ)、ホンダ・アコード(ハッチバック)、ホンダ・プレリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
V40の7年目の車検の時期が迫りかなり迷いましたが、タイヤの交換時期、車検、そして条件の ...
ボルボ V40 ボルボ V40
7年目の車検を前にBMW2シリーズグランクーペに乗り換えました。 93000Kmを走りま ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3度のリアセクションの衝突事故でフレームが歪み、ガソリンタンク付近からのガソリン臭に悩ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation