• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねちゃんのブログ一覧

2023年12月21日 イイね!

成田山新勝寺と千葉マリンタワーに行きました

成田山新勝寺と千葉マリンタワーに行きました関東方面2泊3日旅行の最終日は47都道府県制覇のラスト2の千葉県に行きます。
まずは成田山新勝寺にお参りします。年末だしね。
電車乗り継ぎ京成成田駅に到着し、参道道をぶらぶらしながらお寺に向かいます。
数年前に一度来たことが有りますが、あまり印象が無く、今回、改めてみると無電柱化されてたんですね。





途中に造り酒屋もありましたが、今回は日本酒の気分ではないのでパス。



参道道を下って成田山新勝寺に到着。



ここからは階段を登るルートが正式ですが、所々にエレベーターが設置されていてキャリーバッグを持ってきてしまったので登りはこれを利用させてもらってお参りしました。



正月準備してますねえ。きっとすごいひとでになるのでしょう。
次は観光協会でもらった千葉県観光案内地図にあった千葉港めぐり観光船乗り場に行ってみることにし、JR成田駅から成田線で都賀駅で下車し、千葉モノレールに乗り換えて千葉みなと駅に向かいました。



初めての乗車です。
つい最近、TV番組の鉄道伝説の再放送で開発ヒストリーを観たのでちょうどいいタイミングで実車を体験することが出来ました。
千葉みなと駅に到着しましたが、かなり風がきつくて、千葉港の乗り場まで向かい風で飛ばされそうです。



ってな感じで漸く乗船場所に到着するとやはり強風のため運休となっていました。
仕方ないのでもう少し歩き千葉ポートタワーに行って眺望を楽しみます。



風向きの関係で羽田に着陸する航空機が通過しますが、その景色が911を連想させるようでちょっとギクッとしてしましました。



天気はそこそこ良いのですが、潮風のせいか窓ガラスが曇っていてちょっと見にくいものの、スカイツリーまでは見えました。





さてさて、次はどうしようかなと思ったのですが、特に行きたいところも無いので、18時50分のフライトには全然早いのですが昼ごはんを兼ねて早々に羽田空港に向かうこととしました。
15時頃に空港に到着して食事処を散策しましたが、これっていうところが無く、空港内をぶらぶらしていたところ、ふと、出発便の案内掲示板を見ると、搭乗予定の便にチェックインを中断してるとのコメントを発見!
スマホのアプリで確認すると空席のある早い便へ振り替えてくれとのこと。



それじゃとチケットカウンターに行くと、すぐに乗れるやつってことで16時20分発の便が出発遅延で16時45分発に変更となっていて中央席ならば用意できるとのことだったので、それでお願いしますということで振り替えが無事完了。



アプリでは欠航となっていましたが、帰宅後、確認すると1時間以上遅延で到着は伊丹空港の門限の21時を若干超えた時刻だったようです。

そんなこんだでバタバタ、ハラハラだったので昼食も取らず、さっさとチェックインして搭乗しましたわ。



無事、伊丹空港に到着して乗り継ぎ駅まで移動後、友人を呼んで晩御飯として今年最後の旅行が終了となりました。

これで2回目の47都道府県制覇はあと1県となりましたので来年には訪問しようと思います。

しかし、今年はフライト欠航が2便あり、すわ3回目かよ!ってドキドキでしたが、今回は偶々早めに空港に行って振り替え手続きができ、終わり良ければすべて良しっていうことでめでたしめでたし。
Posted at 2023/12/23 15:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年12月19日 イイね!

草津温泉に行ってきました

群馬県は2022年4月から始めた二周目の47都道府県巡りで未達となっていましたので、JALスマイルキャンペーンで安価にチケットが手に入ったので羽田空港経由で草津温泉に行くことにしました。
きょうはB8でしたがA席が取れず反対側になり景色は望めません。



伊丹空港から羽田空港には定刻の出発、定刻の到着したので、さっさと東京駅まで行き、駅構内グランスタで早めの昼食をとるための店定めをすることとしましたが、直ぐに目の前に”近大”と書かれたのれんが目に留まります。



正式な店名は「近畿大学水産研究所 はなれ グランスタ東京店」だそうで、ああ、例の有名なアレかなと思い、今日の昼食はここに決定。
客待ちもほとんどなく準備に5分程度かかっただけですんなり入れたので”近大づくしおさかな御膳”を注文。
焼き魚は鯛の塩焼きかブリの西京焼きが選べるので後者を選択、+100円で味噌汁を粕汁に変えられるのでそれに変更で注文しました。



どおってことない普通のお魚定食って感じで2080円は正直高いかなと。。。
東京の人はマグロ好きですからウケるのかなあ?関西人は瀬戸内海で獲れる白身魚や青物が好きですからねえ。
ということでお腹も満たしたので上野から在来線特急草津・四万に乗車し、終点の長野原草津口に向かいます。



5両編成で乗客はまばらで観光バスタイプのバス2両に収まる程度の乗客数でした。
長野原草津口へは2時間半で到着し、JRバスに乗り換え約20分で草津温泉バスターミナルに到着です。
ここからホテルへは有名な湯畑を経由し、下って登って約15分でした。





まあ、ライブ配信の映像やTVの観光番組で見かける場所ですが、実際行ってみると登り下りの起伏が激しいところに温泉街があるので、厚手の服装をしていったら熱くなってしまいました。
ホテルに到着しましたが、大浴場が役所による検査の都合で入浴が17時からとなっていと言われたのですが、夕食を17時30分で予約しており、入浴してから食事としたいので、食事時間を18時からに変更できないかとフロントに伝えたところ、大浴場の準備が整い次第、部屋に連絡を入れますということだったので、部屋で待っていると16時30分頃に電話があり、入浴の準備が整ったとのことだったので、無事に食事前の自慢の天然温泉大浴場に入浴ができ、指定の食事タイムにも間に合うことが出来ました。
今回、寒いだろうとから出歩かずにホテルのバイキングにしてます。



品数はそこそこで、ひとり鍋としてすき焼きが有りました。
夕食を終えましたが、今晩は寒いし、湯畑への登り下りがつらいので、出歩くことなく今日はこれにて終了となりました。

さて翌日は晴天。気温も徐々に上向いてきたようで、早々にチェックアウトして、周辺散策としました。
先ずは西の河原公園に向かいますが、途中に片岡鶴太郎美術館なるものがあるのですね。入らんけど。



西の河原公園到着です。



フォトジェニックなポイントかな?



奥に進むと有名な大露天風呂がありましたが湯冷めしそうなので今回はパスです。



下って登って次は草津山光泉寺の五重塔をチラ見。



昨年完成したばかりで青空に真新しい金色や朱色が映えます。
次はさらに登って温泉門。



これは先々月に完成したばかりだそう。これの正面には駐車場も新設されてました。
ここから再び下って行き湯畑に到着。



横道それて裏草津ってそんなの知らんかったわ。





ということで足早に周辺散策が終了しバスターミナルにて帰りのバスを待ちます。



定刻は12時発ですが臨時便が客が満タンになったら先に出るようでそれに乗車して長野原草津口駅に到着しましたが、特急は13時7分発なので、駅周辺に何もないので待合で1時間近くぼーっと待つしかありません。



ここから2時間半で上野に到着です。
きょうはこのまま東京で一泊し、明日のフライトで伊丹空港に戻りますので、東陽町のホテルにチェックインして、周辺の中華で晩御飯。



晩酌セットでビール、前菜の水菜とアサリの和え物、焼き物で春巻きをチョイスし、メインは海鮮焼きそばでお腹いっぱい。
駅近くでタイ焼き屋が美味しそうだったので食後のデザートに買って帰り、本日終了となりました。


Posted at 2023/12/23 14:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2023年12月11日 イイね!

那覇観光最終日は国際通りのハーフ

那覇観光最終日は国際通りのハーフ那覇への二泊三日の最終日です。
きょうは12時発の便で帰るのでおもろまち駅から2駅目の牧志駅で下車し、国際通りを徒歩で通過としました。



牧志駅につくとポツリポツリと雨が降ってますが、傘をさすほどではないようで国際通りを西に向けて進んでいきます。



途中、平和通りに入り、TV等で紹介される第一牧志公設市場に立ち寄ります。



二階にはフードコートがありますが、朝食をホテルで摂ったので見るだけです。



しかし、足の裏の豆が限界となり、ここで観光終了かなと。
国際通りに戻ったのですが、県庁前駅までは歩けないと判断し、美栄橋駅に向かい、そこからゆいレールで那覇空港駅に到着です。



ちょっと休んだら若干復活した気になり、空港内を散策し、送迎デッキで飛行機を見て時間を潰します。
昨日のエアーフェスタの外来機は帰投済みの様で兵どもが夢の跡か?



先月機材が到着したヤマト運輸の専用貨物機がいました。



ということで屋外デッキも暑くなってきたので、ラウンジに休息しに入りましたが、ここも混雑で小さい会議イスに座ってシークワーサージュースでクールダウン。
ちょっと早めに保安検査を受けて搭乗を待ちますが、いつものやつを忘れていたのでここで食べます。



ということで定刻通りに飛行機は伊丹空港に向け出発しましたが、機長挨拶で、偏西風が弱く、到着が5分程度遅れる見込みだそう。
そんなに長距離乗らないので、こんなコメント初めて聞きましたわ。
結果的には許容範囲で伊丹空港に到着しましたが、預けていた手荷物が出てくるのに30分かかり、バスの時間がぎりぎりになって慌ててしまいました。
まあ、大型機A350が満席で、ほとんどが観光の帰路ということでお土産満載に加え、昨今のグラハン人材不足の影響もあったのかなと。
いや、しかし、到着したら薄着じゃスースーし、南国からか言ってきたのを思い知らされました。
Posted at 2023/12/12 14:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年12月10日 イイね!

航空自衛隊那覇基地「美ら島エアーフェスタ2023」

航空自衛隊那覇基地「美ら島エアーフェスタ2023」さて、エアーフェスタ当日の朝も暖かい。
今年6月開催された防府基地航空祭の時の気候と変わらない気がします。
なので持参した薄手のシャツとズボンに着替え、スーツケースをホテルに預けてから混んでると予想してゆいレールには乗らず、徒歩で那覇基地の正門に向かいます。
約15分で到着!



コロナ前の2018年以来の2回目となります。
この時点で8時15分頃でしたが、開門はまだで行列が出来てます。



8時30分になったところで開門となり、自衛隊員に先導されゆっくり会場に導かれていき、8時50分ころにエプロンに到着です。
ブルーインパルス前の最前列はまだスカスカですよ!



政府専用機や民間機も地上展示。





F-15Jは記念塗装。
シーサーですね。



9時にオープニングフライトが開始となりました。





しかし、那覇基地は民間機との併用空港ですが、新千歳と千歳基地のように分離されてはおらず2本の滑走路が併用となっているため、過密ダイヤでの航空祭は隙間を縫っての展示飛行となるようです。



さて、10時半ごろになるとブルーインパルスの展示飛行の開始を知らせる聞き覚えのあるテーマ曲が聞こえてきてウォークインがスタートです。



隊員の飛行準備が整ったころ、その隙間でちぬーくの展示飛行が挿入されましたよ。





離着陸の合間を縫ってのことでしょう。
さていよいよブルーインパルスの展示飛行が始まります。





ちょっと低い雲の塊が出てきてますが、最後まで持つのか微妙ですがとりあえず1区分のようです。





ただし民間機の離発着を優先したせいか、ホールドが2度ほどあり、時間内で限られたプログラムになってしまったようです。



プログラムが終了し着陸してタキシングして戻ってくる途中、民間機がそのあとに続くのはシュールな景色です。しかも大韓航空ですよ!



ということで午前の部は終了となり、午後のF-15Jの機動飛行もありますが、今回はここで離脱し、午後はゆいレールで行ける範囲で観光することとしました。
小禄のホテルに徒歩で引き返し、荷物を受け取り、今晩のやどのあるおもろまちに移動し、チェックイン前ですがホテルに荷物を預け、昼ごはんにしようと周辺をさまよいますが触手が動く食べ物が見当たらず、昼から行こうと思っていた博物館のある新都心公園内に食堂を見つけたのでそこに入り、今回二度目の沖縄そばとなりました。
軟骨ソーキそばはストレート麺でした。



とりあえず腹は膨れたので沖縄県立博物館、美術館の見学です。



琉球王朝という日本とは異なる文化があり、奄美が薩摩に割譲されたり、明治維新で日本国に組み入れられたり、第二次大戦後の米軍の占領下、そして本土復帰とたいへん勉強になりました。
ちなみにゆいレールの1日フリー乗車券を購入したので、それを提示すると入場料が20%オフとなりました。尚、このチケットの使用期限は当日一日ではなく、購入時から24時間利用可能となっていて、明日は午後一のフライトなので13時に買ったので明日の午前中まで乗り放題ということとなります。
次は折角なのでゆいレールの終点まで行ってみましょう。
てだこ浦西駅で下車。



特に何も無く、一駅引き返し浦添前田駅で下車して浦添城跡を散策しました。









結構きつかった。汗だくですわ。
次に向かったのは首里駅です。
もうだいぶ暗くなってきてますが首里城公園を散策しました。





奉神門は塗装工事中。当然ながら首里城は再建中。



ということで足早に公演を散策し、徒歩で儀保駅に向かい、ホテルのあるおもろまち駅に戻りました。
ホテルでシャワーで汗を流し、夕食に出ましたが、行こうと思っていた沖縄料理店がいっぱいで最低1時間待ちとのこと。



他の店もいっぱいのようで、早く喉を潤わせたくショッピングモール内の豚カツ屋が1組待ちだったので、仕方なくそこに入りオリオンビールプレミアムにありつけました。



食事はとんかつ屋とは言え、アグー豚のトンテキ定食としました。



これにてエアーフェスタと沖縄プチ観光の一日が終了となりました。
この日、万歩計は3万歩を超えてました。
Posted at 2023/12/12 13:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月09日 イイね!

航空自衛隊那覇基地「美ら島エアーフェスタ2023」 前日入り

航空自衛隊那覇基地で開催される「美ら島エアーフェスタ2023」に行くため、伊丹空港からA350に乗って前日入りです。



今回、JALのスマイルキャンペーンで片道1万円弱でチケットが購入でき、ホテルも早期割引やクーポン等で比較的安価なうちに確保したので、本州で開催の航空祭とほぼ同じような旅費となりました。
ただし便は行き14時50分発、帰りは月曜日の12時00分発ということで実質日曜日の一日の行動が中心となります。

那覇基地で行われた前日予行の影響か、那覇空港からの機材が到着が遅れ10分強の出発が遅れましたが、順調に沖縄を目指して飛んでいき、2時間弱で瀬底島と水納島が見えてきました。
海の色が違います!



そして人生二回目の那覇空港に到着です。



夕方なので暑い!というほどではないもののブルゾン不要で長袖シャツ一枚で大丈夫です。
今晩の宿は空港からゆいレールで2駅目の小禄駅なのでさっさとゆいレールに乗ってホテルに到着してチェックイン。
沖縄ぞばを食べたいと思っていたので事前に調べておいた店木灰そば・とらやに行きましたが、閉店時間を超えていました。
仕方ないので別のお店を探しますが、歩き回ったせいで暑くなり長そでシャツは腕まくりです。
次に見つけた東江そばに入りました。



こしのある縮れ麺がいい感じで美味しくちょうだいしました。
きょうはこれにて早々に終了し、あすの美ら海エアーフェスタに備えて寝ました。
Posted at 2023/12/12 12:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊イベント | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #2シリーズグランクーペ 以前から時々ワイパーの停止位置がずれるのを対策してもらいました https://minkara.carview.co.jp/userid/114121/car/2990003/8291624/note.aspx
何シテル?   07/07 13:56
平均寿命の3/4ぐらいになっただろうか。私のクルマ歴は35年ぐらいで、スズキ・マイティーボーイ(ピックアップ)、ホンダ・アコード(ハッチバック)、ホンダ・プレリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34567 8 9
10 111213141516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
V40の7年目の車検の時期が迫りかなり迷いましたが、タイヤの交換時期、車検、そして条件の ...
ボルボ V40 ボルボ V40
7年目の車検を前にBMW2シリーズグランクーペに乗り換えました。 93000Kmを走りま ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3度のリアセクションの衝突事故でフレームが歪み、ガソリンタンク付近からのガソリン臭に悩ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation