• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねちゃんのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

伊丹空港は朝からRUNWAY14でのビジアルアプローチ運用となりました

伊丹空港は朝からRUNWAY14でのビジアルアプローチ運用となりましたきょうは台風10号の影響で風向きが朝から変わり、伊丹空港への離着陸が通常のRUNWAY32でのILSアプローチから所謂逆ランと呼ばれるRUNWAY14でのビジアルアプローチとなりました。
丁度、昼過ぎに天草エアラインのみぞか号が熊本から到着ということで、伊丹空港の北側にあるエアフロントオアシス下河原に行ってみました。
到着すると同じこと考える人が平日にもかかわらず多数訪れていて、駐車場は満杯で目の前の一般道も違法駐車が多数ありました。
ちょうどいいタイミングで駐車場に入れたので、先ずはみぞか号を待ちます。



定刻より30分以上遅れてご到着!



機体後部のくまモンプリントも見えました。



エコボンちゃんです。



空模様がどんどん怪しくなってきます。

ANA B777-200型 黄色君ことスターウォーズ塗装機のJA743Aが沖縄から到着です。



黄色い機体が六甲山の山並みから弧を描いて侵入してくるのがサマになりますよねえ。



宝塚の中山から降りてきます。



デカ!
みぞか号のお帰りの時間と重なりました。



エレファントウオーク!
パイロットさんのお手振り頂戴いたしました!



あんよないない。



きょうはこれから台風の上陸が予想される九州には戻らず、仙台空港にフェリーフライトで避難するようです。

逆ラン珍しいので公園に集まったギャラリーのお見送りにこたえJ-AIRのパイロットさんも手を振り返してくれました。



B787もいい感じです。



黄色君のお帰りのお時間になりましたので、場所を伊丹スカイパークに変えて移動します。



なんだか南西の方向の空模様がかなりヤバくなってきましたがギリギリ間に合いそうです。



沖縄向けて飛んでいきました。



雨が来そうなのでこれにて退散となりました。
Posted at 2024/08/28 17:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 旅行/地域
2024年08月25日 イイね!

航空自衛隊松島基地航空祭2024

航空自衛隊松島基地航空祭2024きょうは航空自衛隊松島基地で開催される松島基地航空祭の当日です。
中野栄駅7時1分発の臨時快速に乗車するため、ホテルを6時40分くらいにチェックアウトしましたが、小雨が降ってますねえ。まあ、もともと事前の天気予報では好天は望めないのは分かってましたが、それでも何とか展示飛行が実施できるように祈ります。
臨時列車は座れはしないものの混雑もそれほどではない模様です。
途中の松島海岸駅で中高年の方々が乗車してくるのは前日松島観光と航空祭のセットの旅行パターンなのでしょうかね?まあ、この日の予約は決してお安くないので若い家族連れにはハードル高そうですし。
さて、駅に着きましたが、例年よりは混雑が若干マシかもってな感じです。
徒歩で基地に入場し、小雨の中、金探、手荷物検査の通過に15分程度待ちましたがこんなもんでしょう。
小雨は通り雨だったようですが、天候チェックの為、上空を飛行しているF-2の無線を聞いていると2000(ft)に10kmの雲の層があり、風速は1mで微妙な感じ。
とはいえ、オープニングフライトは予定通り実施ということでした。
いつもどおり、休憩場所確保のため格納庫に一目散に向かいます。



オープニングフライト開始。







さてさて、どんな一日が始まるのでしょうか?

ぶさいく機ベスト10入り?のEC-1が地上展示されてます。
初めて見ましたが、赤塚不二夫の漫画に出てきそうです。



F-2の機動展示ではベイパー出しまくりです。やはり湿度が高いのでしょうか。



そうこうしているうちに無事にブルーインパルス展示飛行が始まります。
この時点で入場者数は2.5万人いくかどうかって感じで、昨年の4万人より明らかに少ない印象です。





シャッタースピード優先で撮影したので全体的に映像が暗いです。
まあ、このライトバズーカ自体、暗いですからねえ。曇り空には向かないのかも。



ライトオンするとライトが目立つくらいかなあ。





しかし、真下に入ると迫力はありました。



アンコール?で昨日も行った長方形のやつ。



なんとか午前の展示飛行は無事終了となりました。
さあて、午後は天気回復するのかなあ?

続いて救難展示。



プログラムは予定通り進み三沢基地からF-35が飛来。



こちらもべーパー出まくり



続いて千歳からのF-15Jは60周年スペマ仕様で登場です。



1機だけでしたが、アナウンスでは来月開催の千歳の街航空祭ではたっぷり観られますよと!

午前中最後はブルーインパルスjr.となります。
真面目な職業のひとが、真面目に練習して、完璧にコミカルに演技をするってむっちゃ面白いですよねえ。
2018年だったか初めて見たときは感動して涙腺破壊されてしまいました。





いつも通り定番のコークスクリューです。



午後はF-2Bの機動展示からスタート。





午後は少し天候がマシになってきましたかね。

格納庫内ではU-125の自動洗車ならぬ塩分除去洗浄デモを実施中。



ブルーインパルスの展示飛行はプログラムでは14時20分からでしたが、1時間早くオープニングのBGMが流れ出しました。
天候の合間を見てスタートを早めたようです。
ここで私は帰りの混雑状況と帰りのフライトなどをにらみながら基地を出て駅前広場に移動し、そこで見ることに。
無線を聞いていると「3か4区分」、「じゃあ3区分」、「ミッションスタート、3区分!」という雄叫びで3区分がスタートします。









電車の発車時刻が迫り、ぼちぼち混みそうだったので矢本駅のホームに移動しながら観ました。



ということで無事午後の部まで観ることができてミッションコンプリート。
後は仙台駅まで座れて楽ちんで帰路に就きました。
仙台駅で途中下車し、早めの夕ご飯を探してみましたが、触手が動かず仙台空港までさらに進みます。
そしてレストラン寿松庵にて牛タン定食を注文。
なんだか値段が爆上がりしてるような気がしますが。。。
円安、賃上げ、物価高の影響でしょうかねえ???



仙台空港はしっかりとした雨が降ってました。
しかし搭乗する予定の機材の到着遅れの為、出発が20分遅れとなりなりました。



途中、揺れなどもあり、又、着陸待ち渋滞で三重県伊勢市上空で2回ほどクルクルした後、伊丹空港の門限21時の11分前に無事着陸して松島基地航空祭への旅程が終了となりました。
Posted at 2024/08/26 12:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊イベント | 旅行/地域
2024年08月24日 イイね!

東松島夏まつり2024

東松島夏まつり2024ブルーインパルスの本拠地、東松島市で例年開催される東松島夏まつりに今年も行ってきました。
お目当てはブルーインパルスの展示飛行が毎年実施されるのを見るためです。

先ずは伊丹空港から仙台空港のフライトからスタートとなります。
きょうの機材はANAのB737となります。



定時運航でスタートします。



全体的に雲がありますが、合間から地面も見えました。



定刻通りに仙台空港に到着となり、想定より一本早めの空港アクセス線に乗って先ずは仙台駅に向かいます。
きょうから二日間、仙台フリーパス(デジタル版)をネットで購入したのを利用します。



通常版では仙台空港からは松島までですが、このワイド版は石巻まで行けるので、途中の矢本で下車可能となり、又、割引クーポン付きの観光案内も付いてくるので使えば使うほどお得になります。
仙台駅で一旦下車して駅弁を調達。



いつも牛タン弁当なので今回は新商品とのポップがあったはらこめしを買いました。

仙台から仙石線に乗車して約1時間で矢本に到着。
適当に日陰を見つけて陣取って13時15分からの展示飛行を駅弁を食べながら待つことにします。
しかし、天候が微妙で、予定時刻になっても始まりません。
特設のブルーコントロールにも自衛官の姿が見えません。
見ず知らずの方から14時30分に変更という情報を聞いたと教えていただき、それまでその方々と世間話に花を咲かせて待つことにします。
そうこうするうちブルーコントロールにひとが入り、聞きなれたオープニングのBGMも流れ出したのでエアバンドレシーバーで聞いてみるとタキシングが開始されてる模様です。
基地内滑走路の端からスモークテストの白煙が上がり、いよいよT-4が離陸となり、結局予定から約1時間遅れの14時30分からスタート!
いわゆる5区分と言われてる制限付きの4区分のようです。



当初予定時刻では微妙に小雨がありましたが、天候回復を待った甲斐もあり快晴ではないものの一部青空が開けている個所もあります。



6機が長方形で並んで飛ぶパターンは初めて見ました。



残念ながら機体を90度以上傾けるアクロは有りませんがチーム演技を楽しめました。





ここは近いのでサクラはズーム18㎜でも入りきれません。



ハートも同様ですから肉眼でしっかり楽しみました。



レベルサンライズで終了。



アクロなしでしたが天候が回復して展示飛行を見ることができたので終わりよし!

今晩の宿、中野栄のホテルに移動してチェックインした後、ここ2年連続訪問している高城駅前のお寿司屋さん貴伸さんにて晩御飯してきょうの行程は無事終了です。

Posted at 2024/08/26 11:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊イベント | 旅行/地域
2024年08月20日 イイね!

本日の満月は「スタージェンムーン」というらしい

本日の満月は「スタージェンムーン」というらしい関西では昨日午後から天候が不安定で、きょうも夕方から雷雨の通り雨。
夜は晴れたようでふと空を見上げると満月が見えたのでデジタル一眼D-5500を取り出して3脚に装着し、いざ撮影!
しかしいつも通り、この入門機のD-5500とタムロンライトバズーカでは明らかに力不足。
いや、私の力不足です。スイマセン。。。
外でてると蚊に食われそうだから早々に撤収。
適当にフォトで加工してさらし者にしておきますわ。



お月様というよりスイカとメロンのあいの子ですな。

400㎜最大にしてマニュアルフォーカス、手振れオフにし、ライブビューで調整しながらタッチでシャッターを切ってみましたが素人ではどこをどうすりゃ格好の良い写真が撮れるのか、さっぱり見当が付きませんわ。

Posted at 2024/08/20 23:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年08月10日 イイね!

GLIM SPANKY 10th Anniversary Tour 2024 大阪 味園ユニバース

GLIM SPANKY 10th Anniversary Tour 2024 大阪 味園ユニバースそれなりに年を重ねた関西在住のひとならば大人の社交場、ユニバースとグランシャトーの深夜CMを目にした記憶があるはずです。



味園ユニバースは今ではイベントホールとなり、何年か前もGLIM SPANKYの企画ライブが開催されてそれを観戦しました。
しかしこのホール、老朽化のため年内で閉鎖となるとの発表があり、GLIMとしての出演は今回が最後となります。
他のライブハウスやコンサートホールとは違い、もともとダンスホール、キャバレーだったところなので、昭和レトロフューチャーという趣は独特の世界観を醸し出してます。



GLIM SPANKYは日本の男女2名によるロックバンドで、結成されて17年、メジャーデビュー10年の経歴を持ち、私が知ったのは7年前にTVの刑事ドラマのエンディングで「美しい棘」が使われ、どこかユーミンチックな昭和感があるしゃがれ声で歌い上げるのを聞いてファンになって、直ぐに大阪城音楽堂ライブから始まり、多分今までで一番ライブにいったバンドになりました。
近年、あまり例のないロックど真ん中って感じで、ブルース、サイケ、フォークロック等、60年代、70年代のエッセンスがたっぷり詰まったオヤジ好みということもあり、幅広い世代から支持されていると思います。
今回のライブツアーは、GLIMのメジャーデビュー10周年記念ツアーということで、初期のころの作品を中心とした選曲となっていて、なじみの曲も多く、観客のノリも最高でした。
Posted at 2024/08/10 23:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #2シリーズグランクーペ 以前から時々ワイパーの停止位置がずれるのを対策してもらいました https://minkara.carview.co.jp/userid/114121/car/2990003/8291624/note.aspx
何シテル?   07/07 13:56
平均寿命の3/4ぐらいになっただろうか。私のクルマ歴は35年ぐらいで、スズキ・マイティーボーイ(ピックアップ)、ホンダ・アコード(ハッチバック)、ホンダ・プレリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819 20212223 24
252627 28293031

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
V40の7年目の車検の時期が迫りかなり迷いましたが、タイヤの交換時期、車検、そして条件の ...
ボルボ V40 ボルボ V40
7年目の車検を前にBMW2シリーズグランクーペに乗り換えました。 93000Kmを走りま ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3度のリアセクションの衝突事故でフレームが歪み、ガソリンタンク付近からのガソリン臭に悩ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation