• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月20日

2021走り納め team六連星 TC1000走行会

12/18はいつもお世話になっているteam六連星さんのTC1000走行会に行ってきました!


トピックスとして
・初Sタイヤ(中古A050Mコン)で、ベストタイム0.3秒更新!42.010
  →目標0.01秒届かず&ベスト動画撮れずorz
・シバタイヤ(NEW!)もテストして、43.061
  →ハチロクらしい走りができるいいタイヤ!朝一だったら42秒台かな?
・最後のじゃんけん大会、坊主ですw


AEでサーキット走るのは5月の六連星TC1000以来なのですが、
やっぱAEは難しくて楽しいなぁ~♪と思いましたw

去年の冬からの変更点は、バネとタイヤだけです。
バネ:F9k R7k (前回8k6k)
減衰:F4/5段 R6/8段

1本目~3本目:A050 Mコン(中古) 195/50R15
4本目:シバタイヤ(TW180 New) 195/50R15

タイムは・・・
1本目:42秒010 ★当日ベスト(A052より約0.3秒タイムアップ!) 
   →スタート空気圧:FL160kPa、FR170kPa、RL170kPa、RR180kPa
2本目:42秒162 温間200kPa→ややオーバーステアが強く高い?
3本目:42秒052 温間180kPa→マイルドになりいい感じ。
4本目:43秒061 シバタイヤ スタート210kPa→250kPa
5本目:未走行


まず、動画は3本目のSタイヤでの2ndベスト動画
2ndベスト42秒052



はじめてA050のMコンを使ってみたのですが、印象の覚書として
・A052よりも温まるのが遅くて、温まり方は、AR-1に近い感じ?
・Mコンの中古なので、想像していたグリップよりも低かったのですが、タイムはしっかり42秒前半で走れている感じ。(体感グリップよりもタイムが出ている)
・A052の方がねっとり感があるような?
・運転しててハンドリングがどっしりしている感じがするし、11分間連続走行してもタレを感じませんでした。
・空気圧は温間180kPaが良いと思いました。200kPaだとオーバーステアが強い感じ。(普段使われている方はどのくらいなんでしょう??)
・まちがいなく私(のAE86)には、A052よりも、A050(Mコン)が合っている!

3本走った後のタイヤですが、タイヤのダメージが少なく、さすがSタイヤですね。
フロント


リア


昨年のA052よりも耐摩耗性は○かと思います!

いつものタイミング(連続走行→1周クーリング→駐車場)でのタイヤ温度測定結果は
左フロント:内側56.8℃、中央54.9℃、外側54.4℃
右フロント:内側41.7℃、中央40.2℃、外側35.0℃

ベストは更新できたし、耐摩耗性は想像より良いし、
何しろ1本5000円の中古だったので、大大大満足ですね(^^♪



続いて、シバタイヤ(TW180)の新品に履き替えて、4本目をドライブ!
ベスト43秒061


印象として
・クルマが軽く感じる(A050比)。軽快感がありますね。
・発熱もよく、A050ほど冷えているときと温まった時の差は感じない気がする。
・4本目で43秒フラットなので、1本目なら42秒台入ると思う。そうすると、ZⅢ、AR-1と同等に近いところかな?
・11分連続走行でタレは感じませんでした。
・空気圧は210kPaスタート、走行後250kPaでしたが、特に不満なく、空気圧に対しては鈍感?(私が鈍感?)250kPaくらいが良いのかな?もっとテストする必要あり
・どっしりとしたグリップはないですが、過渡域のコントロール性が良くて、ゼロカウンター走りがやりやすい(さすがドリフト用なだけある!)
・ハチロクらしいリアの少しスライドさせながら走るのが好きな人は超おすすめ。逆に滑ってほしくない人にとっては不向きですかね・・・後ろはよく動きます。(動画の通りです)

乗ってるときはタレとか感じませんでしたが、走行後タイヤを見て、想像以上に傷んでいてちょっとびっくり。(シバタイヤの公式でもアップはされていて知っていましたが)

1本目でこれなので、TW180は、耐摩耗性は厳しいかもですが、1本5900円なので大満足(^^♪
さっきと同条件での参考温度(路面温度はちがうかもしれませんが)
左フロント:内側56.2℃、中央51.7℃、外側54.6℃
右フロント:内側45.8℃、中央39.3℃、外側36.3℃

フロント


リア


TW180は廃盤になって、グリップ用のTW200を開発中のようなので、そちらも試してみたいですね。


ロガーデータ比較
・赤:2021/12/18 3本目 A050(M)
・緑:2020/12/19 A052
・青:2021/12/18 4本目 シバタイヤ(TW180)

やっぱりボトムスピードと、立ち上がりが違いますね。
もうちょっと色々研究してみたいと思います。






あと、覚書として、TC1000でのミッション油温は12月の気温じゃ11分の走行で、MAX93℃くらいでした。(デフよりも少し高めな印象)
TC1000は4速使わないので、ギヤ鳴りうんぬんは確認できませんでしたが、2,3速のギヤの入りは全く問題なし!

写真は自分の駐車場に戻った時に撮影


水温MAX:90℃
油温MAX:115℃


今回のごはん
チャーシュー丼!


あと、無料で振舞われた、おしるこ!
毎年同じこと書いていますが、コレ食べると、走り納めなのんだな~1年早いな~と。




今回初めてのタイヤを2セットテストできて、とても有意義な1日でした!
個人的には、値段のことを気にせずガンガン走れる方がストレスないので、自分には向いているというのがよくわかりました。

あと、最近TC1000がすごく楽しくなってきました。
昔はがんばって走ってもタイムでなくて、苦手なコースだったのですが、1,2コーナーと最終コーナーをテールが出る出ないを探るハチロクっぽい走りが楽しくて!
これだからハチロクが好きなんだな~、ハチロクじゃなきゃダメなんだな~と再認識もしました。
またいろいろメンテナンスしてあげたいと思います(^^♪


主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした!
また、来年のTC2000でもよろしくお願いいたします!
ブログ一覧 | ハチロク サーキット | 日記
Posted at 2021/12/20 19:49:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2021年12月20日 23:32
当日は風か強く寒い1日でしたがお疲れさまでした!

ベスト更新おめでとうございます!
中古とはいえSタイヤはやっぱり凄いんですね~。
それと減りの少なさは(052と比べてですが)魅力です。

自分も次は初Sタイヤいってしまおうかと思ってます。
とても参考になりました!
コメントへの返答
2021年12月21日 23:08
先日はお疲れ様でした!風があると本当寒いですよね・・・

ありがとうございます!
やはりSタイヤはタイム出ますし、コンパウンドにもよると思いますがタフだな~と思いましたよ!

ホイール数セットあれば、Sはありと思うので、是非!


プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation