• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

2回目のTC2000

昨日は、いつもお世話になっているteam六連星さんのTC2000走行会に行ってきました!
平日だというのに、120台も集まったそうです!すごいです・・・

六連星さんの走行会は、1本走行後にタイム順にクラスを入れ替え、
ほぼ同じタイムの車両で走れるという、とっても走りやすい走行会。

写真の反対側のパドックもいっぱいですw



クルマは前回の走行から、エンジンオイルを交換した以外変化無し!

でも、イメトレの方は、昔のベストの動画をあさったり、ロガー結果を見直しを実行。

今回はとにかくコーナー立ち上がりで早くアクセルを踏む、全開率を上げるというところ

特に最終コーナー
今まで早めにインについて、クリップを線で取っていましたが、後半で踏めなかったので、
いつもよりちょっとアウト側からアプローチして、ゼブラの後半で「点」でクリップを取るように変更してみました。
距離的はちょっと不利だと思いますが、慣性でテールが出るのを抑えながらアクセルの全開率を上げて、セクタ3のタイムが過去ベストとほぼ同等となりました!


結果
2本目 1分8秒647 (前回より0.25秒アップ!)

メモ
タイヤ:ナンカンAR-1 195/50R15 温間240kPa
バネ:8k6k
減衰:4/5段 7/8段

ベスト時は、ところどころミスがあるので、まだまだ行けそう・・・





青:前回1/13
赤:今回1/25





楽しかったデス○

あと、年2回とはいわず、もっと練習したいものですね。
そうすれば、まだまだ、詰めるところがあるので、今の仕様でもコンマ3秒くらいはいけるか??


メモ
水温MAX85℃
油温MAX125℃
デフ油温MAX101.2℃
タイヤ冷間 左180kPa、右190kPa(もう10kPa低くて良い)



タイヤの状態

TC1000 60分、TC2000 120分の左前タイヤはこんな感じです。(TC1000後左右入れ替え)
タイヤの真ん中あたりが、特に減ってるんですが、内圧が高い??荷重乗せすぎ?
昔R1Rで猿走りしたときに似ている。。。
あと2回くらいは持ちそう???

ZⅢと比べれば、アウトラップの暖まり方はやや遅め(ZⅢ比+1周したほうが安心)
冬だと、連続周回してもそんなに熱ダレは気にならないレベル(もちろんタイムは徐々に落ちますが)

空気圧のテストができなかったので、今度はもう少し落としてみようかと考え中です。





今回の走行会は、おでんが無料で振る舞われる別名「おでん走行会」
最近、こういう走り以外の楽しみがw


そしてお昼はキッチンカーのカレー!
コレは美味しいです。
ホントは豚汁とかも食べたかったのですが、食べ過ぎると走行中苦しくなるのでやめました(爆



今回、みん友の黒銀2ドアトレノさんが見学にいらしてくれました。
約5年ぶりの再会でした!(2013年の相模湖)
ハチロクトークは止まりませんねwまた是非!




次は、日光。マーチでWエントリーです。
またメンテしないとw












Posted at 2019/01/26 21:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2019年01月16日 イイね!

走りはじめはTC2000!

1/13は、毎年恒例のTKくらぶさんのTC2000走行会に行ってきました!

水曜日くらいから、コロコロ変わる天気予報にドキドキしていましたが、見事に晴れ!
気温も、この時期にしては、風もなく寒すぎず!です。

TKくらぶさんの走行会の良いところは、先着順ですが、ピットを使用できるところ!
荷物が多い私には非常に助かります。


昨年からの変更点としては、
タイヤがDL ZⅢ(205/50R15)から NK AR-1(195/50R15)に変更くらい?
タイヤのテストしては、変更点少なく、違いを検証できますね。

あとは、デフ油温計を取り付けて初走行なので、どんなもんかというのも気になるところです。



結果
1本目 1分8秒895 (去年の+0.486)

メモ
タイヤ:ナンカンAR-1 195/50R15 温間240kPa
バネ:8k6k
減衰:4/5段 7/8段



タイム的に去年より落ちていますが、
デフの暖機の為、最初の方で譲りまくっていたら、アタックの機会を逃し、失敗。
しかもベスト出たときは、最終焦って進入突っ込み過ぎたのもあるので、イマイチなところを考えると、実質205のZⅢと同等のタイムくらいでしょうか?
ただ、運転のしやすさは、AR-1に軍配。
熱ダレも約15分間クーリング無しでも異常なタレは感じないですね。
(R1Rはひどかった・・・)

ロガーで確認結果

赤:2016年の1分8秒011(過去ベスト ZⅡ☆205/50R15)
青:2018年の1分8秒409(ZⅢ 205/50R15)
緑:今回1分8秒895(AR-1 195/50R15)



ロガーで見ると、差が出るのは、ダンロップの立ち上がりの伸び。
ココがポイントなんですよね・・・

ZⅡ☆のコンパウンドがやっぱり食うので、タイムが出たような気がしますね。
乗り方なんて、そんな変わらないと思うので・・・

まあ、タイムは、置いておいて、楽しく走りはじめができたので、よかったですね(*^_^*)

左フロントタイヤ
思ったより減ってなく!
温度測ってみましたが、クーリング1周してピットイン後の温度で
左側は約50℃前後、右側は35℃前後でした。(参考値)
TC1000の時は、お借りした温度計で60℃超えていたので、発熱的には、こじるTC1000の方が高く、摩耗も早そうですね。



あと、気になるデフ油温です。

行きの高速1時間巡航してSAに着いた直後(外気温5度以下)
83.4℃


1本目走行直前(5時間待機後)
9.7℃


動画からは見えませんでしたが、40℃まで上がるのに約5、6周かかりました。

そして、ホーシング自体も暖まってくると、温度の上がり方も変わって、13周走った(20分間、クーリングというクーリングは無し)でMAX100.2℃



2本目走行前(40分放置 気温10度以下)
59.6℃


2本目走行(20分全開)
MAX106.8℃




ハチロクはホーシングで風当たりも良く、良く冷え、オイルの容量も余裕があるので
高温側は全然問題ないですね。夏場でも気温の差分がのると考えても、140℃くらい?

やはりどちらかというと、1本目の最初の方の暖まりにくさの方が問題っぽいですね。
冬は柔らかめのオイルが吉かも?という結果でした。
継続してテストしてみます~。

※ファイナルギヤは相変わらず唸っていますが、音の変化(増大等)なく、実使用的には問題なしでした!よかった・・・

さて、月末にもTC2000を走るので、ダンロップコーナーの攻略して、もう少し縮められるようにがんばります~

Posted at 2019/01/16 22:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2019年01月06日 イイね!

ファイナルギヤは如何に・・・・

今日は、近所のショップへ行き、ハチロクのミッションとデフのオイル交換。

特にデフは、先日のTC1000でうなり音が発生してしまったため、
デフオイル交換した時に、ポロッと破片が出てこないか心配でした・・・。

結果
欠片もなく、油膜切れで歯面が荒れただけで、たぶん大丈夫そうです。
(うるさいし、正常ではないが・・・)

変な金属片無し


ややメタリック感はあるものの、
昔、ガンメタの塗料ですか?というような色を経験しているので、全然まとも。



で、今回のうなり音の発生原因として、
冬、一発目の極低温時に、オイルがホーシング内で片寄り、歯面が油膜切れして、歯面が荒れ、異音発生と推定。

今まで、いろんなパターンの壊れ方がありましたが(歯面欠け、バックラッシ異常等)
今回のパターンは、真冬の朝一発目に起きているという結果。(1本目5分以内)

高温による油膜切れではなさそうなんですよね。(油膜切れは、油膜切れですが)
油量は多めにしていましたが、ダメだったので

今回は、粘度の見直しを実施しました。

いままで:オメガ690 85W-140
今回から:レッドライン 75W-140 (+マーチで0.3Lくらい余った75W-90)





各メーカーの動粘度(40℃)を調べて比較してみたのですが、オメガの85Wは硬すぎですね。
しかも、真冬の1発目は、高速乗ったとしても、走行まで3時間くらいで、キンキンに冷えて0℃くらいでしょうから、ドロドロで、しっかり暖機をして、温めてからでないとNGっぽいです。

今回は、比較したなかで、正月前に手に入れることができたレッドラインの75W-140を選択。
なんとなく、添加剤が多くてで、すぐヘタるような気がしないでもないですが、
40℃時の動粘度が低く、100℃時は今までと同等レベルなので。

あと、今後、デフ油温計を検討していて、ちゃんと暖機して、暖まってからアタックするようにしようと考えています。。。
あと、実温度を計測して、温度にあったオイル粘度の選定も実施しようかと。

ついつい、デフというと、高温で油膜切れっていうイメージがありますが、
冷えすぎていて、油膜切れっていう・・・

先入観は良くないですね。
ちゃんとデータを取って、もう新品が出ないストックのファイナル4.3を壊さないようにしていきたいと思います。


とりあえず、デフ油温計を付ける前に、非接触式の温度計を購入してみましたw

ア○ゾン@1750円(安っ

これで、いろいろタイヤとか、ブレーキとか、ミッション、デフなど記録してみようと思います~



Posted at 2019/01/06 20:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2019年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます

皆様、今年もよろしくお願いいたします


ハチロク:263761㎞  (昨年2507079㎞)
マーチ:31198㎞    (昨年21800㎞)
ヴィヴィオ:189789㎞ (昨年188699㎞)
から2019年スタートです。


さて、今年第1回目のブログは、年末にサーキット走行したハチロクメンテから!
唸ってしまったファイナルギヤについては、後日ショップにてオイル交換して状況確認するとして、
いつものサーキット後のブレーキ周りメンテ(覚書)

まずリア
一応エア抜きしましたが、まったくエア噛み無し。
裂けていたブリーダープラグキャップを中古のまともな奴に変更。



フロント
パッドは全然キレイ。残9mm (Min)


ただし、左右ともピストンブーツの破れを発見。
パッドと接触して、溶けている感じ。残念(ーー;)

昨年OHしたばかりですが・・・、また来年あたりにでも交換ですかね。
(ホントはシム入れて、すこしでもブーツの寿命を延ばしたいのだが・・・)


エア抜きは、ちょっとだけエア噛んでいました。(フルード缶 残り1/2くらい)

ハブガタ関係OK


次にタイヤをZⅢに戻し

外したAR-1

まずリア(写真左が左リアタイヤ)
キャンバーがつけられないので、左端が摩耗するのはしょうがないですね。



フロント(写真左が左フロントタイヤ)


それなりに減っていますね。2/3~半分くらい減っている??
私の乗り方だと、荷重乗せすぎ??

とりあえず、あと3イベント(180分)くらい持ってほしいですが、、、、
もつかな・・・

回転方向指定がないので、今度は左右入れ替えて装着して走行予定です。


ちなみにロガーでタイヤ比較してみました!

青:2017/2/18  42秒833  タイヤ:DL ZⅢ  205/50R15(新品) @11600円/本
赤:2018/12/28  42秒893  タイヤ:NK AR-1 195/50R15(新品) @6912円/本

195のAR-1が費用対効果で大健闘ではないでしょうか!
※最終コーナーで失敗があったんで、ほぼAR-1が勝ち?

意外と、外径差による加速って違わないもんですね。





ZⅢ動画
けっこう修正舵が多く、安定していない・・・



対して
AR-1動画
安定感◎



いや、ホント、タイヤってクルマの性格がガラっと変わりますね。。。。





Posted at 2019/01/03 18:22:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記

プロフィール

「今週のメンテナンス http://cvw.jp/b/1190655/47669356/
何シテル?   04/21 14:10
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 345
6789101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

フロント&リアビューモニター設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 06:58:05
日産(純正) モールディングルーフドリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 01:36:17
自作 直前直左死角対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 23:16:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用していま ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 H26年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 【参戦成績】 2010年 K耐久東海シリーズ参戦開始 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation