• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

10/14、21,22のクルマいじり

朝晩寒いですが、日中は気持ちよく、整備日和です!

というわけで、先週、今週とガッツリクルマ弄りをしておりました。

まずは、先週のマーチより。
整備手帳にはアップしたのですが、
ずっと交換したかったプラグを交換しました。インマニ外しが面倒だったので(^-^;

新旧プラグ


しかしインマニのシールの膨潤と変形っぷりはなかなかすごいな。。。



そして、エアバッグを生かしたまま、ステアリングを手前に移動できるキットを装着!


いつもハンドル合わせだと足元が窮屈でしたが、これでようやくサーキット走行で楽な姿勢で運転できます。
新しいのステアリングの手触りも良いです。こんな感じだったんだな。。。



続いて、先日土曜日は、ハチロクのサーキット前の最終点検。


ドレン周りのボルトチェックやら、足回り、ブレーキ周りの点検やら。



あと改めてコネクタ関係チェックしたんですが、

①スロットルポジションセンサコネクタ
防水用のシールがクシャクシャになって、防水機能が・・・


②OSVのコネクタ(VVT用のエキマニ付近にあるやつ)
アース側被覆が??抜けかかっている? でもちゃんと導通はしておりVVTは作動していた


③バキュームセンサコネクタ
ちゃんとシールされて端子にはいっていないが、コネクタ部に侵入しようとする形跡があった・・・


④デスビコネクタ
こちらは、断線は大丈夫そうですが、防水部がなんか穴が広がってような?
あと、固定の仕方がよくないですね。エンジンは振動しますが、ハーネスはボデー側に固定なので、根本の部分は、繰り返し曲げが入れば断線しますよねぇ。(ハーネスの固定の仕方、エンジン振動次第ですが)

コネクタ後は、一度エンジン側と共締めして端子根本に負担がかからないように固定したいな。。。


とか、色々ハーネスコネクタ周りもリフレッシュしないといけないさそうですね。

あとは走行用タイヤの削り。準備OK



で、本日はヴィヴィオの屋根の最後の仕上げ。
コンパウンドで磨いて、新品のモール類を装着。
フロントウインド下のカウルからルーフ、リアスポまできれいになりました!



疲れたけど、ネタが消化するので気分としてはスッキリです(^-^;

この天気がしばらく続いてほしいです。。。
Posted at 2023/10/22 16:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2023年10月09日 イイね!

連休は、ヴィヴィオの作業

土曜日は、秋らしい心地よい天気で、まさに塗装日和でした!

K耐久で使っていたヴィヴィオ君ですが
ルーフが・・・・

Before


After


クリアが剥げて、ガサガサのお肌から、ガンメタのツヤツヤお肌になったではありませんか!!

ヘッドライトも削って、ウレタンクリア塗ってピカピカに


※詳細は整備手帳にて

久しぶりにメンバーが集まって、ヴィヴィオの作業ができたので、楽しかったし充実した時間でした。

まだ磨きをやってないので、磨いて、モール新品つけて等々まだありますが、やりたかったルーフ周りのリフレッシュができました。

さて、今後部分的に塗装していく方向かな・・・しかし良い色だw




話は変わりますが、MFゴーストのアニメがついに始まりましたね
(原作は実は未読。。。)

イニシャルDのアニメ見ていたころから25年か。。。
ちょうどそのころグランツーリスモ初代(PS1)も発売されていて、車漬けな中学生時代だったなぁ・・・(そういえば、GT7の映画もやっているんですよね)





これから25年後先はどうなっているのだろう・・・



Posted at 2023/10/09 23:45:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2023年10月02日 イイね!

10/2 ハチロクメンテ

2週連続、実家の家事都合で帰省して土日がつぶれたので、本日は有給休暇です。
(年齢が上がってくると、色々ありますよねぇ・・・富士のイベント行きたかった。。。)

さて、今日はハチロクメンテを1日中やっていましたw外での作業はまだ暑いと言えば暑いですが、カラッとして風も心地よく、秋になってきましたね。

ODO:282880㎞

さて、ハチロクのECUについて、リビルトのお店に出して、チェック等をしてもらい、異常無しとのこと!
リフレッシュで電解コンデンサは交換してもらいました。
整備手帳リンク

本日、リフレッシュしたECUを取り付けて、エンジンルームのいろんなカプラ周り、ハーネス等々、外してみたり、接触不良がないかチェックしましたが、特に異常は無し。



その後、試走してみましたが、再現せず、問題なし。

原因は、豪雨による水が何か悪さをしたのでしょう・・・という、イマイチすっきりしないですが、とりあえず問題ないので、OKとします!

まあ、こんなもんですよね~。ハチロクだものw
ECUはリフレッシュできたので、安心です!


その後は、4輪のブレーキ周りのメンテナンス。

リア周り
リアパッド(プロμHC-CS)は、左右ともMin7.5mm


左側の上側のスライドピンがちょっと渋かったのでグリスアップ


あとは、久しぶりにエア抜きをして、少しフルード入れ替えしました。


フロント周り
フロントパッド(プロμレーシングN+)は、左右ともMin7㎜


フロント側のスライドピン関係は問題なし。キャリパーと、パッド座金が錆まくっているのが気になるくらい。


こちらもエア抜きしながらフルード入れ替え。約150mlくらいですかね。
またハブガタ関係は、異常なくOK


あとタイヤを溝のあるRE71RSにチェンジ(前回から左右ローテーションして)

外したシバタイヤのTW200
昨年の10月に導入して、サーキット約180分(175周)です。
グリップ良いし、コントロール性もとても良いですが、TW200は、摩耗は早いですね。。。。
ちゃんとクーリングしてあげないとダメですね(連続走行向きではない)
このタイヤは、サーキットに持っていって、ギリギリまで使ってあげる予定です。

フロント


リア



で、ちょっと前にまた懲りずに中古のA050(M)を購入。
2021年43周目 (4.5㎜前後)
なんといってもA052の1本+αの値段だったので・・・


まだ、去年から使っているA050がまだ溝あるので、使い切ってから交換という感じでいこうと思っています。とりあえずラップ巻きしておきました!
(71RSは、ウエット路面&街乗り用へ・・・)




あとは近所のショップで油脂類の交換

エンジンオイルはいつもの日産エンデュランス10W-50

ミッションオイルはモティーズのM509(75W-90)
それなりに鉄粉出てますね。サーキット180分、2000㎞以下なんですけどね。
連続で走っているとたまに3速でちょっと鳴くときあるんですよね。(シンクロ滑ってる?)やっぱり、ミッション専用のオイルの方が良いのかな。。。。


デフオイルはレッドラインの75W-140(多めの1.7L)
こちらは、サーキット300分、4600㎞くらい。



あと、試走時にシートのガタを感じたので、シートレールを増し締めしたら、かなり緩んでいました。
各部定期的な確認が必要ですね。

とかなんとか、1日中外にいたら、また日焼けしました(^-^;


また今週末は天気が微妙なので、うまく天気が良い日を見つけて、たまったネタを消化していきたいものです。
Posted at 2023/10/02 20:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2023年09月17日 イイね!

マーチのメンテナンス

もう9月中旬なのに、暑い日が続きますね。

AEのECUの件は、また返答がなく進展なし。

というわけで?AEのほうは、もう少しお休みしてもらって、
マーチをサーキット走行シーズンに向けて少しずつメンテ開始です。

まずは、ずっとやらなきゃ!って思ってた、ブレーキのOH
近所のショップさんにお願いしました。
フロントキャリパーOH

リアホイールシリンダーOH

すぐブーツが熱で切れちゃうかなと思っていたのですが(自分クーリング走行なんてほぼしないので)、意外と持ちました。
リフレッシュできてよかったです。

リフト上げてもらっているとき、足回りチェックしましたが、ロアアーム周りのブッシュとブーツは亀裂だらけ。
部品はずいぶん前に買ってあるので、後日交換ですかね。




今後の予定(優先度順)
・エンジンオイル、ミッションオイル交換
・プラグ交換
・ロアアーム交換
・エアミックスアクチュエーター交換
・リアゲートダンパー交換
・ヘッドライト交換

モノはずいぶん前に買ってあるので、ほんとやる気次第・・・


話は変わりますが、最近youtubeであの有名なウナ丼さんがマーチニスモの紹介をしてくれていました!

見てると、ホントそうなんだよな~っていうインプレをしてくれていたので、オーナー(妻のクルマだけど)としては、嬉しくなりましたww

きっとこの先、結構希少な分類なクルマになっていくと思うので、AEのように補用部品をコツコツためてメンテしながら、末永く維持していきたいと思いました!

Posted at 2023/09/17 21:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2023年09月10日 イイね!

ECUをあけてみた

先週のスポーツランドやまなしの帰りに豪雨に会い、それから加速不良やアイドリング不安定(途中で直ったり、エンジン始動後再発したり)です。

いろんな要因が考えられますが、
・調子よいときはなんら問題ない
・決まって、エンジン始動直後からしばらくがNGで再現性がある

ということから、物理的に何かがおかしい(壊れているならずっと調子悪いはず)というよりも、電気系、接触不良系かなと予測を立てています。

そして、AE111などよくあるトラブルでECUの電解コンデンサの液漏れがあり、検索すればいろいろヒットするので、マイカーのECUをチェックしてみることにしました。

年数的にいえば25年以上?、手元に来てからはノータッチ。
電解コンデンサに厳しい暑い時期でしたし(サーキット中はエアコンつけないですし)怪しいですよねぇ


というわけで、外します。
足元の内装取り外して、スピーカー取れば、ボルト2本で止まっています。



取れました。
品番は89661-1A860
AE111の後期6MT用純正コンピュータです。


ネジ4つ取り外し、裏板を取り外し。
基板が止めているネジ1本取り外して、ご対面(表面は触らないように注意)



電解コンデンサ周りも見てみたのですが・・・
あれ、全然見た感じ漏れていない。



液漏れしていて、なんか黒っぽくなっていたりするのかと思ったのですが・・・・


一方、予備で購入していたAE111前期5MT用「89661-1A470」の方は


なんか右側の電解コンデンサの下あたり、液漏れの痕があるように見える???




ちょっと予想していなかった感じになってきました・・・

とりあえず、外したので、元々ついてたECU(後期6MT用)は点検、リフレッシュしてくれるお店に送付しました。


さて、結果はどうなるでしょうか・・・
来週くらいには結果わかりそうですが、ECUが白だとすると非常に厄介なっことになりそう・・・・


そもそも、ダイアグテストでは異常なし(ECU上)
ISCVが壊れていて、アイドルアップしないっていうのも考えにくい。
通常にアイドリングはそこそこできているということは、まったく動いていないわけではないですし、
どちらかというとエアコンON信号が行っていない?

ただ、加速不良はISCV関係ないので、これまた謎。。。

今のクルマみたいにダイアグテスターでいろんな数値見れれば、わかりそうなものですが。。。


さあ~どうなりますかね~
モヤモヤはしばらく続きそうです。
Posted at 2023/09/10 14:38:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation