• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2023年06月20日 イイね!

愛車と出会って17年!

愛車と出会って17年!6月20日で愛車と出会って17年になります!
20年落ちを購入して17年経過の37年もなかなかですね。281942km

■この1年でこんな整備をしました!
大物をやりました(^-^;
今年は通常メンテだけで過ごしたいものですが。

・ミッションOH
・エンジンOH
・電動ファン化
・ヒーターコア交換
・エアコンガスチャージ
・ラテラルロッド、補強バー交換
・ロアアームブッシュ交換
・他色々



■愛車のイイね!数(2023年06月20日時点)
345イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・インダクションボックスの加工&取り付け(書いとけばやるかな?)
・そろそろダンパーをリフレッシュしたい
・錆び補修&下回りシャーシブラック塗装


■愛車に一言
エンジンもリフレッシュしたことだし、サーキット色々行きたいものだなぁ。。。鈴鹿サーキットのリベンジも❗

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/06/20 21:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月07日 イイね!

5/6 team六連星 エビス東コース走行会(リベンジ!)

5/6は、team六連星さんのエビスサーキット東コース走行会に参加してきました!
GW入ってから毎日天気予報を眺めていて、当日は雨かなぁと思っていましたが、途中パラパラきましたが、ドライで走行できました(^^♪
さすが六連星の走行会ですね☆彡


エビス東走行会は昨年6月も参加しましたが(15年ぶりの走行)、1本目の1周目に3速がブローして全開走行できなかった(タイムを残せなかった)という苦い思い出(^-^;


あれから、ミッション、エンジン、ブッシュ類など車をリフレッシュして、今回雨かもしれない?という懸念もありタイヤも急遽新調して(RE-71RS)、何が何でも、安全に楽しんで走って、ちゃんと自走で帰ってくるというのが目標でした!(まあ前日にちょっとトラブルありましたが、当日じゃなくてよかった・・・)


フルOHした20V4AG。
カムやECUはノーマルのままですが、きっちりOHされて本来のパワーが出ていると思います。今回の走行から全開解禁です。



まずは本走行前に、低速慣熟走行(電車ごっこタイム)にて妻同乗でドライブ。
この時間はありがたいですね。いろいろ確認できます。タイヤの皮むきもできました。




そして走行結果(20分×4本)は・・・
1本目:1分11秒904 (3/9周目)
2本目:1分11秒745 (10/11周目)
3本目:1分11秒448 (4/10周目)★当日BEST
4本目:1分11秒800 (8/10周目)暑かった

とりあえず、11秒台(TC2000の3秒落ちくらい)が目標だったので、達成しました\(^o^)/
また、RE-71RSが初めてで、感触を確かめながらでしたので、最初はなんかクルマが信用できてなくて、ビクビク走っていましたが、常連さんからアドバイスもらったりして、2本目後半からは、楽しく走れました!


3本目の動画
タイヤ:RE-71RS(NEW) 195/50R15 温間220kPa(1本目冷間は180kPaスタート)
バネ:F9k R7k
減衰力:F3/5段 R5/8段(いつもより柔らかめ)
助手席有り、ガソリン2/3くらい



走行の感想
①コース
 慣れてくると高速コーナーとかアップダウンはとても楽しく気持ちよいですね!今は無き仙台ハイランドを思い出します。
ヘアピンばかりのサーキットが多いので、ヒラヒラ走れるサーキットは貴重ですね。

動画以上にコースのうねりがえぐいので、下りながらの1ヘア(右)や、最終高速コーナーの上り始めあたりは、普段とは違う上下G?もプラスして、なんか三半規管が違和感を感じます(自分だけ?)

次回へ向けての課題(覚書)
・S字の進入
だいぶ慎重に走ったので次回は進入の速度、アプローチが課題ですね。リスク高いので、徐々にですが。

・最終コーナーからの上りのライン
ここも正解がよくわからないところ。自分のクルマの場合は、早いアクセルONで最短距離ラインが良いと思い走りましたが(アウトに膨らむ必要がないので)、パワーバンド的に大きくラインを取って、速度のせて上った方が速いのだろうか?インとアウトで傾斜が違う?特にローパワー車だと差が出る?後日ロガーで検証してみましょう。


②エンジン
いつものサーキットではないので、パワー比較はできないですが、音は若々しくなりました!
エビス東の上りは、ノーマルミッション、ファイナルだと3速シフトアップ後パワーバンド外れて上りませんwこれはしょうがないですね~
(土屋圭市の熱血AE86伝説の当時ビデオだと同じエンジンでもTRD5速クロス+5.375ファイナルでは加速が段違い)





③タイヤ
今回初めて使用したRE-71RSの個人の感想としては、
・A052と比較してメリハリがあるというか、カッチリしている気がする(空気圧は温間220kPa)。縦はけっこうあると思いました。ブレーキングの安定感は◎

・限界超えるとちょっとシビア?
動画7周目の1コーナーなど、少したれてきて限界超えるとスパッと行くときもある感じです。A052にはない動きですね。そう感じるのは私だけ?
スキール音はあまりしないですね。

・キャンバーがつかないハチロクのリアタイヤにはタイヤ形状が良く接地が良いかも?
71RSはキャンバーを抑える方向と聞いていましたが、現状フロントキャンバー3.8degのままですが(グリップのAEとしたらかなり多めですが)、タイヤの温度分布はちょうど良さそうな気がしています。

1本目10周走行後のタイヤ温度(路面温度だいたい25℃くらい)

※4本目は10周走行後のタイヤは75℃いっていました。これは、暑い時期に連続走行はだめですね。

4本走行後(40周)の左前タイヤ

ライフは本当乗り方次第ですね。。。

タイヤカスは付くのは噂通りですが・・・・。気に入ったので今後はRE-71RS(ウエットやタイム一発用)とシバ200(街乗り、猿走り用)で使い分けるのが良いのかな~なんて思っています。

覚書
・水温92℃、油温125℃くらい
・40周程度なら、街で給油してくれば、ガソリンは持つ
・ピットはエア使えるので、エアホース類を持ってくる
・ミッションの入りはスコスコだが、1コーナーで横Gかけながらのシフトダウンはたまにちょっと引っ掛かりを感じた。

というわけで、エビス東の全開走行は16年ぶりでしたが、楽しく走れて、無事帰宅できて目標達成できてほんとよかったです!
また今年はGWということもあり、前泊、後泊しながら、妻と久しぶりに観光しながら行けたもよかったですね。渋滞さけるのに朝3時出発すれば、行き帰りノーストレスでした。(岳温泉よかったです!)

前日のごはん
そば処おおほり


空の庭リゾート


エビス東のレストランのカレー




来年も、開催されればまた参加したいですね!

参加されたみなさま、主催者さまおつかれさまでした!


※今回の遠征900㎞走行

2022/5/28
タイヤは温存のため取り外し

フロント

リア


Posted at 2023/05/08 08:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2023年04月23日 イイね!

エンジンの慣らし1000㎞完了~

先日OHしてもらったエンジンの慣らし1000㎞が完了しました!
エンジンの慣らしって、諸説ありますが、お店の慣らし要領に極力基づき実施。

最後は、~8000rpm(低いギヤで負荷をあまりかけずに引っ張りシフトアップ)とあるので、FSW本コースのお昼の体験走行で実施してきました!
最後の仕上げには、ちょうどよかったです。

まだ全開にしてないので、未知数ですが、慣らしでエンジン重いとかまったく最初から思わなかった(わからなかった)です。

昨日行ったので、雨が途中パラついていました。(もちろん富士山は・・・)


ちょっと別件、エンジンはまったく問題ないのですが、
最近、110㎞~130㎞くらいで、2Hzくらいの振動がするんですよね・・・
ハンドルブレは無いので、フロントのホイールバランスは問題なし?運転席よりリア側っぽいのでリアタイヤ系?回転系?


動画0:07~以降、「ブンブンブン」と2Hzくらいの低音の音&振動がします(ヘッドホン推奨)
4速にしたら消える。(まさかミッションじゃないよね・・)


周期がすごくゆっくりなんですよね。謎です。
もう少し、色々、負荷の有無、シフトの違いなど確認すればよかったな・・・

何か、このような症状をご存じな方いましたら、ご教授ください。



というわけで、今日は近所のショップでオイル交換しました。
ODO:281000㎞

エンジンオイルはいつもの日産エンデュランス10W-50にオイルフィルタ交換
ミッションオイルは、モティーズのM509

ミッションオイルは2800㎞(TC2000を120分)使っていますが、フィーリング悪くなっていました。T50にはM509は合わないのかなぁ・・・
2速へのシフトダウンで何回かガリっとやってしまったので、鉄粉はそれなり・・・
高ければいいってもんでもないんですよね。難しい

※街乗りなら純正キャッスルMGギヤオイルスペシャルⅡが一番好きなのですが、、

またミッションオイル探しの旅が始まります。。。
今度はGL-4で探してみます。ビリオンかミッドランドか。それ以外か?

そして、ボンネット内のチェックをしたら、パワステポンプとホースの間から漏れはじめましたorz
OリングとホースをGWに交換しなくては。


エンジンのならしは終わりましたが、いろいろメンテをやらないと。。。ネタはたくさんありますw
Posted at 2023/04/23 18:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2023年04月15日 イイね!

エンジンOHと慣らし

先日整備手帳にもアップしましたが、エンジンOHしてもらいました!
ODO:279981㎞

中古の20Vエンジン載せ替えて11年が経過してました。
2012年の載せ替えたときのブログ
なんかこの時のブログのテンションが若い・・・(苦笑)

エンジン自体の走行距離が約12万キロ。距離は大したことないですが、AE111前期エンジンだったので、25年?経過でしょうか?
ステムシール類がカチカチになって、オイル下がりしてました。

まだ部品が出るうちにきっちりOHしてもらえてよかったです!



現在慣らし中で650㎞走行しました。(今日は土砂降りでちょっと大変でした)
覚書として感想として記入しておくと

まず慣らしの段階なのに、エンジンが軽く感じて、いつものアクセル開度なのに加速が良いです。フリクションが減っているのと、トルクが出ているせい?

あと排気音が、湿った感じから、乾いた良い音(なんていうか圧縮があって若い音?)になりました。気のせいじゃないですね。

量産組み立てで、12万キロ走ったエンジンと、
レース屋さんがきっちりバランス取り等した精密OHしたエンジンを比較すれば、違うとは思っていましたが、鈍感な自分が違いがわかるとやってもらってホントよかったな~と思いますね!

自分は街乗りとかドライブってあまり好きじゃないんですが(サーキット走行は大好きですが、渋滞がホント大嫌い)、ちょっと慣らし運転が楽しい♪

まだもう少し慣らしが必要ですが、早くサーキットで全開にしたいですね(^^♪
Posted at 2023/04/15 16:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2023年04月08日 イイね!

夏タイヤに交換

今日の日中は日差しもあり暑いくらいでした。見事に腕が日に焼けました(^-^;
そういえばこの時期紫外線が強いんだったな・・・


さて、やろうやろうと思ってやってなかった夏タイヤへ戻しました。

まずはハイゼット(ODO:15954㎞)

履いていたスタッドレスは7.5~8㎜(750㎞くらいしか走ってなく全然減らない)
綺麗に洗って収納しました。


履き替えたネクストリーはセンターで3㎜(前後とも)
意外と減ってますね。というか減りが早い。やっぱり重いのかな。。。
空気圧はF280kPa R330kPaに調整

今後タイヤだけ変えるのか、14インチかするのかちょっと悩んでいます。
鉄チンいいんですよねぇ~。

ついでに色々チェック
ロアアームのボールジョイントブーツにクラック入っているので、次回の車検までに交換しないと。ラックエンドブーツは全然OKでした。ブリーザープラグキャップがボロボロなので、これも要交換


パッドはこんな感じ。左側はローターの錆でやや動きが重いきがしますが、様子見で。




続いてマーチ(ODO53415km)

こちらもスタッドレスから夏タイヤに交換
この時期に新品おろすのはもったいない感ありますが、しょうがない・・・
フロントに新品入れて(約6.5mm)、リアは継続(約5㎜)
空気圧は前後240kPaに調整

スタッドレスは1200㎞くらいしか走っていないので8㎜で減っていませんw
綺麗に洗って収納。

こちらもタイヤ交換ついでに、フロントブレーキメンテ
以前、TC1000走ってからそのままだったので、エア抜きも実施しました。

ブレーキパッドはMinで左7.8㎜、右8㎜。清掃してグリスアップ。
エアも結構噛んでいました。100cc程度入れ替え


ローターも左側は、真ん中よりちょっと外周の辺りが街乗り走行で当たらなく、サビてきました。軽く錆を落としておきましたが。。。


念のためトーの確認しましたが、トー0㎜でした。
今後、少しアウトに振ろうかな・・・

残りエアクリチェックしたり(6000㎞なので、全然キレイ)


プラグチェック(4番のみ)。
イリジウムって変え時がよくわかりませんね。r(両貴金属タイプの長寿命)
直感では、もう変え時と思うので、近いうちに変えようかと思いますが、番手は1つ上げるべきか。イリジウムって碍子じゃ判断できないと聞きますがどうなんでしょうかね?



ついでにスコープカメラでピストントップを撮影してみました。
けっこうカーボンたまっています。。。通勤で回していないから?


エンジンルームもきれいにしたり。


じっくりまったりクルマいじりをした1日でした。


そういえばハチロクの方ですが、エンジンOH中で現在こんな感じです!


来週末ころ戻ってこれるかな?といった感じです。







Posted at 2023/04/08 22:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation