• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2023年03月29日 イイね!

愛車と出会って13年!

愛車と出会って13年!3月29日でヴィヴィオと出会って13年になります!

ちょうど10年前は、バリバリ耐久レースやっていて、初戦の3/24優勝しましたが、ゴール直前にメタルブローしたんですよね。

当時のブログ

エンジンのオーバーホールも自分たちでやったいい思い出が(^^)



きっと最近全然乗ってもらえないので、ヴィヴィオ君も走りたいに違いない(それとも隠居したいのか??)

というわけで、今年こそスパ西浦モーターパークに練習(チームメンバーはリハビリ?)に行きたいと思ってます(^^)

部品の廃盤が多くなってきてますけど、車は走ってナンボなんで、よろしく頼むよ!





>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/03/29 21:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月26日 イイね!

さくら

気づけばもう3月も残りわずかですね。
花粉は、薬飲んでいても反応していますが、まあなんとかなっています(^-^;

ちょっと前に天気が良いときにハチロク動かして、桜と(^^♪


今月は、ハイゼットのエアコン修理をしてもらったり、ヴィヴィオの久しぶりのメンテをしたり、いつも通りのクルマ作業をやりつつ、久しぶりに箱根湯本にいったりしてリフレッシュ!

ただハチロクのエンジンOHは、まだいつになるか分からず・・・
5月のエビス東まで1カ月ちょっと。。。(とりあえずマーチで申し込みしました)
慣らしを考えるとハチロクでの参加は厳しいか・・・・去年のリベンジしたいんですけどね。。。。どうなるか・・・

team六連星さんの走行会情報↓

http://rokurensei.jp/event.html




Posted at 2023/03/26 17:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年03月14日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!3月14日でマーチニスモと出会って8年になります!
早いものだなぁ(^-^;

■この1年で整備、導入したパーツなど
・PIVOT 3-drive · BLP 取付(オートブリッピングは使える❗)

・N-tec メンバー補強ステー取付(取り付けはちょっと大変だった)

・サスペンションは純正新品へ交換(新しいのはやっぱ良い)

・ブレーキパッドは剥離で交換(まだ残ってたのですが)

・結局Z3は2セット購入(けっこう走った)

・スタッドレスタイヤを新調(中古だけど)

・ボディーはプロに磨いてもらいました(鉄粉被害orz)


■これからいじりたいところは・・・
・曇っているヘッドライト交換
・へたっているリアゲートダンパー交換
・そろそろ交換したいプラグ(ちょっと面倒)
・ブレーキ前後のOH


■愛車に一言
大事に目一杯振り回すので(?)よろしくお願いします🙇

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/03/14 21:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月19日 イイね!

ホイール洗い12本と腰痛

昨日はホイール等々いろいろと洗いました~

amazonでホイール洗い用刷毛を買ってみましたが、細かいところを洗うのには良いですね。



まずは、ハチロクのロンシャン×8本(写真なし)
ブレーキダストで真っ黒でしたが、綺麗にしてコーティングしておきました。

あと、左前だけツルツルになったA050ですが、バリ山中古(これも20年製)が残っていたので、組んでもらい、見よう見まねでラップ巻き。(これでよいのかな?)




とりあえず、秋ころまでに使いきりたいところです。


あと、ついでに、ホイールハウス内4か所も、塩カルがついていたので、ちゃんと洗いました。

Before


After


気になる錆も見つけてしまったので、今年こそ梅雨までに、錆補修&シャーシブラック塗装をしたい(言葉に残しておけばやる・・・かな??)


続いて、マーチのホイールも洗って、コーティング
サーキット走るとダストがすごいので、ホント綺麗に維持するって大変ですね。。。


タイヤの溝の状態はこんな感じ

フロント
センターで約3mmですが、左は終了ですね(まっすぐに立たない)


リア
こちらは、まだセンター5㎜残っている



タイヤの値上げ話も聞くので、とりあえずZⅢを買いました。(結局ZⅢ)

フロント左と、予備のホイール(ずっと保管していた)を引っ張り出して
2本は組んでもらおうかと思っています。


↓ガリ傷やった時に予備買ったんですが、結局使わず3年放置しておりましたがようやく使うときが来ました。
純正ホイール 単体重量は約8.4kg


そんなこんなで、何本も脱着、出し入れしていたら、本日腰痛ですorz
持ち方気を付けているんですけど、、、最近じんわり後から来ます。。。。
ホント気を付けたいです・・・



あ、先週のTC1000のじゃんけんで頂いたメロンは、本当おいしかったです!これ食べたらスーパーのメロンじゃ満足できないですww















Posted at 2023/02/19 16:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2023年02月12日 イイね!

2/11 team六連星 TC1000走行会

昨日は、team六連星さんのTC1000走行会に、妻とマーチでWエントリーしてきました。

凍結を懸念してスタッドレスタイヤで向かいましたが(走行タイヤを積んで)、前日は雪の影響で、県道56号(圏央道の五霞ICで降りて4号北上して、右折するルート)はけっこうアイスバーンありました。途中、軽トラが橋の上でスピンして逆向きでとまっていましたし・・・

今回は坂東ICで降りたほうが正解だったかもですね。高速では5℃あったのに、つくば周辺は0~1℃@7時

でも今回新調したスタッドレスタイヤの効果を確認できてよかったです。


しかし準備するころになると、この時期にしてみてはかなり暖かくなりました。
路面は濡れていましたが、桃レンジャークラスの時は、乾いていてほしいと思っていましたw



今回は、AP1からZN8に乗り換えたNoteさんが、シェイクダウン(約1年ぶりの走行)。あとこちらも1年ぶりのNoteさんの同じ会社のエリーゼ乗りのびらおさんと一緒です。

だがしかし、お二方とも車両トラブルに見舞われ、途中帰宅されました。

Noteさんは、ブログによると交換したローテンプサーモスタット(開いていない。固着?)によるオーバーヒート。

びらおさんは、ブレーキペダルが抜ける(のちに復活してましたが)、どうもリザーバータンクを見るに半年前に変えてもらったとは思えないほどどす黒いフルードになっていた(黒いカスもあり)ので、マスターシリンダー(のシール)がやばそうな雰囲気。(べーパーロックやハブガタによるピストン戻りとは違いそう)

残念でしたが、また直ったら一緒に走りましょう!


というわけで、いつもの走行結果
まずは、ウララの方

タイムは・・・
1本目:44秒364(ほぼドライ?) 
2本目:未走行 
3本目:44秒381
4本目:44秒395
5本目:44秒323 (当日ベスト)

路面状況が変わったり、走り方いろいろ変えても、ベストは44秒3台で謎の安定・・・タイヤがもう限界か。

年末の走行会で絞り出した43秒963を超えるべく、色々走り方を試してみたんですが、だめでした(^-^;

3本目に、いろいろ試す中で1コーナーの進入ではじめてオーバーの姿勢が作れました。
速いか遅いかは別にして、ノーマルサスだとアンダーにしかならず、何百周走って、はじめて。


これをきっかけに、ハンドルをパキ切りするような、荷重変動をわざと起こさせるような走りになっていってしまい。。。常連さんよりアドバイスを受けてハッと思い出す・・・

そして、ノーマル足に合わせたような乗り方へ変更して5本目に当日ベスト(^-^;
ZⅢ 195/50R16(2分山) 温間240kPa

1コーナーは失敗。
あと、今回最終コーナーの速度コントロールをV字になるように意識してみました。
ブレーキの終わり(ボトム)のポイントを後ろにずらして、シフトダウンもコーナリング中にダウン。くるっと曲げて(実際まがらない)、舵角小さめでアクセルON(にしたいけど、LSDで強引に曲げてる)


ここは相変わらず、何が正解かわかりません。プロでも乗り方違いますし、車でも違いますし。。。(いかに早くアクセルONして直線スピードをのせるかだけではありますが。。)

ただ、わかったことは、
うちのマーチはロールがかなり大きいので、小回り作戦はNG。舵角切ったまま加速しても内側がかなり浮くのでダメ。(舵角多いとLSDあっても加速しない)
かといって、曲げるのにすごく時間がかかるので、すばやい向き変更不可。
そして、純正のパーシャル域の電スロ開度マップが急激すぎて(ちょっとのアクセル開度で、スロットルがガバッと開く)ので、パーシャル域はあんまり使わないほうが良い。
自分で書いていても、なんかよくわからないww

とりあえず、足とアライメントとタイヤ(71RSとか)入れればね~とは思いますが、今のまま、まだまだ修行ができるので、もっと頑張ります。(あ、妻の練習車なので、44秒が見えてきたら考えます)


妻の方は、
今回のベストは46秒200(前回の約0.5秒落ち)
2速を使うことで、課題が見えてきました。(初心者あるあるですが)

・シフトダウンのアクションが増えたことで、ブレーキがちょっとおろそかになっている(1ヘアが落としきれず、大回りになることがある)

・シフトダウンミスしている(4速へ)が、気づいていない時がある(くらい余裕がない)

・アクセルコントロールが3速走りのままなので、アクセルONが早すぎ(踏みすぎ)で曲がっていないのアクセルONしちゃって、曲がらなくて結局全開にするタイミングが遅れている

・あと腕力をつける(トルクステアに負けないように。ホントは社外ステアにして、ステア位置をもっと手前にしたら楽なんですけどね。足の操作との兼ね合い)

ログデータと動画があるので、こちらも検証して、走りこんで修行あるのみ。

走行後のタイヤ
二人で痛めつけたZⅢさんごめんなさいm(__)m
(タイヤみるとこじった形跡がバレる)



というわけで、2人とも課題はありつつも、楽しく走行できました!

今日のお昼ご飯はチャーシュー丼!


そして、私は年末TC1000、年明けのTC2000、そして今回のTC1000のTC4000を制覇したので、松坂牛カレーを頂きました!(+チョコも)



そ、そして最後のじゃんけん大会は、妻が念願のメロンをゲットしました!


食べごろが14~16日とのことなので、後日おいしく頂きます。
いつも楽しい企画ありがとうございます。


といわけで、マーチの方も、タイヤが無くなったので、アタックシーズンの走行は終了!

参加されたみなさま、主催者さまお疲れ様でした!


走行タイムメモ



おまけ
Noteさんの車をマーチでTC1000からTC2000の事務所側のほうまで、牽引(初めて)したのですが、牽引フックが曲がりました。あ、別に曲がったことは全然気にしていません!(バンパーが傷がつかないようにつけているのでOK)

ロープが張る瞬間とか気を付けていたんですが、実際に使うとこんな感じになります。(マーチが左後ろ、86が右前でクロスするせいですね)


サーキットで前からダートに突っ込んでしまって出れないときくらい?しか使いみちはないと思いますが、まっすぐ引っ張らいないと曲がりますということだけ・・・

toyohiroさん、牽引ロープ貸していただきありがとうございました。
持っているんですが、マーチには積んでいなかった・・・。
今後のためにやはり積んでおこうと思いました。備えあれば憂いなしですね。







Posted at 2023/02/12 20:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | マーチ | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation