• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2023年02月06日 イイね!

2/5 TKくらぶ TC2000走行会

昨日は、TKくらぶさんのTC2000走行会に参加してきました!こちらも毎年恒例です。
早くいって、今年もピットを確保。
荷物が多く、タイヤ交換したりするのでピット使えると助かります。


先月のTC2000からの変更点はなし。

土屋家ハチロク「走り番付」BATTLE!!【Hot-Version】2021にてNOBさんの走りをひたすら研究して、特にいつも自分が失敗する2ヘアの走り方を変えてみました。

タイムは・・・
1本目:1分7秒904 (6/12周目)当日ベスト
2本目:1分7秒905 (9/14周目)
3本目:1分7秒976 (8/8周目)


1本目のベスト動画です
タイヤ:YH A050 Mコン(20年製) 195/50R15(冷間160kPa→走行後200kPa)
バネ:F9k R7k
減衰力:F4/5段 R7/8段
助手席無し、ガソリンほぼ満タン


いつも2ヘアは(1ヘアもですが)バンクを転がるボールのようなイメージでクリップ向かって突っ込んでをクリップをゾーンでとる感じでしたが、
今回はきっちり速度落としてクルッと曲げて、早くアクセルONする走法です。この方が最高速は伸びました。同日で走り方変えると最高速が変わるので、走り方の差ですね。こちらの方がテールスライドするミスも減るので良さそうです。

青:2023/1/9 1分7秒863
赤:2023/2/5 1分7秒904


今回の敗因はダンロップの右コーナーと最終コーナーのアクセルONが遅いこと。

クリップをゾーンで取ってU字っぽい速度波形(ボトムを落とし切らない)がよいのか、きっちり落としてV字の方がよいのか。
こればかりは、車(タイヤ)の特性とかドライバーの癖等もあるでしょうから、いろいろトライしてみるのが大事だな~と再確認しました。


あとは自分の覚書
・マイカーは縁石乗るのは絶対NG(トラクションが抜けちゃうので1ヘアとかも)
・1コーナーは、左前に荷重をかける(タイヤをつぶしにかかると)となんかヨレ感があるので、ロアアームブッシュを変える予定。バネレートを10キロくらいにしてもよいのかもしれない。
・3年落ちのMコンは、タイヤの面が出ていれば5周目くらいからグリップがきます。来年は新品入れたい。
・やはり燃料が少ない方がリアの粘りが増えていた(今更ですけど・・・・。特に最終コーナーの後半が違う)
・1ヘアのシフトダウンの時だけ(3→2速)ギヤ鳴りするときがある。(今のオイルが合わないのかなぁ。。。)


走行後のタイヤ
ほとんどクーリングなんてしないので、フロントの左は、だいぶ減りました。まだ中古のSタイヤが1本残っていたので、今日ショップで交換してもらいました。


リアタイヤ
こちらも左は摩耗多め。とりあえず今年の走行で使い切って、来シーズンは新品入れてみたいです。


3年落ちでも7秒入るSタイヤってやっぱりすごい。。。
新品は期待しかないwww

とりあえず、ハチロクでアタックシーズンの走りは終了!
秋に向けて、エンジンOHしたり、足回りのリフレッシュしたり、チョイチョイ錆が発生しているのでその補修したりなど、メンテナンスに入ろうと思います~



Posted at 2023/02/06 21:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2023年01月29日 イイね!

マーチとハチロクのメンテ

火曜日あたりの強い風が吹いたあたりから、花粉センサー(自分の鼻)が反応しだしました・・・ついにこの時期が来ましたか・・・orz
今年は多いらしいので、いまから憂鬱です

さて今週末は、2台のメンテしました(いつもと同じ内容ですが・・・)

まずマーチ
ODO:52456㎞
エンジンオイルを交換。(いつものGRオイル5W-40)


続いてAE
ODO:279437㎞

ブレーキタッチは変わっていませんが、約1年ぶりにエア抜き(4輪で150ccくらい)を実施。
TC2000を3回、日光2回、やまなし等そこそこ走っていますが(クーリングなんてしない)、まったくエア噛んでいませんでした。


リアはわかりますが、けっこう熱くなるフロントもまったく噛んでいなかった。
フロントのピストン側にアクレのチタンシムを入れてからの気がするので、やはり効果はありそうですね。昔は、少しはエア噛んでいた気がするので。
(元々の狙いだったブーツ破れ防止は、防止できずに穴が開いてしまっていますが・・・・)
けっこう良いのかも?


フロントパッドは
左:外側8.3㎜ 内側8.7㎜
右:外側8.0㎜ 内側8.4㎜


特に問題なし!


その他いつものハブガタチェックや、ドレン関係も閉まりもチェックしてどれも、問題なしでした。

エンジンオイルは、前回交換して1500㎞で、約6分目。来週走る前に継ぎ足しておこう(^-^;



話は変わりますが、トヨタの社長が交代になるようですね!
しかもAE86乗りということで(^^♪
やはり社長が車好きってとても良いですね!期待しています♪




Posted at 2023/01/29 18:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2023年01月22日 イイね!

マーチのメンテナンス

昨日はスラムダンクの映画見てきました!
声優さん変わってしまっていましたが、よかったです~


さてさて、今日はマーチのメンテナンス。
昨年TC1000走ってからブレーキメンテしていないので、来月に向けて!

ODO:52434km

まずリア側のエア抜きから。
全然大丈夫でした。シリンダ内の中身を入れ替えた感じで!


飛び石の錆が出てきているので、そのうち処置したいところ。



続いてフロント
左:外側8.3㎜ 内側8.4㎜
右:外側8.6㎜ 内側8.8㎜

TC1000を113周(120分)でだいたい1mm摩耗な感じですかね。


最近外側のパッドの内周側と外周側で0.5㎜くらい差があるので、ちょっとキャリパーが開いてきたかな?

あと、いつも思いますけど、バックプレートの塗装は、耐熱塗装にしてほしい・・・カッコだけの着色はいらない・・・。1回の走行で真っ黒ですしね。


エアは結構嚙んでました。左側は、ちょっとゴムカスっぽいような汚いフルードが出てきました。

そして、ついにダストブーツが裂け始めたので、年内にはOHしよう


あとは、補強ステー↓をつけようと思ったのですが、

ロアアームの18㎜がクソ硬くて、手持ちの安物インパクト、スピンナーハンドル(ちょっと短い)でもダメでしたorz

本日はあきらめ、ホームセンターでスーパー棒(ただのステンの延長パイプ)を買ってきたので、後日リベンジします。(あんな硬いの久しぶり・・・・)

別件、
油圧パンタジャッキをもう1個購入しようと思っているのですが、ちょうど欲しいと思っていたマサダ製を後輩が持っていたので、貸してもらい、自分のKYB(15年くらい使用)と外観と使用感を比較してみました。






結論:KYBの方が断然良い・・・けど新品ないんですよねぇ・・・
   
・全高はKYBの方が5㎜低い
  →うちの車は、どれも入るので問題ないですが・・・

・路面との接地面積がKYBの方が広くて、倒れに対する安心感は断然上。

・リリーフバルブの操作感も、シャフトの差し込みやすさも、右手でクッとしまった感もKYBが全然良い・・・・(マサダはグニャとしていてなんか嫌)

こんなに差があるのか・・・・ということにショックを受けました(貸してくれた後輩には感謝)

マサダ製を買おうと思ったのに、悩みだしましたorz
さあどうするかな・・・・


Posted at 2023/01/22 21:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2023年01月10日 イイね!

2023年初走り team六連星走行会TC2000 

初走りは毎年恒例のteam六連星さんの走行会に参加してきました!
クラスは黄レンジャーなので、池の前にとめることがことができ助かりました!荷物が多くタイヤ交換するので(汗

(写真は左側のタイヤを温めるべく池側を向いているの図)

昨年の初走りのTC2000からの変化点はという変化点はないのですが、

デフは載せ替えてファイナルのうなり音から解放され(LSDはOH)、ミッションもエビスでブローして載せ替えして、駆動系はリフレッシュ。
ただタイヤは熟成された2年落ちのA050 のMコンです。

結論からいうと昨年のベストは更新できませんでしたが、
最後の最後(48/49周目)で7秒台に1発入ったので、よかったです\(^o^)/

タイムは・・・
1本目:1分8秒201 (14/14周目)
2本目:1分8秒119 (8/14周目)
3本目:1分8秒048 (10/10周目)
4本目:1分7秒863 (10/11周目)★当日ベスト(過去ベストの+0.233)

ほぼ最終ラップ付近でベストで、しかもヒート事にどんどんタイムがあがるというありえない更新のしかたでした(^-^;
原因は、やはりタイヤの年数が経っているので、発熱がすごく遅かったです(去年と全然違った)
もう1つの原因は帰ってから思い出したのですが、去年TC2000走ってから、「裏組」していた・・・。すっかり忘れていました。。。走ればはしるほどタイヤの面がでたんですかね~

走行後のフロントタイヤ


リアタイヤ


あんまり減っていなく、溶け具合もクーリング無しの猿走りした49周でもこんな感じ。やっぱ硬くなっていそうですが、7秒出るのはさすがSタイヤ(A052の新品でも出なかった7秒台)
ここまでくると、ちょっと新品入れたらどのくらい出るのか気になるところ・・・・

車載動画です。(4本目)
タイヤ:YH A050 Mコン(20年製) 195/50R15(温間180kPa)
バネ:F9k R7k
減衰力:F4/5段 R7/8段




ロガーデータ
青:2022年 1分7秒630
赤:2023年今回 1分7秒863


毎度ながら、2ヘアの立ち上がりでカウンター当てて失速するのがすごくもったいない。。。
あと最終コーナー(sec3)で攻め切れていないな~と思いましたが、去年より0.2秒も遅いしロガー結果からも明らか。
去年よりも粘り感がなくて、緊張感のある最終コーナーだったので、自分の力量じゃこれ以上は無理でした。



あと、スピードアナリシスですが、今回はMAX148.966㎞/hでした。
昔の見返してみたら2016年は153㎞/hも出ていました。。。ちょっとびっくり。やっぱりパワー落ちてますねぇ。。。

ま、いろいろありますが、無事走行終了し、みなさんとワイワイ楽しい時間を過ごせました!
参加されたみなさま、主催者さまお疲れ様でした!


おまけ
当日のお昼はやきそばと、ベーコン串


ガラポンはコンビーフでした!
次の休日でトーストにのせておいしくいただこうと思いますw


















Posted at 2023/01/10 22:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2023年01月03日 イイね!

2023 スタート

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!

さて、恒例の各車の走行距離は下記からスタート。
ハチロク:278949㎞ (+4750㎞) 
マーチ:52272㎞ (+4367㎞)
ハイゼット:15218㎞ (+3107㎞)
ヴィヴィオ:196217㎞ (+924㎞)

昨年は、TC2000×3、TC1000×3、日光×2、エビス東、富士ジムカーナコース(ドリフト)、スポーツランドやまなし、ナリモ、鈴鹿の13回走行。(エビス東と鈴鹿はまともに走ってないですがw)

今年も、このくらいのペース(月1)で走りたいな~と思っています。

さて、今年最初の作業は、
ハイゼットとマーチのタイヤをスタッドレスに交換です。


①ハイゼット@15218㎞
4シーズン目。空気圧F:260kPa、R:350kPaに補充


スペアタイヤも年1の補充。310kPaに落ちていたので、420kPaへ
汚いので、この後洗って、格納しました。


外した夏タイヤも洗って、しまいました。
タイヤ4本とも4㎜といったところ。(フロントは2000㎞/㎜摩耗、リアはフロントの半分)


ブレーキもグリスアップしようと思いましたが、時間がなかったので、また夏タイヤに戻すときに実施予定。



続いてマーチ@52272㎞

夏に買ったほぼ新品のiG60


こちらもホイールをきっちり洗い、とりあえずサーキットまで収納。
溝は3.5㎜と5㎜なので、次のTC1000でフロントタイヤは使い切る感じか・・・



まあ、そんな感じで、サーキット走行&メンテナンスの備忘録として、いろいろアップしていこうと思います!


Posted at 2023/01/03 21:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation