• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

GWの車弄り

今年のGWは比較的天気も良く、暑すぎず、絶好の車弄り日和ですね。

ひたすら4台のメンテナンスをやりました(ハチロクは終わりがないですけど・・・)

まずは、ヴィヴィオから
ODO:195574km
定期的なエンジン始動と、洗車
屋根のクリア剥げが進行中~(^-^;

8月車検なので、また油脂類交換したり、いろいろチェックせねば・・・



続いてハイゼットカーゴ
ODO:13338㎞
こちらも定期的なオイル交換と、洗車&ボディーコーティング
黒は磨き甲斐があって良い!すぐ汚れますが・・・




続いてマーチ
ODO:49764km
先日のTC1000後のメンテを実施
・ブレーキパッドチェック&フルードエア抜き
 L:4.8㎜ R:5.8㎜
左の方が摩耗が多く、エアもやや多かった。右コーナーが多いから?多少引きずてっている?スライドピン等はスムーズなので、今後注視していきます。(フルードリザーブタンクメモリ1/2)


試しにLSDのイニシャルトルクをトルクレンチで測定してみたのですが・・・
結果10.5キロ・・・
クスコのコンパクトLSDなので、5キロ以下かと思っていたら、倍以上ありました・・・
そりゃ、チャタリング音バキバキいいますよねぇ・・・(最初から気づけよ自分・・・初期を測定しておけばよかった)
なんかおかしい気がしますが、サーキットでは全然へたりも感じず、ちょうどよいので、とりあえずそのままで・・・。
まあ、バキバキいう理由が判明したので、すっきりです。


ZⅢのタイヤカスを取って、エアコンフィルタを交換して、
とりあえず完了!また、涼しい季節になったら足回りを新調予定。


続いて、ハチロク
ODO:275896km
6月のエビス東走行会に向けて、準備中。

ようやく、デフASSYを交換して、ファイナルギヤのうなり音から解放されました\(^o^)/

もう、街乗りから快適すぎる(注:普通車と比べたらだいぶ色々うるさいですけど)
こんな歯面があれていれば、唸り音すごいわけですね。

これで、妻を乗せたまま高速に乗ることができます(今までは会話ができないwww)

慣らしがてら、ゆっくり足柄峠を走り、FSWへ

今の時期、花粉も大丈夫だし、窓開けて、気持ちよくドライブできました(^^♪

その後、いつも足回りメンテを実施して
パッド残量
L:9.6mm R:9.4mm


足回り各部、ブレーキ各部のあらゆるボルトの緩みチェック&状態確認しました。

うちのクルマ、15㎜延長ロアアームになっているのですが、タイロッドエンドが純正のままでネジかかり代をみると1d+αくらいしかかかっていないことを今更確認・・・。
今のところ大丈夫ですが、ノーマル状態は2dくらいかかっているでしょうから、ちょっとやばいなと気になってしまったので、調整式のタイロッドエンドを注文しました。


あとは、ピロアッパーもスラスト方向ガタが出ているし、ロアアームボールジョイントもブーツもヒビが入り始めているし、ロアアームブッシュ、スタビブッシュもだいぶボロボロになってきているので、秋ころにリフレッシュ予定

あとは、タイヤの内外を入れ替えてもらい(エビスは天気次第ですが、何のタイヤで走ろう?)


ファンネルからエアクリ仕様に変更


そして、コンデンサー追加ファンが壊れた
実際あまり役にたっていなかったし、どうせそのうちプリウス電動ファンに交換するので、気にせず・・・
エアコンの効きを確認しましたが、今の時期なら寒いくらい冷たい風が出ました。(結局はコンデンサーの冷却不足)



そんなこんなで、本当はまだまだやるネタありますが、最後はゴロゴロしたいので、とりあえずGWのクルマ作業は終了!

とりあえず、ハチロクのデフの慣らしを頑張ります。久しぶりにハチロクで通勤しようかな・・・


Posted at 2022/05/07 14:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2022年05月01日 イイね!

4/30 TC1000 team六連星走行会

昨日はteam六連星さんのTC1000走行会にマーチで妻とWエントリーして走ってきました!


前日の29日は大雨でしたが、走行会当日の30日は晴れて、路面は完全に乾いていました。朝、夕方は寒いくらいでしたが、日中はすごしやすかったです(*^^*)

今回は、タイヤをZⅢ 195/50R16に新調しました。
この時期に新品に替えるのなんてもったいないですが、走れるタイヤが無いのでしょうがないwその他は2月から変更なし



さて、いつもの動画です~
1本目
当日ベストの44秒482でした。
2月は、シバタイヤ(TW180)の205/45R16で44秒401でしたから、4月
の気温にしては、大健闘!


冷間:240kPaスタート (最終的に温間260kPaに合わせ)

印象としては、
・正直、イメージしていたよりも最初食わなくて(暖まりが遅かった?)、アレ?って感じでしたので、シバ180の方がねっとり感あった気がする。
但し、ヨレ感は少ない印象。さらっとしていて、摩耗も全然少ない。
・過去のZⅢの205と、今回の195の差は、正直わかりませんw(当日に比べればわかるかもしれませんが)
ただ、ロガー的にも気温を考えれば、同等レベル(というかドライビングのばらつきのほうが影響大)なので、195でも全然問題ない。タレも15周くらい全開では全然問題なし
※パワー、足に対してタイヤがだいぶ勝ってますね

ロガーデータ(ベスト比較)
青:2019年3月 205ZⅢ (44秒280)
赤:2022年2月 205シバ180 (44秒401)
緑:2022年4月 195ZⅢ (44秒482)

やはり寒いと速度伸びますね


それよりも、前から言っていますが、ダンパーがもう終わっている感あり、ロールスピードってこんな早かった?グラグラ揺れる感がすごかったです。
特にインフィールドの左の進入で、左に舵角をいると同時にフルブレーキすると、左後ろタイヤが浮くらしく?ABSが効いて、ペダルがめっちゃ硬くなるという、いままでない感じでした。

次回の年末のTC1000までには、新品のダンパー、ブッシュへ入れ替えて、タイム更新狙います!
あとはリアのトーをもっとアウトに振りたい・・・



続いてWエントリーで参加した妻の方ですが、
2月の時にインフィールドのライン取りがおかしかったので、勉強会して、臨んだところ、ベスト更新~(^^♪

1本目当日ベスト
46秒507(約0.14秒更新) ※オール3速


やはりインフィールド小回り作戦で、距離を短く走る方がマーチには合っているようですね。

ちなみに私もオール3速走行して、どのくらいタイムが出るか確認してみましたが、45秒822でした。(同じ枠のベストの約1秒落ち)

ロガー比較
赤:ウララ3速走行(45秒822)
緑:妻3速走行(46秒507)

2コーナー(高速)でのアクセル戻し(目線が近い)と、最終の速度コントロール以外は、そんなに問題はなさそうな感じにはなってきました


やはり、2速使えば1秒は簡単にタイム上がるので、4本目に1ヘアで2速落としの練習を実行。
慣れないことしてタイムは落ちましたが、2速の立ちあがりの加速感と、LSDによるトルクステアに驚いていたので、ヒール&トーができないなら、速度落としてからシフトダウン&ゆっくりクラッチ繋ぎ作戦で、今後はなれてもらいましょう。


今回のお昼ご飯


走行後(TC1000 93周)の左フロントタイヤ
やはりこのくらい持ってくれないとですね~





参加された皆様、主催者様お疲れ様でした!

次回の6月六連星走行会のエビス東は、2008年以来の走行で楽しみです♪





Posted at 2022/05/01 21:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2022年04月23日 イイね!

4/20 TKくらぶ テールスライド練習会

先日、富士ジムカーナコースで約5年ぶりにスライド練習をしてきました。

最近は、いろんなリスクを考えるとコースでのドリフト走行会はもう走りたいとは思わないのですが、たまにスライドの練習をして、思い出さないと・・・と思っていたらちょうどよい練習会がありました。


TKくらぶ テールスライド練習会

以下抜粋すると
・グリッパー限定(FF、4WD等、駆動方式問わず)
・テールスライドの練習等が目的(スポーツ走行時の車の動き限界付近を試す)
・タイムアタック中のスライドに対する免疫・対応
 →すなわち事故防止などに役立てる
・タイムアタック中のスライドの利用
 →すなわちタイムUPに役立てる

もう自分のためにあるような練習会じゃないか!ということでw
※タイヤレンタルもあるので、練習用のタイヤが無い方も安心。

とにかく、TC1000の最終コーナーくらいのR(速度域)をひたすら、トライ&エラーしてきました。

朝は、微妙に霧雨みたいな感じでしたが、タイヤも減らないし、練習には最高なコンディション。


まず1セット目のリアタイヤは
長期在庫の9年落ちのZIEX912のほぼ溝無し。(冷間250kPa)
(昔に練習用に買って、いかにそれから走っていないかがわかりますね)



さっそく、1本目の走行になりますが・・・
1コーナー目からお約束w
あまりのツルツル具合に、他の参加者と一緒にくるくる回る。
まあ、5年ぶりですし、感覚を思い出しつつ、たくさんスピンするのも練習ですねw



午前 何本か走ったあと


路面も乾いてきて、グリップするので、走りやすくなりました。
・思いっきり角度つけてみたり
・手を持ち替えない角度で練習してみたり
・行きたいところに滑らせながらもっていく練習したり

とにかく反復練習して、自分のイメージとクルマの動きの確認を繰り返し。
すごく地味ですけど、すごい勉強になりました。
久しぶりに思い出しましたけど、「目線を先へ先へ」が大事ですね。ホント。


午前走って、1セット終了。
タイヤの中のワイヤーが切れて、膨らんで、剥がれましたが、乗っていて「あの」感覚も久しぶりで、ああそんな感じだったな~と。




午後は、2セット目のZIEX912 こちらはバリ山で室内保管ですが、2011年製なので、心配です。




やはりというか、2本(20分)で終了しました。
わかっていたので、剥がれるまで走ろうと思ったら、バーストしました(笑)
グリップ感はありましたが、やっぱ古いとだめですね。
あとずっと片側ばかり負荷かかりますし、連続は厳しいか・・・



まあ、でも古いタイヤを使い切れたので良かったです。


最後の最後で、4輪ともいつもサーキットで履いているシバタイヤ(TW180)に履き替えトライ。

鬼グリップに感じる・・・(最初アンダーでテールが出なかった)
すごいトラクションがかかる。。。(いつもグリップで走ると物足りないのに、このギャップよ)

速度目一杯あげて、横向けて、アクセルONしないと続かない・・・
でもすごく横向くとコントロールはしやすく、踏んでいけます。





溝が無くなると困るので、ホント数周しかしませんでしたが、普段使いのタイヤの限界域のコントロール性を確認できてよかったですね。


とにかく、久しぶりにタイムを気にせず、クルマを振り回して、操っている感を感じ取れ、とても楽しかったです!

今後もいろんな引き出しを増やしていきたいものです。
こういう練習を今後もしていこうと思います!


※ご参考
当日の外撮り動画(TKくらぶさんのチャンネル。あとから自分で復習ができます)。
ホント少ない台数で、気にせず走り回れるので、おススメです




おまけ
お昼ご飯は、サーキットのレストラン(新しくなってた)にて






Posted at 2022/04/23 10:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2022年04月03日 イイね!

コツコツ準備

4月になりました!
花粉は4月になってからの方が反応がヤバいです。ヒノキの影響??

昨日は桜が満開だったので、ハチロク動かすついでに写真撮りました(^^♪


ハチロクの方は、GW休暇にデフASSYと電動ファン化に向けて、コツコツ準備中。毎年長期休みになると天気が悪い気がするので、過ごしやすい気候であってほしいです。
結局、電動ファンのコントロールはVFCⅡにて制御することにしました。
また、回路、配線作りしなくては(^-^;




マーチの方は、夏タイヤに交換
とりあえず、シバのままですが、TC1000前には、ZⅢに組み替え予定。
相変わらず、ゴムが柔らかいので、石のくっつき具合(というかめり込み具合)がヤバいです(^-^;




5年半ぶりに純正ストック足を引っ張り出して、一度ばらして、確認
ブーツが加水分解しかけていたので、ラバープロテクタントをスプレー
(ちょっと湿気が多いところに保管していたのがよくなかったかも・・)



ロアアームは2月に購入した(@モノタロウ)のですが、左右でロット刻印(白)が違いますね。
左:12082  右:13192  (左の方がブッシュ表面から放置感がある気がする・・・)
この辺のロット、シリアルNoの読み方詳しいかたいましたら教えてください。


あとは、例の補強ステー。うちのはどのくらい歪んでいるのか??



交換するだけなら、サクッとできますが、いろいろ数値も測定しながら、新旧比較(劣化状態)をまとめたいと思います。
やる気と天気次第ですが、TC1000までに交換したい。

あとは、どのくらい変化を感じ取れるか気になりますね。

ネタは尽きないので、ボチボチ進めていきたいと思います~













Posted at 2022/04/03 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2022年03月29日 イイね!

愛車と出会って12年!

愛車と出会って12年!3月29日で愛車と出会って12年になります!

気づいたらヴィヴィオも車齢27年なんですね。
ちょっとびっくりです。

歴代最強の軽自動車(個人的見解w)なので、いつまでも現役でよろしく頼みます(^^)

ホント色々リフレッシュしたい。。。





>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/03/29 21:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation