• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

ミッションオイル迷走中

今回はAE86のミッションについてです。

次何を入れようか悩んでいます。

ここ最近、サーキットを連続走行して温度を上げると(例えばサーキット2本目以降) 4速へシフトアップ時にギヤ鳴り発生するんです・・・




ミッション:2機目のミッションをOHしてまだ1.5万キロくらい
OH整備手帳

ミッションオイル:モティーズM509 75W-90(特殊鉱物油)
 モティーズのHP

新油時(交換後)は、まったく問題ないのですが、連続走行で熱が入ったりすると、シンクロが滑ってっ同期ができていないような感じでギヤ鳴り。
スコッと入るのですが、ギヤが鳴る


昔はトヨタ純正キャッスルMGギヤオイルスペシャルⅡ75W-90(GL-3)を愛用していて鈴鹿とか走っても全く問題なかったのですが、

ナリタで2速をブローさせてから、2機目のミッションにしてから(途中でOHもしたが)、オイルの迷走が始まっています・・・
2速がブローしたミッションの中身

2機目のミッションで使用したことがあるオイル
①トヨタ純正 キャッスルMGギヤオイルスペシャルⅡ 75W-90(GL-3)
 1機目抜群だったのに、2機目から相性がイマイチ・・・

②DELTA RACING ギアオイル 75W-140
  サーキットユーザーが一押しで、ミッション用のオイルなので、良いかと思っていましたが、新油の時は良いのですが、熱が入るとギヤ鳴り(シンクロ滑りすぎる?T50ミッションには、100%合成油が合わないのか???) 

③モティーズM509 75W-90(特殊鉱物油)
 こちらは、②より、鉱物油ベースに変更して、サーキットユーザーも多いものに変更しましたが、やはり熱が入るとギヤ鳴りだけする・・・・


どちらにしろ、新油の1本目とかは、まったくギヤ鳴りしないので、シンクロ等は交換するレベルではないのかなと思うのですが、とにかく、熱が入り、添加剤の劣化?なのか、摩擦係数が低すぎる?なのか、シンクロが滑りすぎて同調できていない感を解消したいものです・・・

スコスコ入るんだけど、ギヤ鳴りするって、何なんでしょうね・・・・

やはり一度純正オイル(GL-3)に戻してみるべきか・・・・
GL-4系のオイル(ミッドランド、ビリオン等どちらも高い・・・)にしてみるか、

ちょっと気になるワコーズのHG90R(カタログあるのに、出回っていない?)にしてみるか・・・・

ミッションにもよるし、使い方にもよるし、難しいものですね・・・






















Posted at 2021/09/26 22:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2021年09月19日 イイね!

久しぶりのスポーツランドやまなし

少し前ですが、スポーツランドやまなしのteam六連星走行会へマーチで参加してきました!

スポーツランドやまなしは、約3年前に一度AE86で走っただけなので、
2回目&マーチでは初走行でした!

天気は、悪かったのですが、奇跡的にも1,2本目はほぼドライで走れよかったです!(元々オールウエットの覚悟でしたから・・・)
どちらかというと、20℃という涼しい気温の方がありがたかったです(^-^;

さて、今回は、初走行noteさんと、見学の妻とで、走行前に、コースをウォーキング♪
水が溜まりやすいところ、縁石の感じなど、いろいろチェック
(*^^*)

ほんと、ここのコースは峠ですねw
路面は荒れているし、エスケープも少ないですが、アップダウンがあって走っているときのリズムが好きですね(*^^*)

ほぼドライだった時の2本の走行動画
タイヤ:ZⅢ 205/45R16(3分山 2018年製)

ベストは、5周目に、44秒609でした
(各区間のベストをつなげると44秒501らしい)


やはり、劣化しているZⅢでは、温まりが遅くて、食いもイマイチでしたが、タイムもだいたい想定通り(TC1000や日光と同じくらいを狙っていた)でした。

クルマ的には、純正足なので、このくらいのタイムでれば満足ですね!

正直いうと、フロントブッシュ関係のたわみによる曖昧さみたいなのがあるので、パッと切ったときのタイムラグとか、どこまで、食うかな?といったインフォメーション不足とかモヤモヤ感が1コーナーとかであったり、リアのスタビリティが高すぎてもっとリアが動いてくれた方が良いですが、怖いところがなく、安心感抜群なので、妻の練習車としては、まったく問題なしですね。良い足です。

そして、ここのコースは、ガンガンLSD効かせて曲げていくので、楽しいですね。ガッチリ効いてました。
あとは、moreパワーでしょうかww区間1のタイムはワースト5でした(もっと上まで気持ちよく回して走りたい!)

覚書
・1コーナーは、もっと高い速度で進入し、縁石に乗らない(イン側浮く)、2コーナークリップ目指しで

・3コーナー前でのシフトアップと、3コーナー後のシフトアップでタイムに差がなし。手前で早めシフトアップが楽で○

・最終セクションは、2速で、レブギリギリの方が良い(3速いれても変わらず、シフト手間を省ける)


3本目は、土砂降りでしたw
試しにドラレコ動画

ベストは50秒786
もう、ABSはなんて楽チンなんだ!と感動しました。
下りでのブレーキングのドキドキ感が全然違いますね。安心感ハンパない・・・
(前回のAEでの日光のウエットではロックしまくってましたから・・・)

4本目はおなかいっぱいなので、止めておきました。

走行後のタイヤ
一応、表面はシワ感出て、走行後のタイヤ温度も70℃(左側。ちょっとこじって連続走行しすぎ)まで上がっていました。ただ、土砂降りの走行時は、直線でちょっとハイドロになってたので、もう終了ですかね。3年落ちですし。



そして、この走行会の目玉でもある、お昼の牛丼!
肉厚でとてもおいしく、妻も大満足でした

もう最近サーキットの楽しみは、駄弁りとおいしい食べ物(じゃんけん大会含む)寄りになってきています。



今回は、最後のガラポンでは、外れだったのですが、
帰りのSAで大好物の信玄餅プリンと生ロールを買って、家でおいしくいただきましたw



参加された皆様お疲れ様でした!





Posted at 2021/09/19 14:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2021年08月21日 イイね!

久しぶりのマーチメンテ

今日の天気は、曇り一時雨でしたが、クルマいじりなら日が出ていないうちに・・・ということで、久しぶりにマーチのメンテナンスしました!

ODO:45941km
(今年に入って2000㎞も乗っていない・・・)

①ステアリングのアルカンターラ部の掃除
1年3ヶ月ぶりのお掃除です。
掃除機とブラシでゴシゴシと。
カッコは良いけど、手入れが面倒です(^-^;

ビフォーアフター


ついでに車内の掃除機がけして、きれいになりました。


②インストアッパーボックス導入
今更ながらですが、上級グレードにしかついていない物入れを購入して取り付けました。
品番:68560-1HJ1A モノタロウ@税込10626円

少しでも物入が増えたので、よかった!
最初から共通で標準搭載してほしいものです・・・




③フロントトーのチェック
久々しぶりに現状のトーをいつもの治具にて測定
トーアウト3㎜ (角度計算するとトータルトー アウト17分くらい)
※片側1/6回転ずつ伸ばせばだいたい2㎜くらい変わるはず。

今度、サーキットでトーのテストをしてみたい気がしますが、
ヘタっているブッシュだと、ブッシュ撓みによるアライメント変化の方がデカそうなので、実際どうなんですかね・・・(自分に違いがわかるか・・・)


フロントタイヤ
ZⅢですが、2年くらい使用しており、少しひび割れてきた。
もうだいぶグリップ落ちているかも。
今年の冬は新品入れたい!
外したついでに、ホイール内清掃。


覚書
空気圧4本とも215kPa
スペアタイヤ375kPa (後日補充しておく 8か月で-45kPa)


③ブレーキ周りのチェック
念のためパッドチェックと、キャリパーの動き等をチェック。
問題なし。



④エンジン周りチェック

久しぶりにプラグチェック(4番だけ)
見た目的には、まだまだ問題なさそうに見えます。
実際どうなんですかね。スポーツ走行をたまにしているので、10万キロは絶対持たないと思いますが、もう少し様子見予定。

5000㎞時 vs 46000㎞時 比較(そんなに変わらない気がする)


※しかしIGコイルのM6ネジとかいやですね。緩いとエンジン振動で緩みそうで怖いし、締めすぎると伸びるかネジ山壊しそうで、ホント嫌いです・・・(ちゃんとトルク管理したい・・)

その他、各油脂類はOK

洗車をしたかったですが、雨が降りそうだったので、フロントガラスだけ油膜取りして、ガラコして、本日の作業は終了!
⇒直後に雨降ってきてセーフでした

とりあえずやりたいことがほぼできて、満足(^^♪

来月、久しぶりにマーチでサーキット走行予定です!
あのコースは路面の感じとマーチの低速トルクでけっこうマッチしていそうな気がします。楽しみです♪









Posted at 2021/08/21 23:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2021年08月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】

Q1. ヘッドライトの黄ばみ・くすみが気になる車の年式は?
回答:2015年式
Q2. その車の保管状況を教えて下さい。(ガレージ・屋根のみ・露天・その他)
回答:露天

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/08/20 21:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月10日 イイね!

電動ファン化計画 その2

さてやる気がでてきたので、コツコツ実施していきます。
※覚書です

今回は、清掃メインです。

①ファンのクリーニング
Before


After


お風呂場でマジックリンでゴシゴシと!
綺麗になりました。
※材質:PP-GF20 

ツインファンの場合、騒音対策で、ピッチ変えたり羽の数を変えたりするのかな?と思っていましたが、プリウスファンの場合同じですね。
プリウスは、左右で回転数制御しているのだろうか・・・


②モータの清掃
ファンを固定するM4のめねじ、おねじが1か所かじって山がつぶれていたので、タップとダイスで修正
モーター内をエアーブロー、外観も清掃






③ヒューズボックスの加工、配線関係(途中)
ベースはAE111スパシオの電動ファンリレーBOXを流用
諸先輩方が電動ファン化されて、回路図はいろいろありますが、今回自分なりに変更検討中

加工前


加工後(30Aヒューズ部を削除。ちょっと失敗したorz)



・もともとBOXにあった30Aヒューズを使わず、モータ個々に15Aヒューズを噛ます方向で検討中。ヒューズホルダーを2個格納予定
 ⇒片側故障したとき(例えばロック等々)ヒューズが切れるようにしたいため (14V時 片側 通常駆動時約7.5A 拘束時18A)
 ※そもそもよくわからないのが、スパシオ純正の配線だと入力3sqで30Aヒューズ後2sqになっている不思議・・・
 住友電装の資料を見るに2sq(AVS-2)の許容電流は27A、3sq(AVS-3)の許容電流は37A(周囲温度40℃で導体温度が80℃になる電流)なので、やはり余裕をもって各モータで2sqが安全か?

http://prd.sws.co.jp/cables/jp/avs.html


・制御はAE111純正ファンスイッチ(白)を使用(高温時OFF)
 ⇒元々装着されていて(メクラ用で配線接続は無し)、交換しようとすると位置が狭くとても面倒だから・・・。
緑の高温時ONスイッチの方が、回路がシンプルなのですが、購入費用と面倒さ(LLC抜いても絶対こぼれる、工具が入るのか?見えないので少し取り外す等々、考えるだけでいや・・・)から、5極リレー追加の方向。

バルクヘッド(ミッションハウジングの上)なので、スコープカメラじゃないと見えない位置というのがネック・・・(エキマニ外せばよいのでしょうが面倒・・・)



・水温制御もエアコン制御も12V並列フル駆動予定
 (時期によっては、片側ヒューズを抜くかリレーを噛ますかで、片側1個駆動を検討中)
 ⇒夏場のエアコンの冷え、冷却重視です。2機だと15Aくらいなので、オルタの供給がどんなもんか・・・12V切らないと思いますが
 ※メモ:リビルト70Aオルタ(12年9万キロ使用)

・強制ONスイッチ(または2機、1機切り替え用?)
トグルスイッチも好きですが、ハチロクのパネルにはまりそうな某車種のスイッチを見つけたので、購入してみました。うまくいけばよいですが・・・



夏休みにどこまで進むか・・・



④ストック品のブロアモータの分解清掃
今クルマについているブロアモータは、高周波ノイズがしていて、そろそろブラシとか寿命そうな気がしたので、ストック品の事前チェック、分解清掃、必要があればブラシ交換(マキタの電動工具用のブラシ)を進める予定です。

まず事前に動作確認しましたが、異音等なく、まったく問題なさそうです。
12V印加時:約10.5A
14V印加時:約13.1A
※基準がわからないので、新品がどの程度なのかがわからない・・・
 改めてブロアモータって電流食うんだなぁ~と思いました。


外観は経年相応。まったく履歴が不明なので、どうなっているか・・・


モータ分解してみました
うわwブラシの摩耗紛?ががっつり積もっていました



コンミテータ等、ガンガン使い込まれたって感じではなさそうですね。


ブラシも減ってはいますが、まだ残量として半分は残っている?


問題ないなら、とりあえず清掃だけして、ブラシは交換しない方が余計なトラブルにならなそうな気がしています。

とりあえず、検討することが多いので、ブログを覚書メモとして記載しておいて
少しずつ進めていきます( ^^)

Posted at 2021/08/10 23:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキローター&パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 10:04:00
ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation