• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2021年01月13日 イイね!

2021初走り 六連星TC2000走行会

今年も初走りはteam六連星さんのTC2000走行会です。
noteさん、シノさん、うるしさんと参加してきました。


毎年同じこと書いていますが、最近TC2000は、1月しか走っておらず、ちょうど1年ぶりです!

今回は青レンジャークラス(6クラス中上から2番目)⁉

他の車両(国産スポーツカー勢です)と履いているタイヤを見て、最初すごい場違い感が・・・と思っていましたが、うまく場所を確保できて、ずっと全開走行できましたし、ベテランの方々ばかりだったので、とても走りやすくてよかったです!(もちろん、最高速はドベですけどw)

前回からのアップデートは、タイヤのみ!
ついにA052でTC2000
セッティングもまったく同じ!
単純にタイヤの差を確認できます(ドライバーの劣化は除く)

タイヤ:YH A052 195/50R15(温間200kPa)
減衰力:F4/5段 R7/8段

結論からいいますと。。。。
ベスト更新ならず~~orz 残念。

タイムは・・・
1本目:1分8秒107・・・2016年(ZⅡ★)ベストの+0.096
2本目:1分8秒157
3本目:1分8秒217
4本目:1分10秒106(フロントにAR-1履かせて、noteさんの追いかけチェック)

1本目の車載動画です
冷間:左160kPa 右170kPaスタート (走行後220kPa)



やはり、2016年のZⅡ★が当たりコンパウンドだった(=A052と同じ)というのと、走行環境がよかったのもあるのかもしれないですね。。。
ロガー比較すると、ほぼ同じです
青:2016年 ZⅡ★ 205/50R15
赤:2021年 A052 195/50R15(タイヤ幅は実質同じくらい)



あとドライバーが最終コーナーにビビっていて、1本だけでは、完全に慣れなかったというのも敗因ですね。(Sct3は、2本目以降のほうが速い)


昨年と比べるのAR-1(195/50R15)よりも平均約0.5秒速いです。
(逆にいうとタイヤ代が2倍で、0.5秒しか上がらないというのはコスパ的に・・・いや考えるのはやめましょうw)

A052は、運転していて乗りやすくて、一番好きなタイヤですね!
昔の動画だと、けっこう立ち上がりで大きくカウンター当ててたりしてますが、トラクションがかかるので、カウンターが少なく、思った通りの動きしてくれます(いままでのタイヤだと、もっと踏ん張れぇ!!!!と思いながら乗ってマスw)


TC2000 3本目走行後のタイヤ
(12/19:TC1000:11分×4本 1/11:TC2000:15分×3本 クーリング無し)


クーリング無しの全開、全開なので、摩耗は多いですね・・・
やはり195というサイズだと面圧が高い?ロールが多い?ので、摩耗が激しい気がします。ショルダーとか、波打ってモコモコしています・・・


※ショルダーが波打つときって、どんな時でしたっけ?(あまりいい状態ではないですね・・・)
今シーズン(1-3月)持てばよいのですが、厳しいかなぁ・・・

とまあ、ベストは更新できなくて悔しいですが、楽しく、無事に走り切れてよかったです!


今回のごはんは、チャーシュー丼!
そして、主催者より全員にエクレアが配られました!

どちらもおいしかったです♪


参加したみなさま、主催者さまお疲れ様でした。


※そろそろファイナルギヤ(うなり音)直すかなぁ~?


覚書
水温MAX:92℃
油温MAX:120℃
デフ油温MAX:92℃
Posted at 2021/01/13 20:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2021年01月09日 イイね!

このドラレコ 夜だめなやつ。。。

マーチさんのドラレコは、5年を経過して
最近に日時が毎回リセットされてしまったり、音声が取れなくなっていたりしたので、年末に某メーカーの最新のドラレコを注文しました。

が、ちょうど注文後、youtubeでレビューされており、「まさかの駄作」と評価されていた・・・・orz

今日届いたので、仮付けして、噂の検証をしてみたのですが。

夜走ると、前の車のナンバーが白飛びしている・・・


いやー、ナンバーの白飛び以外はとてもきれいで問題なさそうですが、
肝心のナンバーが見えないのは、OUTですよね?
(実際は前の車のナンバーが必要な時は、どんな時?という考え方もあり?)

完全に取り付ける前に売ってしまうか・・・・
いやー大失敗しました・・・

売りは「STARVIS」搭載で昼間はもちろん、夜間も鮮明に映像記録」「夜間の撮影時に生じる黒つぶれや白とびを抑えます」

いやいや・・・
ちゃんと検証してるのかよ・・・・と言いたいです・・・

ホント購入するときは、レビューされて高評価のものを購入ください!


※5年前の同じメーカーのドラレコは、夜でもナンバー視認性◎でした。
Posted at 2021/01/09 21:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2021年01月06日 イイね!

ミッションオイルか、それともクラッチラインか

マーチさん。
嫁から、朝一は、ミッションが硬くて(操作が)、つらい(>_<)と打ち上げが。

たしかに、冷えていると1速→2速にするときに、まず、ギヤがすごく抜けにくく、2速に入れるときもガリッといきそうな雰囲気。
昨年とは、ミッションオイルが違うので、朝一の冷えているときは、硬いのでそれが原因?と思っていたのですが、いろいろ考えだすとよくわからなくなってきました。

いったん整理します。

①車両状況
・ODO:約44000km
・CSCは、品番:30620-00Q1E (LSD取付時に交換 ODO:22500㎞)
・当時フルードはディクセルDOT5.1を使用
  →それからクラッチラインのエア抜きはしてないので、3年22000㎞そのまま
   (今のフルードは、ビリオンのBB4だが、ラインまでは混ざっていないと思う・・・)
・その他の部品は、純正当時のまま(2015年2月納車)
・現在のミッションオイルは、ビリオンFF-730 75W-90(交換して500㎞くらい)


②現在困っている症状
・冬の朝5℃以下(暖機無し始動1分後出発)で、1速→Nでギヤが非常に抜けにくい、N→2速が入りにくい。
・その時、クラッチペダルの戻りが遅い


★ただし・・・
・低温でも車が停止した状態でのシフトの入りは問題なし。1速も普通に入る
  →クラッチは切れていると思う。
・1、2速はだめだが、3、4速は問題なし
  →なぜ1-2速のハブスリーブだけ動きが渋いのか???(ギヤにかかるトルク?)
・完全暖機後は、まったく問題なし。夏場は、暖機無しでもまったく問題なし
  →やはり気温(ミッション油温)で、粘度による影響が大きそう?
・クラッチペダルの戻りが遅く感じるものの、ミートポイントは変わらない
  →そもそもエア噛みなら、高温の方が影響大きそうですよね?


③疑問点
・クラッチペダルの戻りが遅いのは、フルードの粘度が高いせい?
  →しかし、暖機後とはいえ、クラッチラインの温度上昇って、せいぜい気温+α?かと思うので、そんなに変化するもの??完全暖機後は、スムーズです。
  それともマスターシリンダーが悪さしているのか?

・たしかに、80w-90等は、低温時の動粘度が高くて渋いというのわかりますが、75W-90は普通の粘度ですし(純正も75W-ですしね)、LSD用の極圧添加剤が入っているとはいえ、どちらかというとシンクロのブレーキが効かない方向(ギヤを入れる方向)なはずなので、ギヤを抜く場合は、関係ないとおもうのですけどね・・・・



オイルが硬くて、ハブスリーブの動きが悪いのか?
クラッチの稼働量が少なくて、完全に切れていないのか?

謎です・・・(全部な気もするw)

あと、エア抜きするとき、↓のピン2個ともずらすのでしょうか??
(いろいろみるとピン1個のものしか出てこないのですよね・・・)



詳しい方、同じような症状で解決方法をご存じな方、アドバイスいただけれると幸いです。


まじまじ、写真をみると、少しオイリーな気もする・・・














Posted at 2021/01/06 22:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2021年01月04日 イイね!

明けましておめでとうございます

遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします!

みんカラは、整備やサーキット走行の備忘録として、マイペースにやっていきたいと思います。

しかし昨年はコロナあり、仕事激務ありで、サーキット走行は5回(ほぼ4回)でした。
今年は、もう少し走りたいなぁ~と思いつつ、なかなか昔みたいにガンガン走れなくなってきていますねぇ・・・レースもやりませんでしたし・・・
ま、健康第一でのんびりやっていきます!

さて、恒例の各車の走行距離は下記からスタート。
ハチロク:271372㎞ (+1855㎞ 少なっ) 
マーチ:44032㎞ (+3568㎞)
ハイゼット:8782㎞ (+3483㎞)
ヴィヴィオ:195158㎞ (+645㎞ もっと少なっ) 


さて、新年のいじりはじめは、ハチロクのサーキット走行後のメンテです。(いつも通りの覚書です)

・フロントパッド残量チェック清掃:左右ともMin6㎜
・フロントキャリパー左右ともスライドピンのグリスアップ
・ハブガタ確認 OK
・タイヤカス除去
・タイヤ左右入れ替え


なんかスライドピンのグリスがパサパサになって動きが渋かったので、清掃してグリスアップ。(前回いつやったっけ?ww

タイヤカス取りは、昨年購入した電動工具でサクッと。とっても楽です。
しかしA052は、比較的カスが付きにくくて良いですね♪
(昨年も同じように走った時のAR-1の方が付着率高かった気が?)

フロント、一部痛めつけていますが・・・、11分×4本の摩耗具合をアップします。(清掃前)


リアは、11分×5本 (同上)





↓過去動画ですが、5年くらいTC2000のベストを更新できていないので、A052で更新したいです(1分8秒切りたい)!! 

(この時のZⅡ☆は、当たりコンパウンドでした。めっちゃ食って、めっちゃ減りました)



Posted at 2021/01/04 17:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月20日 イイね!

2020走り納め team六連星 TC1000走行会

12/19はいつもお世話になっているteam六連星さんのTC1000走行会に行ってきました!
noteさん、うるしさん、10bai君の4台で参加。(嫁は今回見学)


トピックスとして
・A052を投入して、ベストタイム更新!42.328
・ハチロクさん オイル下がり はじめましたorz
・最後のじゃんけん大会、坊主ですw

サーキット走行が久々すぎて、なんだかソワソワ緊張してました(爆)
リハビリしつつ、ベストを出すべく、イメトレだけはして来ましたw

タイヤ:YH A052 195/50R15(新品 温間200kPa)
減衰:F4/5段 R5/8段

タイムは・・・
1本目:42秒409
2本目:42秒641
3本目:42秒328 ★当日ベスト(過去ベストから0.34秒アップ!)
4本目:42秒524
5本目:43秒094 (フロントのみAR-1)


昨年と同じく、クラス替え(コース清掃後)の3本目でベスト



はじめてA052を使ってみたのですが、第一印象として
・温まるのがとても早くて、すぐアタックできる!
・リアのトラクションがかかるので、少しアンダー気味に変化。立ち上がり踏んで行ける!
・縁石乗っても跳ねが少ないので、挙動が乱れにくい!
・200kPaでも、気になるヨレは感じなかったので、もっと下げてみてもよかった?
・とにかく懐が深いというか、ドライバーに優しく、乗りやすい良いタイヤ!

そりゃみなさん履くわけですよねw
ただ、0.34しかタイムアップしなかった理由は、明らかにドライバーの練習不足です。。。1年ぶりとか言い訳にしかならず・・・もっと走って練習しないと・・・

一応ロガーで比較してみましが、
赤:去年 AR-1 42.668
青:今年 A052 42.328

どのコーナーもボトムスピードはA052の勝ち。

1~2コーナー、最終は、気持ちアンダー気味っぽく走るとよかったみたいです。


走行後のタイヤ温度も計ってみたんですけど、(クーリング無し11分走行後、1周クーリングして、自分の場所へ戻ったあとの温度)
左は、前後とも60℃くらい
右前は、50℃、右後ろは40℃

A052のタイヤに合わせて、足のセッティングを変えた方が良いのかもです。

左前(4本 44分走行後)


右前(同上)

さて、猿走りをして、どのくらいもつのか、今後に期待


そういえば、タイヤ温存するため5本目にフロントだけAR-1に履き替えたのですが、まあ、A052から比べると温まりが遅くて、ノーズが入らない印象でした。
4周目以降は大丈夫ですが。(ベストの0.7秒落ち)
でもこれはこれで、コスパ最高(A052の半額)なので、ガンガン走るには良いですね。



あと、覚書として、デフ油温は、12月の気温じゃ11分の走行でも80℃前後でした。(エンジン油温もMAX110℃)



今回のごはん
ビーフカレー(+嫁からもらったチャーシュー)
 ※次回はチャーシュー丼を食べる!


あと、無料で振舞われた、おしるこ!
いつもありがたいです。このおしるこを食べると、「今日走り納めなんだな~。1年って早いなぁ・・・」といろいろ思い出されます。


と、まあ久々の走行で、タイムも更新できたし、常連さんとお話もできたし、ハチロクの車両としては、課題がいろいろ見えてしまったりしましたが、良い走り納めができました!

主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした!






Posted at 2020/12/20 18:57:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキローター&パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 10:04:00
ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation