• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

1/11 team六連星 TC2000走行会!

昨日は毎年恒例のteam六連星TC2000走行会にNoteさんと行ってきました!
参加した皆様、主催者様お疲れ様でした!



TC2000は1年ぶりですね。

昨年は、
・1~3本目は、中古のA050(M)を使用して1分7秒296
・4本目は71RSに履き替え1分7秒926
今回は通して71RSの195/55R15。タイムは如何に??

結論からいいますと、ラジアルタイヤのベストを更新しました\(^o^)/
1分7秒906 (2024年1月の71RSから0.02秒更新)



1本目は、場所どりミスしてちゃってうまく走れず、
2~4本目は、空気圧を振って試してみて上は240kPa、下は180kPaでトライしてみましたが、結果的に4本目の180kPaがベストですね。

4本目 BEST動画


1分7秒906
sec1:27.678、sec2:28.091、sec3:12.137、150.838km/h
空気圧:温間 F:180kPa R:180kPa
減衰:F4/5段 R6/8段
ガソリン1/2、助手席なし、車重970kg(当日測定)



ロガー比較
青:2024(71RS 195/50R15)
赤:2025(71RS 195/55R15)



1コーナーがイマイチしっくりこなくて、ブレーキ途中で緩めてしまっていますね。。ブレーキのジャダーのせいもありますが、なんか前傾姿勢になりすぎるというか、なんか不安定。走り方がよくわからなくなってきました^^;
まあ、1年ぶりなんで圧倒的に練習不足ですねww

覚書メモ
・50タイヤ、55タイヤで外径変わっても、加速に差がほぼ無し。
 2ヘアまで3速で引っ張ってもレブあたらずOK!
・アクセルワイヤーの遊びが途中で変化したような気も?要確認
・減衰は締めたほうがやはり良い
・たらればベスト 1分7秒631 (Sec1:27.671 Sec2:27.978 Sec3:11.982)
・当日最高速記録153.191㎞/h(2本目)
・ギヤの入り全然問題なし(TAKUMIオイルいい感じ♪)
・油温MAX110℃


3本目走行後のタイヤ温度参考値(想像よりも温度低い気がする)


走行後のフロントタイヤ(41周)
思ったよりきれいに減っている気がします。



Noteさんに撮ってもらいました!
ありがとうございます(^^)


楽しく走り初めができてよかったです。
今日はいろいろメンテしたのですが、これはまた次回のブログでまとめようかと思います。



Posted at 2025/01/12 23:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2025年01月06日 イイね!

2025

本年も、みんカラは整備備忘録&サーキット走行記録として、マイペースに更新していきますので、よろしくお願いいたします!

今年も維持りメインですが、サーキット走行をエンジョイしたいですね。

さて、恒例の各車の走行距離は下記からスタート。
ハチロク:287128㎞(+3359㎞) 
マーチ:62879㎞(+6601㎞)
ハイゼット:23575㎞(+4480㎞)
ヴィヴィオ:197911㎞(+607㎞)

新年はまずAEのほうから。
年末に袖ヶ浦走ってそのままだったので、一通り点検して、軽く周辺を初走行。

・オイルOK
・ハブガタOK
・フロントタイヤのカス取り

あとは当日の荷物を積めばOKかな。


マーチの方は、昨日ブレーキの修理から帰ってきました。
詳細は整備手帳に記載していますが、
あれだけブレーキフルードをぶちまけたので、ディーラーに預けた時も水洗いの依頼していましたが、戻ってきてから自分でも水で洗浄。

雨が降ってきてしまったので、タイヤはずせていないですが、スプリングのカチオン塗装はやられてしまいましたね。。。


今度スタッドレスに交換するときに、いろいろ点検して、ケアしたいと思います。

またちょっと試走した感じ、こんなブレーキタッチがこんなフワッとしていたかなぁ??という印象。
しばらく乗って、そのうちパッド、ローターも交換するのでその時にフルードもいつものに変えてどうかですね。
マーチもなんだかんだで10年になりますので、あと10年乗るために色々メンテしていこうと思います!




Posted at 2025/01/06 10:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年12月30日 イイね!

12/29 TKくらぶ 袖ヶ浦FRW走行会

昨日はTKくらぶの袖ケ浦フォレストレースウェイの走行会に走り納めで行ってきました!
参加した皆様、主催者様お疲れ様でした!


今回はAEのほうで。袖ヶ浦は2021年1月以来なので、約4年ぶりですか・・・

前回参加からの変更点
・エンジンOH
・バネ:8k6k → 9k7k
・A052(195/50)→RE-71RS NEW(195/55)
が主な変更点。18秒台が目標でした。

最近?2クラスになったようで、とても走りやすくなりました(^^)

1本目:8:30~
空気圧:冷間 F:180kPa R:190kPa
減衰:F2/5段 R3/8段
タイム:1分19秒779(10/11周)

・路面が冷えていて、かなりビビり走行。陽が当たっていないところは草も凍っていた・・
・4年ぶりだとやはり感覚がすぐアジャストできず。新品の71RSがもったいないことに・・・
・街乗り減衰で試したが、高速コーナーはフワフワして全然ダメ。怖い・・・やはりコースに合わせて締めたほうが良い。。。



2本目:9:25~
空気圧:温間 F:200kPa R:200kPa
減衰:F4/5段 R5/8段
タイム:1分19秒272(10/10周)

・減衰締めたら、安定感◎
・場所取り失敗してうまくアタックできず。へたくそw


3本目:10:20~
空気圧:温間 F:200kPa R:200kPa
減衰:F4/5段 R6/8段
タイム:1分18秒748(3/3周) ★ベスト更新!

動画


なんとか3本目に、アタックかけて3周目にベスト更新したので、タイヤ温存で今日の走行終了!更新できてよかった\(^o^)/
袖ヶ浦は高速コーナーが怖いけど楽しいですね。
ただ、全然まだまだ走り込み足らなずあっちこっちミスしているので、車的には18秒フラットはいけそうな気もする。

覚書
・リアの減衰は6段目だと硬すぎかもなので、5段がよいのかも。
・フロントの車高を5㎜くらい下げてもよいかも。ブレーキングとかトラクションは良いが、高速で回るコーナーは後半ちょっとフロントが浮き気味な感じがする。
・初の55タイヤは3速で146㎞/hまで出るように。特に加速悪いとは感じず。ただ、ハイトがある分ハンドリングは少しダルになったような気もするが気のせいかな?
・高速下り右の3、4コーナーは、長く緩くブレーキする方が安定する?AEこの方が合っているかも(リアがスライドしないようにブレーキだけに集中)
・ブレーキのジャダーがひどくなってきたので、パッド新調するときにローターも交換する(1コーナーはハンドルがブレブレです(笑))

ロガー比較
青:2021/1/17(A052)1分19秒351
赤:2024/12/29(RE-71RS) 1分18秒748(-0.603)


タイヤの状態(24周後)
今シーズンなんとかもってくださいw


走行後の温度も測定しましたが(ざっくり測定ですが)
フロントのキャンバー少し起こしましたが、左前タイヤは良い方向っぽいですね。
ただ、真ん中が温度低いのは測定誤差?空気圧少ない?(200kPa)
リアはホーシングでキャンバー0°なんで、外側がやばいですね。減りが早そう・・・



というわけで、無事走り納めし、ベストも更新できて、楽しい走行会でした!
やはり袖ヶ浦面白いので、また行きたいですね!

↓TKさんに撮っていただいた写真



というわけで、今年もいろいろお世話になりました!
良いお年をお迎えください!




Posted at 2024/12/30 12:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2024年12月28日 イイね!

金、土の作業

先日のマーチのトラブルはディーラーが休みなので、戻ってくるのは年明けとなりましたw

さて、残りの2台もコツコツと・・・
以下覚書です。

ハイゼットの作業
ODO:23303km

毎年恒例のスタッドレスタイヤに交換
5年経過しましたが、硬度は61~66くらい@タイヤ温度16℃
雪道走るなら即新品でしょうけど、降るかどうかわからない地域なので保険的な意味で。
F:280kPa R:300kPa(荷物載せないのでリア少な目)


ついでにブレーキパッドの残量チェック
目視しかしていないですが、問題なし。引きずりもなしOK
写真はないですが、ホースもちゃんと見ました(笑)
来年OH予定なので、ホースも変えますw


テンパータイヤも年1のチェック
300kPaに落ちていたので420kPaに補充
しかし、毎日ダート走るから汚ねぇ・・・


そして、替えようと思って、ずっと放置して結局3年半つかったエアコンフィルタを交換。

夏場風量下がったと思ってましたが、これみるとねそりゃそうよね・・・
今後はもっと早く変えます^^;


続いてハチロク
ODO:286784㎞

昔、ミッションのブリーザーホースを取付たんですが、今回取り外し

結局、熱が入ると圧逃げるのですが、オイルも出てくるので、キャッチタンクが必要で、結構溜まるので、処理が面倒になったという経緯。


通常のメクラ蓋に戻しました。


もしまたつけるとしたらワンウェイバルブ(デフと同じもの)はダメですね。
冷えてミッションが負圧になったら吸うようにしないと、ミッションオイルがどんどん出るだけで、減ってしまう・・・もっと工夫しないと・・・

あとはブレーキ周りの点検

フロントパッド
R:Min4.8mm
L:Min5.2mm


購入手配したパッドが受注生産で1月末~2月上旬なので、ぎりぎりもつかな。。。
スライドピンなど動きOK。
ホース周りも見た感じはOKっぽい(笑)


ブレーキホースはホンダEG系のキャリパーに変更したときに一緒に制作してもらってから変えていないので、10年、5万キロ経過していますね。年明け後、手配しておこうと思います。


リアは久しぶり。
R:Min6.7mm
L:Min6.3mm
昔剥離が起きたことがあたので、定期的に確認してますが、問題なし。
スライドピンもOK


リアのホースは2022年の車検でAPPへ交換しているので、問題なし。
フルードは年明けに交換します!

そしてタイヤをNEWの71RSへ
以前組んでもらった初の195/55

タイヤの厚みがありますね!
一部干渉しないか気になるところですが、、、今後要チェック。

やっぱり7.5Jの方がカッコいいな。ロンシャン。





そういえば、RAYSのTE37 SPEC-SRというのが出たんですね!
ブロンズメタルとか理想のカラーなんですが。。。悩む。。。
リンク先



あとはキャッチタンクのシールテープが変色してきたので、
清掃がてら巻きなおしたり


バッテリーを充電して、戻したり



エアゲージも新調しました。
左:18年モノのエーモン(ハチロク買ったときに購入したもの)
右:購入品(エーモンNo.8822)

定期的に簡易校正はしていて、それほど大きなずれなく問題なかったのですが、急に動作がおかしくなり(何度も測定するとバラツキがある)、急遽オートバックスで購入。

覚書メモ
・校正されたゲージ:195kPa
・購入品(No.8822):190kPa
・18年モノ:208kPa

精度としては、F.S.±2%(±10kPa)なので、こんなもんでしょうね。


本当は旭ゲージボタルが欲しいですけどねw
まあ安物でも定期的にチェックしていればOKでしょう。
しかしあんな格安品でも18年ももったのはすごいな・・・・

というわけで、今年最後のいつものメンテ記録でした。

Posted at 2024/12/28 20:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年12月26日 イイね!

ブレーキホースがすっぽ抜けた件・・・・・

マーチですが、左フロントのブレーキホースがかしめ部分からすっぽ抜けました( ゚Д゚)


妻が通勤で使用していましたが、会社の近くだった&低速だったので、サイドブレーキ併用で事なきを得ました。。。。。

写真は、昼休みに私がチェックしたとき。
ブレーキフルードが、撒かれて大変なことに。。。。

会社は急遽午後半休にして、保険のロードサービス&ディーラーへ連絡で本日入庫。。。



約10年、約6万キロ
そろそろ変えても良いかなとは思っていましたが、
毎回点検の時に、ホースのひび割れとか、傷はみていましたが、まさかカシメのところから逝くとは。。。
知らなかった。。。

色々ネットでしらべると、DC5とかGRヤリスでもあるらしいですね。
熱劣化とか。
ただ、うちのマーチよりもハードに使用されている人も多々いますし、まさかうちのがね・・・・と。

ほんと、先日のTC1000走行中にならなくてよかったです。。。。


とりあえず、純正品で4か所とも新品にしてもらうことにしました。
そしてカシメから抜けた件、原因調査してもらうことにしました。

今後は、純正を短い周期で定期交換するか、
ステンメッシュにするとカシメ部とか強いのだろうか?

耐久性って純正が一番よいと思っていたのですけどね。。。さんざんテストしていると思いますしね。。。


というわけで、みなさんもチェック&定期交換をお勧めします。















Posted at 2024/12/26 21:02:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | マーチ | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation