• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

10/13 team六連星 エビス東走行会!

10/13 team六連星 エビス東走行会!10/13はいつもお世話になっているteam六連星のエビスサーキット走行会に参加してきました!

参加された皆様、主催者様お疲れさまでした!

エビス東走るのは昨年の5月以来、サーキット走行自体は4か月ぶりです。
今回は前日に観光してきました。詳細は後半に。

とにかく、良い天気で、日中は日向は暑いですが、日陰はとても心地よく、人的には最高のサーキット走行日和でした。

今回は、楽しく走って無事に帰る&4年落ちのSタイヤを使い切るのが目標です。

1本目:1’12.532(12/13周目)
2本目:1’12.359(4/13周目)
3本目:1’12.799(6/13周目)
4本目:1'12.214(4/12周目)★当日ベスト
※昨年5月比+0.766

4本目動画


タイヤ:A050(M)2020年製3部山 195/50R15 温間180kPa
足:9キロ 7キロ (TRD 減衰F2/5段 R3/8段)
水温MAX:85℃、油温MAX:120℃

なんか、2速へのダウン時のエンジン音(マフラー音)が変わって、荒々しい感じなのが・・・。マフラーがへたってきてる??どこかクラック入って漏れてる??
全開走行中は問題ないので、エンジンではないかと思うが・・・・・。
気になるので、後日排気系チェックかな・・・


最終ヒートでタイム出るあたり、まだまだ走り込みが足らないですね。。。
いろいろ失敗して、ちゃんとまとまってないですし・・・・
4年落ちのSタイヤは粘りがなく、高速コーナーが怖かったといういいわけをしておきます(笑)

帰ってから昨年とのロガーを見てみると、最終セクションのコーナー進入まではほぼ同じで、右コーナーから上りで差がついていました。
※今回最終コーナーで失速して失敗しているせいもあり

あと1周の差が30mも違いました。
最終セクションはいろいろ検証してみると面白そうですね!
最短距離が良いのか、速度のせるラインが良いのか。
アタック前、アタック中でわけるのもあり??


まあ、そんな細かいことはどうでもよく、
少ない台数だったので、ほぼずっとクリアで走れたのは最高でした!
エビス東とても楽しいです(^^
みなさんも六連星の走行会で、エビス東走りませんか??

走行後のタイヤ
ねっとり感はなく、ボソボソしている感じでした。
テールの出方も粘りなく、スパッと出る感じですし。もう終わりでよいかな・・・
フロント


リア


あと、今回からTAKUMIのミッションオイルを使いましたが、3速のギヤ鳴りは発生しませんでした!よかった・・・
あとは耐久性がどのくらいかですね。サーキット3回くらい使えるとよいな・・・


あと、妻がカメラで撮影してくれたので、同じ黄レンジャーだった、
キムラさん


toyohiroさん


ウララ


お昼は、もつ煮定食(限定)にしてみました


車も無事帰ってこれたので(←前科あり)、安心しました。
遠征は、旧車だとなかなかリスクがあるんでドキドキしますね・・・。




ここからは前日のお話へ
せっかくなので、観光しようということで、中学校の修学旅行以来の五色沼にいってみることにしました!

朝3時出発して
最初に目指したのは、道の駅ばんだい


バンダイつながりw


ただ、道中霧が朝からすごくて、磐梯山のほうは雲(霧?)が・・・
なので磐梯山ゴールドラインでの絶景は諦めていました・・・


が!
上はすごく良い天気でした!!
ドライブでこんなに気持ちがよいのは久しぶりでした(←普段全然ドライブしない人)



あおたまさんはここ登ったんだな~と思いながらw


そして、五色沼へ
毘沙門沼


赤沼


弁天沼(ここの青さがとてもきれいでした!沖縄の海みたい)


青沼(だったはず)


柳沼


紅葉はまだまだな感じでしたが、その分、人も比較的少なめ?で、
とてもよかったように思いました!

その後
桧原湖の観光船に乗船






とてもきれいな景色に癒されました。


そして、走行会当日の朝は、磐梯吾妻レークラインを通って。
途中止まって撮影すればよかったんですが、雲海がw


朝の峠道のドライブも今の時期最高ですね。

そして、道の駅 つちゆ


サーキット以外も楽しい遠征でした!










Posted at 2024/10/14 16:05:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2024年09月08日 イイね!

ブレーキとタイヤと屋根

今回はAEのブレーキ点検

ODO:285775km

以前プロにブレーキのジャダーを指摘されて、確かに多少感じていたので久しぶりにダイヤルゲージを引っ張り出して計測。

右:0.03㎜
左:0.06㎜

ハチロクの整備所見ると限度0.15㎜って書いてありますが、、、
サーキット走っているしこんなもん?
まだやばいという領域のジャダーではないので様子見。。。


ローター手配して手元に届いたんですが、パッドの残量もあるし、もう少し様子みてみます。

メモ:
使用距離:10000㎞
ローター厚み
右:20.8㎜(新品21㎜)
左:20.8㎜(同上)


パッド厚み(プロμ レーシングN+)
右:外5.3㎜ 内5.8㎜
左:外5.7㎜ 内6.2㎜


ブレーキパッドも、次どうするか。
ブレーキパッド選ぶのってパーツ選びのなかで、一番難しい気がしますね・・・
タイヤや足と違って、タイム(数値)として出にくく、
車、タイヤ、ブレーキサイズ、走るところ、
特にドライバーの感覚、好みの問題ですしね。

ブレーキパッドのパーツレビューほど、バラバラな意見なのもとても興味深いですw
これも結局はトライ&エラーですねぇ


そして冬本番のタイヤを早めに組んでもらいました。
さすがBS。バランスがよかったようですね。

とある検証をしたくて、55タイヤにしましたがどうでしょうかね?
冬に答え合わせです。




続いて通勤車のハイゼットカーゴですが
22222㎞のゾロ目

ちょうどいいタイミングで写真撮れたので~


それにしても、屋根のクリア剥げがやばくなってきました。





よーく見ると、なんか錆びてる???



クリア剥げなら、しばらく放置しようかと思っていましたが、錆びとなるとちょっと対処必要ですね。。。
さてどうしたものか・・・・ヴィヴィオみたいにDIYでするか非常に悩むところです。屋根の位置高いし、面積が広い( ノД`)

いろいろ悩みはつきませんね~




Posted at 2024/09/08 14:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th


みんカラ20周年なんですね~
自分も気づいたら13年ですか。

色んなSNSあるけど、個人的に整備手帳とか自分の覚書でまとめたりするには、一番使いやすいかなと思ってます。


最近は更新頻度も減ったし、実際サーキット走行も減ったし、整備も減ったけど、そりゃ20代の頃とは違いますよね(笑)


細く長く続けたいと思います😊






Posted at 2024/08/28 21:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月28日 イイね!

7月のまとめ

気づいたら7月もあと少しで終わりですね
先日40歳になりました。
10年前の7月のブログを読み返したら、
仙台ハイランドへ日帰り往復していたみたいです
暑い中走って、往復1000㎞なんて・・・若いな!今はもう、そんな体力ない(笑)

ブログ書いておくと見返すとなんか面白いんですけど劣化を感じてなんだかなぁ(+_+)


そんなこんなでとても暑い!ので、
何もやる気が起きませんが、7月分くるまネタを~

①ハチロク
86スタイルのブログは前回書きましたが、その前にハチロクのバッテリーの充電とエアコンテストしてました。

1か月放置でセルの回りが怪しいので、バッテリー充電
12.2V→13.3V
そろそろ5年なので、冬までに新調します。


そして、エアコン確認テストですが、
外気温にも左右されますが、この日は外気温32℃くらい。
吹き出し口計測で走行中はMin5℃までいっているので、ちゃんと効いていました。
まあ、素ガラスなんで、太陽光線で結局暑いんですが。。。

電動ファン化によって、信号待ちの停車中の冷風温度上昇もだいぶ抑えられていると思います。水温も92℃以上いかないし、プリウスファンの効果絶大!電動ファン化は今の時代おすすめです。





②マーチ
また妻から、走行中にカコカコ音がすると指摘があり、チェックすると
また、右ハブロックナットが緩んでいました・・・
3月のメンテの時にも緩んでいて締め付けたんですが、またですか。
マーキング位置がずれている


180Nmでトルクレンチ(手持ちのMAX)で締めたのち、手ルクレンチで更に締めこんでおきました(正式には、228Nmなんですが)
ナット座面が荒れて、軸力がでていないのかも??
ここのナットは新品手配中。後日交換予定です。


5月にTC1000走った時、現地で最後タイヤ交換したときは、マーキング位置ずれていなかったんですよね。カコカコ音の異音もなかったし。
その後なのか・・・謎!

しかし、ここの部分、設計的にどうなの?って感じですね。
普通、カシメあるのに無くて、ほんと最終的に抜けないための割ピンがついているだけ。(そこまで緩んていたらアウトでしょ・・・)
まあ、普通に使う分には緩まないでしょうけど、LSD入れて加減速する使い方にはなぁ・・・と思います。

AEのフロントハブみたいにハブロックナットのカバーつけれないかな?と模索中・・・


あと、交換して半年のタイロッドエンドブーツ。
まじか。。。。社外のハズレ品だったのか・・・
今度はちゃんと純正品のブーツ買います・・・



マーチもエアコンテスト
条件的には厳しい
アイドリング状態で、内気循環COLDMAX

アイドリングの回転数で⊿t25℃なら十分?(室温35℃-吹き出し口10℃)
走行中は冷え冷えです。

そろそろ10年でエアコンガス量チェックやメンテもした方がよいかもしれませんが、今年の記録としてメモ。


③ハイゼット
こちらもエアコンテスト
去年よりもアイドリング中の冷えが以前よりも不足しているような気も?

アイドリング状態で、内気循環COLDMAX
⊿t23℃ (室温38℃ー吹き出し口15℃) 
こんなもんといえばこんなもんか。。?


回転数を2000rpmにしてコンプレッサの回転数を上げると9℃


温度計つけながら確認してわかったことは、
エアコンの風が冷たい!って感じるときは10℃以下
可もなく不可もなくが10~15℃くらい
冷たくない、効きが弱いと感じるのは15℃以上な感じ。
※個人的見解

エアコンカチカチ病を修理してから1年半なので、エアコンガスとかは問題ないハズなんですが。。。

まあ、軽だし、室内空間広いし、色が黒だし、こんなもんですかね・・・
というか、今の気温って、設計時よりも厳しい暑さなんでしょうかね。

こちらも、記録として残して、来年どうかで考えましょう・・・


④ヴィヴィオ
こちらは車検でした!
こちらはエアコンレスなので、日中にショップまでもっていくちょっとした距離での汗が噴き出ますね(爆

10年くらい前は、夏のK耐久はこの時期あって、
このエアコンレス車両を自走で愛知まで往復していましたが、ちょっと日中の自走移動はやりたくないというか、無理だなぁ(+_+)


とかなんとか、、、
暑いので、無理せず体に気を付けながら、やっていきたいものですね・・・

Posted at 2024/07/28 14:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年06月23日 イイね!

今週末のメンテナンス

今週はまずはヴィヴィオのメンテナンス!

メンバー集まって実施しました。
197755㎞
・LLC交換
  →6年ぶり!ワコーズヒートブロックプラス
・パワステ配管Oリング交換
  →オイル漏れ直ると良いが・・・Oリング品番34123AA040
・エアクリ清掃
・マフラー交換
・車高調整(10ターン)
 →固着せず調整できてよかった・・・
・シート交換
 →今度洗浄&穴補修したいところ・・・
・防錆処理
  →サイド耳、Fホイールハウズ、バッテリー下、マスターバック下をレノバスブレー、シャーシブラック塗装
・クランクプーリー下のカバーのスクリューリベット(クリップ)を交換
 →破損していて固定できなかった。品番794070240


残りは6年経過してひび割れている街乗りタイヤを交換しなくては・・・




続いてマーチは、中古の71RSを2本購入して予備ホイールに装着。


5月にTC1000走った時、ノーマルはアンダーでタックインもできないので、劣化した1分山のZⅢをリアに履かせたら、アンダーが減って乗りやすくなったんです。空気圧よりもだいぶ効いた。

じゃあ、フロントだけZⅢよりもグリップするタイヤ履くのも面白そうってことで超格安の71RS中古ゲット。お試しです。
前後同サイズなんで、ABS関係も大丈夫でしょう。
試せるのは秋以降ですけど、期待大で楽しめそうですw



AEの方は、また予備ミッションを購入しました(何機目だよ?)
※今のミッションはまだ生きています。

次壊れたらクロス入れようかと思っていたのですが、4.3ファイナルのストックもあるし、、、、
というわけで気が向いたら分解チェックしていこうと思います。

いやホント、カウンターギヤ再販してくれないだろうか・・・。

Posted at 2024/06/23 21:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation