今日は2台の整備を実施しました~
ちょっと前まで、整備してたら汗かいてましたが、今日は午後から寒かったです・・・。
まずはハチロクさん
217884㎞時
①デフオイル交換
オメガ690 85W-140をやや多めの1.4L注入
前回交換してから、6ヶ月、4000キロ
その間に、筑波1000(15分×4)、鈴鹿フルコース(20分×3)、日光(15分×4)走ったので、交換してみました!
オメガの耐久性はいかに??
まずは、ドレンプラグ

特に異常なしで安心しました。(過去に3回リングギヤやっつけてますから・・・)

なんか血みたいにみえるww
抜いたオイルは多少メタリックになっているものの、まだまだキレイで、粘度もけっこうありますね。
(新品みたいに糸は引きませんが・・・)
やはり、オメガオイルの耐久性は相当高そうです!
リングギヤは3回壊したことある(別のオイルで)ので、神経質になっているんですが、
今度は8000キロor走行会5回くらいのサイクルでやってようかな?
また、レポしたい思いますw
②マフラー交換
フジツボレガリスRへ戻しましたw
先月にRS-Rのデフ上60へ交換したんですが、
自分の足まわりでは、高さが足らずorz
どうしても駐車場に入っていく時に、腹を擦ってしまうのですね・・・。
あと音量が静かで、外から聞いたりガンガン回しているときはいい音質なんですが、、、
街乗り運転していると、物足らず。。。
静かなマフラーで街中運転していると、デフ、ミッション系のノイズに排気音がかき消され、高揚感がないんですよねぇ~(まるでタクシーに乗っているような音・・・)
デフノイズ打ち勝ってくれるような・・・ストリートを乗れるギリギリの音量(音圧)が欲しいのです!
となるとやはり、コレにw
やっぱ好きだなwフジツボ!
2本だしだと、インナーサイレンサーを1個or2個で音量、音質も調整できますしww
ででも!サクラム管が非常に気になっているのでwww
来週、視聴しにいってきます!すごく楽しみww
お次はチームメンバーでヴィヴィオ君です。
最終戦が12月8日です!
その前に11月25日にスパ西浦で事前テスト&練習走行することに決定!
今度はちゃんと調整して臨みますよww
その代わり17日のTC2000はオケネがないのでキャンセルしました~orz
なので、本日はメンテ&チューニングしました!
167735㎞時
①オイル交換&フィルター交換
・ワコーズWR40R 15W-40
②パッド&シュー交換、エア抜き
フロントパッドは前回と同じくプロジェクトμのLEVEL MAX700
パッドのライフはスパ西浦で3時間×2戦走行して、一番減ったところで残量3㎜でした。
フォーミュラ700Cと同等かそれよりいい感じです!
リアは純正からプロジェクトμのスポーツシューへ

純正はまだ3㎜(新品4㎜?)あったので、まだまだ使えましたが、
思い切って交換です。
いままでフロントしか効いていない感じだったので、ブレーキバランスが改善して、旋回姿勢がうまく作れるようになればいいな~と思ってますw
覚書:フロントローター厚17.7㎜
③キャンバーボルト交換
EZカムボルトへ
前回のレースでやはりキャンバーがないとダメだと痛感・・・。
以前の細いボルトでキャンバーつけると、走行中にキャンバーが動いてしまうので、特殊なカムボルトに変更です!

モノはこんな形状

上側のボルトと交換して・・・

この方法でキャンバー角を測定すると、取り付け後はさらに-2°ネガキャンつきました!

だいたい3~3.5°くらいでしょうかね??
なかなか男らしくなってきましたww(謎
そして、ハンドルが軽くなりました。(明日トー調整しないと。。。)
あとは練習走行でどのような感触かですね。非常にたのしみでありますw
あまりつけすぎるとブレーキングが難しいし、加速時にイン側がかきやすくなっちゃいます。
④フォグ撤去&ポジション球移設
フォグがついているんですが、必要がないので取りたい。でもポジション球がついているので簡単に外せない
そこでポジション球をH4バルブに抱き寄せるキットで移設しましたw

こんな感じに取り付けて・・・

点けるとこんな感じw

フォグがついてた穴に金属ネットを付けました!
フォグを取ったことで、多少軽量化になったのと、テーピングをしなくて済みますw
今日はこのくらいでタイムアップ~
残りは
ミッションオイル交換
エンジンの異音調査(3500rpm付近でエンジンヘッド内から「カラカラ音」がする)
エンジンの異音は厄介な気がする・・・。
17日にヘッドを開けてみたいと思います。。。
まさか何か緩んでいたりして(爆
気になりますorz
Posted at 2012/11/03 23:02:18 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記