• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2025年01月06日 イイね!

2025

本年も、みんカラは整備備忘録&サーキット走行記録として、マイペースに更新していきますので、よろしくお願いいたします!

今年も維持りメインですが、サーキット走行をエンジョイしたいですね。

さて、恒例の各車の走行距離は下記からスタート。
ハチロク:287128㎞(+3359㎞) 
マーチ:62879㎞(+6601㎞)
ハイゼット:23575㎞(+4480㎞)
ヴィヴィオ:197911㎞(+607㎞)

新年はまずAEのほうから。
年末に袖ヶ浦走ってそのままだったので、一通り点検して、軽く周辺を初走行。

・オイルOK
・ハブガタOK
・フロントタイヤのカス取り

あとは当日の荷物を積めばOKかな。


マーチの方は、昨日ブレーキの修理から帰ってきました。
詳細は整備手帳に記載していますが、
あれだけブレーキフルードをぶちまけたので、ディーラーに預けた時も水洗いの依頼していましたが、戻ってきてから自分でも水で洗浄。

雨が降ってきてしまったので、タイヤはずせていないですが、スプリングのカチオン塗装はやられてしまいましたね。。。


今度スタッドレスに交換するときに、いろいろ点検して、ケアしたいと思います。

またちょっと試走した感じ、こんなブレーキタッチがこんなフワッとしていたかなぁ??という印象。
しばらく乗って、そのうちパッド、ローターも交換するのでその時にフルードもいつものに変えてどうかですね。
マーチもなんだかんだで10年になりますので、あと10年乗るために色々メンテしていこうと思います!




Posted at 2025/01/06 10:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年12月28日 イイね!

金、土の作業

先日のマーチのトラブルはディーラーが休みなので、戻ってくるのは年明けとなりましたw

さて、残りの2台もコツコツと・・・
以下覚書です。

ハイゼットの作業
ODO:23303km

毎年恒例のスタッドレスタイヤに交換
5年経過しましたが、硬度は61~66くらい@タイヤ温度16℃
雪道走るなら即新品でしょうけど、降るかどうかわからない地域なので保険的な意味で。
F:280kPa R:300kPa(荷物載せないのでリア少な目)


ついでにブレーキパッドの残量チェック
目視しかしていないですが、問題なし。引きずりもなしOK
写真はないですが、ホースもちゃんと見ました(笑)
来年OH予定なので、ホースも変えますw


テンパータイヤも年1のチェック
300kPaに落ちていたので420kPaに補充
しかし、毎日ダート走るから汚ねぇ・・・


そして、替えようと思って、ずっと放置して結局3年半つかったエアコンフィルタを交換。

夏場風量下がったと思ってましたが、これみるとねそりゃそうよね・・・
今後はもっと早く変えます^^;


続いてハチロク
ODO:286784㎞

昔、ミッションのブリーザーホースを取付たんですが、今回取り外し

結局、熱が入ると圧逃げるのですが、オイルも出てくるので、キャッチタンクが必要で、結構溜まるので、処理が面倒になったという経緯。


通常のメクラ蓋に戻しました。


もしまたつけるとしたらワンウェイバルブ(デフと同じもの)はダメですね。
冷えてミッションが負圧になったら吸うようにしないと、ミッションオイルがどんどん出るだけで、減ってしまう・・・もっと工夫しないと・・・

あとはブレーキ周りの点検

フロントパッド
R:Min4.8mm
L:Min5.2mm


購入手配したパッドが受注生産で1月末~2月上旬なので、ぎりぎりもつかな。。。
スライドピンなど動きOK。
ホース周りも見た感じはOKっぽい(笑)


ブレーキホースはホンダEG系のキャリパーに変更したときに一緒に制作してもらってから変えていないので、10年、5万キロ経過していますね。年明け後、手配しておこうと思います。


リアは久しぶり。
R:Min6.7mm
L:Min6.3mm
昔剥離が起きたことがあたので、定期的に確認してますが、問題なし。
スライドピンもOK


リアのホースは2022年の車検でAPPへ交換しているので、問題なし。
フルードは年明けに交換します!

そしてタイヤをNEWの71RSへ
以前組んでもらった初の195/55

タイヤの厚みがありますね!
一部干渉しないか気になるところですが、、、今後要チェック。

やっぱり7.5Jの方がカッコいいな。ロンシャン。





そういえば、RAYSのTE37 SPEC-SRというのが出たんですね!
ブロンズメタルとか理想のカラーなんですが。。。悩む。。。
リンク先



あとはキャッチタンクのシールテープが変色してきたので、
清掃がてら巻きなおしたり


バッテリーを充電して、戻したり



エアゲージも新調しました。
左:18年モノのエーモン(ハチロク買ったときに購入したもの)
右:購入品(エーモンNo.8822)

定期的に簡易校正はしていて、それほど大きなずれなく問題なかったのですが、急に動作がおかしくなり(何度も測定するとバラツキがある)、急遽オートバックスで購入。

覚書メモ
・校正されたゲージ:195kPa
・購入品(No.8822):190kPa
・18年モノ:208kPa

精度としては、F.S.±2%(±10kPa)なので、こんなもんでしょうね。


本当は旭ゲージボタルが欲しいですけどねw
まあ安物でも定期的にチェックしていればOKでしょう。
しかしあんな格安品でも18年ももったのはすごいな・・・・

というわけで、今年最後のいつものメンテ記録でした。

Posted at 2024/12/28 20:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年12月15日 イイね!

マーチとハチロクのメンテ

冬になってきましたね。寒い。。。
家の掃除はコツコツ進めていますが、車のメンテは盛りだくさんで時間がないです・・・

というわけで今週はマーチとハチロクのメンテナンス。

まずはマーチ
走行会に向けてのいつものメンテ。
ODO:62329km

・ブレーキのエア抜き(フルード交換)
 妻にも手伝ってもらい実施。フロントは少しエア嚙んでいましたね。
 1年ぶりですが総入れ替えできたと思います。スッキリ


・パッド残量
 左:Min4.5mm 右:Min5.3mm
次走ったら交換ですね。


・クラッチフルード交換
 こちらも定期交換。
 

あとは、ドラシャナットのゆるみ確認したり、ハブボルト、ナットの点検したり、空気圧調整(240kPa)してOK

ちょっとハンドルセンターが左にずれているのが気になる(タイヤのせいかも?)ので、現地でトーみながら調整するかな・・・

懸念点はこの溝量で、TC1000 Wエントリーで走行したらもつだろうか??
要検証です。予備も持っていくかな・・・




続いてハチロク
1か月ぶりにエンジンかけようと思ったらかかりませんでしたorz
前回のエビスから20㎞くらいしか乗っていないので、放置はいかんですね・・・

とりあえず予備バッテリーに交換(マーチのおさがりのCAOS)。
そしてあがったバッテリーを充電。


ショップに持っていき下記依頼
ODO:286768km

・エンジンオイル交換(GR5W-40 タクティオイルフィルタ)
・ミッションオイル交換(TAKUMI 75W-90)



マフラーガスケット交換
詳細は整備手帳にて



・摩耗したSタイヤ3本をストックしていた中古のSタイヤに交換


あとはブレーキ周りのメンテをすればいいんですが、冬休みかな。。。





Posted at 2024/12/15 11:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年07月28日 イイね!

7月のまとめ

気づいたら7月もあと少しで終わりですね
先日40歳になりました。
10年前の7月のブログを読み返したら、
仙台ハイランドへ日帰り往復していたみたいです
暑い中走って、往復1000㎞なんて・・・若いな!今はもう、そんな体力ない(笑)

ブログ書いておくと見返すとなんか面白いんですけど劣化を感じてなんだかなぁ(+_+)


そんなこんなでとても暑い!ので、
何もやる気が起きませんが、7月分くるまネタを~

①ハチロク
86スタイルのブログは前回書きましたが、その前にハチロクのバッテリーの充電とエアコンテストしてました。

1か月放置でセルの回りが怪しいので、バッテリー充電
12.2V→13.3V
そろそろ5年なので、冬までに新調します。


そして、エアコン確認テストですが、
外気温にも左右されますが、この日は外気温32℃くらい。
吹き出し口計測で走行中はMin5℃までいっているので、ちゃんと効いていました。
まあ、素ガラスなんで、太陽光線で結局暑いんですが。。。

電動ファン化によって、信号待ちの停車中の冷風温度上昇もだいぶ抑えられていると思います。水温も92℃以上いかないし、プリウスファンの効果絶大!電動ファン化は今の時代おすすめです。





②マーチ
また妻から、走行中にカコカコ音がすると指摘があり、チェックすると
また、右ハブロックナットが緩んでいました・・・
3月のメンテの時にも緩んでいて締め付けたんですが、またですか。
マーキング位置がずれている


180Nmでトルクレンチ(手持ちのMAX)で締めたのち、手ルクレンチで更に締めこんでおきました(正式には、228Nmなんですが)
ナット座面が荒れて、軸力がでていないのかも??
ここのナットは新品手配中。後日交換予定です。


5月にTC1000走った時、現地で最後タイヤ交換したときは、マーキング位置ずれていなかったんですよね。カコカコ音の異音もなかったし。
その後なのか・・・謎!

しかし、ここの部分、設計的にどうなの?って感じですね。
普通、カシメあるのに無くて、ほんと最終的に抜けないための割ピンがついているだけ。(そこまで緩んていたらアウトでしょ・・・)
まあ、普通に使う分には緩まないでしょうけど、LSD入れて加減速する使い方にはなぁ・・・と思います。

AEのフロントハブみたいにハブロックナットのカバーつけれないかな?と模索中・・・


あと、交換して半年のタイロッドエンドブーツ。
まじか。。。。社外のハズレ品だったのか・・・
今度はちゃんと純正品のブーツ買います・・・



マーチもエアコンテスト
条件的には厳しい
アイドリング状態で、内気循環COLDMAX

アイドリングの回転数で⊿t25℃なら十分?(室温35℃-吹き出し口10℃)
走行中は冷え冷えです。

そろそろ10年でエアコンガス量チェックやメンテもした方がよいかもしれませんが、今年の記録としてメモ。


③ハイゼット
こちらもエアコンテスト
去年よりもアイドリング中の冷えが以前よりも不足しているような気も?

アイドリング状態で、内気循環COLDMAX
⊿t23℃ (室温38℃ー吹き出し口15℃) 
こんなもんといえばこんなもんか。。?


回転数を2000rpmにしてコンプレッサの回転数を上げると9℃


温度計つけながら確認してわかったことは、
エアコンの風が冷たい!って感じるときは10℃以下
可もなく不可もなくが10~15℃くらい
冷たくない、効きが弱いと感じるのは15℃以上な感じ。
※個人的見解

エアコンカチカチ病を修理してから1年半なので、エアコンガスとかは問題ないハズなんですが。。。

まあ、軽だし、室内空間広いし、色が黒だし、こんなもんですかね・・・
というか、今の気温って、設計時よりも厳しい暑さなんでしょうかね。

こちらも、記録として残して、来年どうかで考えましょう・・・


④ヴィヴィオ
こちらは車検でした!
こちらはエアコンレスなので、日中にショップまでもっていくちょっとした距離での汗が噴き出ますね(爆

10年くらい前は、夏のK耐久はこの時期あって、
このエアコンレス車両を自走で愛知まで往復していましたが、ちょっと日中の自走移動はやりたくないというか、無理だなぁ(+_+)


とかなんとか、、、
暑いので、無理せず体に気を付けながら、やっていきたいものですね・・・

Posted at 2024/07/28 14:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年06月23日 イイね!

今週末のメンテナンス

今週はまずはヴィヴィオのメンテナンス!

メンバー集まって実施しました。
197755㎞
・LLC交換
  →6年ぶり!ワコーズヒートブロックプラス
・パワステ配管Oリング交換
  →オイル漏れ直ると良いが・・・Oリング品番34123AA040
・エアクリ清掃
・マフラー交換
・車高調整(10ターン)
 →固着せず調整できてよかった・・・
・シート交換
 →今度洗浄&穴補修したいところ・・・
・防錆処理
  →サイド耳、Fホイールハウズ、バッテリー下、マスターバック下をレノバスブレー、シャーシブラック塗装
・クランクプーリー下のカバーのスクリューリベット(クリップ)を交換
 →破損していて固定できなかった。品番794070240


残りは6年経過してひび割れている街乗りタイヤを交換しなくては・・・




続いてマーチは、中古の71RSを2本購入して予備ホイールに装着。


5月にTC1000走った時、ノーマルはアンダーでタックインもできないので、劣化した1分山のZⅢをリアに履かせたら、アンダーが減って乗りやすくなったんです。空気圧よりもだいぶ効いた。

じゃあ、フロントだけZⅢよりもグリップするタイヤ履くのも面白そうってことで超格安の71RS中古ゲット。お試しです。
前後同サイズなんで、ABS関係も大丈夫でしょう。
試せるのは秋以降ですけど、期待大で楽しめそうですw



AEの方は、また予備ミッションを購入しました(何機目だよ?)
※今のミッションはまだ生きています。

次壊れたらクロス入れようかと思っていたのですが、4.3ファイナルのストックもあるし、、、、
というわけで気が向いたら分解チェックしていこうと思います。

いやホント、カウンターギヤ再販してくれないだろうか・・・。

Posted at 2024/06/23 21:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@くろっくさん 車検の時に証明書見せて、車検証の型式と一致しないとNGな気がします。。。メーカーに問い合わせてみたほうがよいかと。。。」
何シテル?   10/24 18:08
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【基本説明編】リバース連動ミラーの取付(左右ドアミラー対応に拡張/トヨタ純正を流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 00:15:44
K12マーチ・リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 23:51:52
パーソナルCARパーツ リバース連動ミラー下降キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 23:04:08

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation