• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

10/29 3台のオイル交換とブレーキが・・・

今日は、通勤車のハイゼットカーゴ、妻の愛車のマーチ、K耐久用のヴィヴィオのオイル交換デー(ショップでやってもらうだけですがw)


まずはハイゼットから
ODO:14767㎞
エンジンオイル:GR MOTOR OIL Touring 5W-40+モノタロウ オイルフィルタ

半年の定期交換(1500㎞くらい)
短距離+急な登坂を毎日6000rpm回しているので、超シビアコンディション(^-^;

GRオイルは、油温が低いときの動粘度が低い(粘度指数が289)ので、良いですね。(特にこれからの寒い時期)



続いてマーチ
ODO:51014㎞
エンジンオイル:GR MOTOR OIL Touring 5W-40 +タクティオイルフィルタ
ミッションオイル:ビリオン FF-730 75w-90 

こちらもエンジンオイルは半年ぶり(2000km、TC1000を120分)、ミッションオイルは1年ぶり(約4000㎞ TC1000を240分)

ミッションオイルは気分で1年で変えましたが、シフトフィーリング的に新油になっても変わらなかったので、ライフ的にはまだまだいけそうですね。
ミッションオイルの交換時期てホントよくわからないです・・・(フィールが悪くなる前、痛む前に変えるのがベストなんでしょうけどね)




次もリピートするか、別のオイルにするか悩み中~。極低温は、もうちょっと柔らかい方が良いんですが、チャタリング音との兼ね合いですね。。。


続いて、K耐車両のヴィヴィオ君
ODO:195776㎞

2020年の2月にTC1000を走ってからだいぶ放置気味になっていましたが、サーキット走る機会があるので、まずはフルバケへ戻します!

ボロなんですが、座った感じの一体感はかなり良いです。また洗って、染Qしたいですね。すごいローポジになります。


走るタイヤも倉庫から2年半ぶりに出して、空気入れ(2019年製のZⅢ)
130kPaしか入っていませんでしたよ。。。250kPaへ
果たして食うのかな???





そして、ミッションオイルをショップで交換
クスコ80W-90



と、ここで何気なくリアタイヤを転がして、ブレーキの引きずりを確認したら、右後ろがやや回りが重い・・・・

急遽、オイル交換後、リアドラムのチェックをしてもらうことに。
想定通り、シリンダが固着気味・・・


長期放置が多いとブレーキ周りはダメになるといのもありますが、そういえば、ホイルシリンダのOHって、手元に来てからやっていない!!
12年、5万キロ以上はノータッチですね・・・。チェックしたり摺動部にグリスアップはしていましたが・・・

ショップまで走った感じ違和感に気づかなく、なんとなく触って気づいたので、まだ初期の段階だったと思いますが、気づけてよかったです。

とりあえず、シリンダを動かしたらある程度解消したので、一度持って帰り、後日OHしてもらうことにしました。
さて、部品はすぐ出てくれると良いのですが・・・


ヴィヴィオの覚書
前回のドラム交換履歴(10年前 3万キロ。但し、カップはノータッチ) 
・サーモスタットが全閉になっていない疑惑(水温が低い気がする)
・ルームランプがつかない(原因未調査、単純に玉切れ?)
・後付けの連装ソケットのヒューズ切れ
・ETCのアンテナ線が接触不良
・バッテリー4年経過。



Posted at 2022/10/29 18:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2022年05月07日 イイね!

GWの車弄り

今年のGWは比較的天気も良く、暑すぎず、絶好の車弄り日和ですね。

ひたすら4台のメンテナンスをやりました(ハチロクは終わりがないですけど・・・)

まずは、ヴィヴィオから
ODO:195574km
定期的なエンジン始動と、洗車
屋根のクリア剥げが進行中~(^-^;

8月車検なので、また油脂類交換したり、いろいろチェックせねば・・・



続いてハイゼットカーゴ
ODO:13338㎞
こちらも定期的なオイル交換と、洗車&ボディーコーティング
黒は磨き甲斐があって良い!すぐ汚れますが・・・




続いてマーチ
ODO:49764km
先日のTC1000後のメンテを実施
・ブレーキパッドチェック&フルードエア抜き
 L:4.8㎜ R:5.8㎜
左の方が摩耗が多く、エアもやや多かった。右コーナーが多いから?多少引きずてっている?スライドピン等はスムーズなので、今後注視していきます。(フルードリザーブタンクメモリ1/2)


試しにLSDのイニシャルトルクをトルクレンチで測定してみたのですが・・・
結果10.5キロ・・・
クスコのコンパクトLSDなので、5キロ以下かと思っていたら、倍以上ありました・・・
そりゃ、チャタリング音バキバキいいますよねぇ・・・(最初から気づけよ自分・・・初期を測定しておけばよかった)
なんかおかしい気がしますが、サーキットでは全然へたりも感じず、ちょうどよいので、とりあえずそのままで・・・。
まあ、バキバキいう理由が判明したので、すっきりです。


ZⅢのタイヤカスを取って、エアコンフィルタを交換して、
とりあえず完了!また、涼しい季節になったら足回りを新調予定。


続いて、ハチロク
ODO:275896km
6月のエビス東走行会に向けて、準備中。

ようやく、デフASSYを交換して、ファイナルギヤのうなり音から解放されました\(^o^)/

もう、街乗りから快適すぎる(注:普通車と比べたらだいぶ色々うるさいですけど)
こんな歯面があれていれば、唸り音すごいわけですね。

これで、妻を乗せたまま高速に乗ることができます(今までは会話ができないwww)

慣らしがてら、ゆっくり足柄峠を走り、FSWへ

今の時期、花粉も大丈夫だし、窓開けて、気持ちよくドライブできました(^^♪

その後、いつも足回りメンテを実施して
パッド残量
L:9.6mm R:9.4mm


足回り各部、ブレーキ各部のあらゆるボルトの緩みチェック&状態確認しました。

うちのクルマ、15㎜延長ロアアームになっているのですが、タイロッドエンドが純正のままでネジかかり代をみると1d+αくらいしかかかっていないことを今更確認・・・。
今のところ大丈夫ですが、ノーマル状態は2dくらいかかっているでしょうから、ちょっとやばいなと気になってしまったので、調整式のタイロッドエンドを注文しました。


あとは、ピロアッパーもスラスト方向ガタが出ているし、ロアアームボールジョイントもブーツもヒビが入り始めているし、ロアアームブッシュ、スタビブッシュもだいぶボロボロになってきているので、秋ころにリフレッシュ予定

あとは、タイヤの内外を入れ替えてもらい(エビスは天気次第ですが、何のタイヤで走ろう?)


ファンネルからエアクリ仕様に変更


そして、コンデンサー追加ファンが壊れた
実際あまり役にたっていなかったし、どうせそのうちプリウス電動ファンに交換するので、気にせず・・・
エアコンの効きを確認しましたが、今の時期なら寒いくらい冷たい風が出ました。(結局はコンデンサーの冷却不足)



そんなこんなで、本当はまだまだやるネタありますが、最後はゴロゴロしたいので、とりあえずGWのクルマ作業は終了!

とりあえず、ハチロクのデフの慣らしを頑張ります。久しぶりにハチロクで通勤しようかな・・・


Posted at 2022/05/07 14:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2022年04月03日 イイね!

コツコツ準備

4月になりました!
花粉は4月になってからの方が反応がヤバいです。ヒノキの影響??

昨日は桜が満開だったので、ハチロク動かすついでに写真撮りました(^^♪


ハチロクの方は、GW休暇にデフASSYと電動ファン化に向けて、コツコツ準備中。毎年長期休みになると天気が悪い気がするので、過ごしやすい気候であってほしいです。
結局、電動ファンのコントロールはVFCⅡにて制御することにしました。
また、回路、配線作りしなくては(^-^;




マーチの方は、夏タイヤに交換
とりあえず、シバのままですが、TC1000前には、ZⅢに組み替え予定。
相変わらず、ゴムが柔らかいので、石のくっつき具合(というかめり込み具合)がヤバいです(^-^;




5年半ぶりに純正ストック足を引っ張り出して、一度ばらして、確認
ブーツが加水分解しかけていたので、ラバープロテクタントをスプレー
(ちょっと湿気が多いところに保管していたのがよくなかったかも・・)



ロアアームは2月に購入した(@モノタロウ)のですが、左右でロット刻印(白)が違いますね。
左:12082  右:13192  (左の方がブッシュ表面から放置感がある気がする・・・)
この辺のロット、シリアルNoの読み方詳しいかたいましたら教えてください。


あとは、例の補強ステー。うちのはどのくらい歪んでいるのか??



交換するだけなら、サクッとできますが、いろいろ数値も測定しながら、新旧比較(劣化状態)をまとめたいと思います。
やる気と天気次第ですが、TC1000までに交換したい。

あとは、どのくらい変化を感じ取れるか気になりますね。

ネタは尽きないので、ボチボチ進めていきたいと思います~













Posted at 2022/04/03 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2022年01月09日 イイね!

いつものクルマ作業×3台

1/6は、仕事はじめだったのですが、関東でも雪が降りましたね~
マーチの屋根には5cmくらい積もっていました。


そして次の日がガチガチのアイスバーン!
久しぶりなので、スタッドレスタイヤの感触を確かめました。たまに経験しておかないとですね。年末に替えておいてよかったです。


さて、今週末は作業しやすい気候だったので、いろいろと作業を。

まずはハチロクから
明日TC2000なので、メンテと準備~

ブレーキパッドチェックとエア抜き
Min4mmとなったので、次でラストです。(本当は変えた方がよいけど・・・)


各タイヤのタイヤカス取り。マルチツールでサクサクと♪
シバタイヤ(4,5本目に走ったので、たくさんついている)


A050(比較的少なめ)


あとは、気分で助手席を外したり、シフトノブを変更(球形→棒状)したり、グローブもグリップしそうなモノを購入してみたり。等々

あとは、イメトレ!
6年前に出したベスト(1分8秒011)から更新できていないので、なんとか更新したいですね!(このときのZⅡ★は、絶対コンパウンドが違った。鬼グリップのロットでしたね・・・)


とはいえ、新年初走行なので、じっくり安全に楽しく行きたいですね!


続いて
ジェット君とマーチさんですが、荷室の下敷きを新調?というか、
以前10年前にハチロクの静音化計画で購入して余っていた「ダイケン遮音シート940SS」を活用して作成しました。

ジェット君
Before(いままでブルーシートでずれたり等々改善したかった)


作成中(といっても切るだけですが・・・)



After①


After②(とっても広い!!)



マーチさんのAfter


どう処分しようか悩んでいた遮音シート(10年放置)を本来の目的外ですが、活用できて満足です。
これで、いろいろ気にせず荷物が積めます。
多少遮音してくれたら良いな~





Posted at 2022/01/09 20:18:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2021年11月07日 イイね!

メンテ日和

最近、外で作業するにはちょうど良い気候ですね~
冬シーズンに向けて、少しずつですが、メンテしております。


先週はハチロクをメインにメンテナンス
整備手帳には記載しましたが、
燃料ホースの交換

エキマニ断熱対策

RAPFIXⅡ取付&ステアリング交換 +メンテ

まだまだネタはあるので、年末までに進めなくては・・・


今週は、日光サーキット走行に向けてのマーチのメンテナンス

①ブレーキ周り
ブレーキパッド残量は、右:7㎜ 左:6.8㎜
一応面取りして、清掃して取り付け。


エア抜きも妻に手伝ってもらって、4輪実施。
エア噛みはなかったものの、左フロントが汚れていたので、多めに抜きました。ピストン周りのフルードは入れ替わったでしょうw



②エンジンオイルとミッションオイルを交換
エンジンオイルはいつものGRオイル 5W-40(半年ぶり 1900㎞)
ミッションオイルは、ビリオン FF-730 75W-90(1年ぶり 3000㎞)

ミッションのドレンは、マグネット付きにしたのですが、こんな感じ。
距離も乗っていないし、なんら問題ないですね。


ビリオンのオイルは、真冬の冷間時でもシフトフィールは不都合なく、また冷間時のチャタリング音も許容範囲なので、リピート(温間はまったく違和感なし)
覚書:新油残り0.7L

③エアフィルタ交換
こちらも、少し汚れが気になってきたので、気分でニスモに変更。
ちゃんと純正との違いを数値で比較しているのはさすがニスモですね。
(体感できるかは別の話ですがw 自分鈍いからなぁ・・・)



ほぼマーチの準備は完了です!
今回はシバタイヤの新品装着して初走行なので、2年前にZⅢ新品で日光走った時のデータとの比較をしてみたいと思っています。
2019/10/11 日光サーキットブログ



どうなるかな?楽しみですね

Posted at 2021/11/07 11:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキローター&パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 10:04:00
ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation