• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

10/13 team六連星 エビス東走行会!

10/13 team六連星 エビス東走行会!10/13はいつもお世話になっているteam六連星のエビスサーキット走行会に参加してきました!

参加された皆様、主催者様お疲れさまでした!

エビス東走るのは昨年の5月以来、サーキット走行自体は4か月ぶりです。
今回は前日に観光してきました。詳細は後半に。

とにかく、良い天気で、日中は日向は暑いですが、日陰はとても心地よく、人的には最高のサーキット走行日和でした。

今回は、楽しく走って無事に帰る&4年落ちのSタイヤを使い切るのが目標です。

1本目:1’12.532(12/13周目)
2本目:1’12.359(4/13周目)
3本目:1’12.799(6/13周目)
4本目:1'12.214(4/12周目)★当日ベスト
※昨年5月比+0.766

4本目動画


タイヤ:A050(M)2020年製3部山 195/50R15 温間180kPa
足:9キロ 7キロ (TRD 減衰F2/5段 R3/8段)
水温MAX:85℃、油温MAX:120℃

なんか、2速へのダウン時のエンジン音(マフラー音)が変わって、荒々しい感じなのが・・・。マフラーがへたってきてる??どこかクラック入って漏れてる??
全開走行中は問題ないので、エンジンではないかと思うが・・・・・。
気になるので、後日排気系チェックかな・・・


最終ヒートでタイム出るあたり、まだまだ走り込みが足らないですね。。。
いろいろ失敗して、ちゃんとまとまってないですし・・・・
4年落ちのSタイヤは粘りがなく、高速コーナーが怖かったといういいわけをしておきます(笑)

帰ってから昨年とのロガーを見てみると、最終セクションのコーナー進入まではほぼ同じで、右コーナーから上りで差がついていました。
※今回最終コーナーで失速して失敗しているせいもあり

あと1周の差が30mも違いました。
最終セクションはいろいろ検証してみると面白そうですね!
最短距離が良いのか、速度のせるラインが良いのか。
アタック前、アタック中でわけるのもあり??


まあ、そんな細かいことはどうでもよく、
少ない台数だったので、ほぼずっとクリアで走れたのは最高でした!
エビス東とても楽しいです(^^
みなさんも六連星の走行会で、エビス東走りませんか??

走行後のタイヤ
ねっとり感はなく、ボソボソしている感じでした。
テールの出方も粘りなく、スパッと出る感じですし。もう終わりでよいかな・・・
フロント


リア


あと、今回からTAKUMIのミッションオイルを使いましたが、3速のギヤ鳴りは発生しませんでした!よかった・・・
あとは耐久性がどのくらいかですね。サーキット3回くらい使えるとよいな・・・


あと、妻がカメラで撮影してくれたので、同じ黄レンジャーだった、
キムラさん


toyohiroさん


ウララ


お昼は、もつ煮定食(限定)にしてみました


車も無事帰ってこれたので(←前科あり)、安心しました。
遠征は、旧車だとなかなかリスクがあるんでドキドキしますね・・・。




ここからは前日のお話へ
せっかくなので、観光しようということで、中学校の修学旅行以来の五色沼にいってみることにしました!

朝3時出発して
最初に目指したのは、道の駅ばんだい


バンダイつながりw


ただ、道中霧が朝からすごくて、磐梯山のほうは雲(霧?)が・・・
なので磐梯山ゴールドラインでの絶景は諦めていました・・・


が!
上はすごく良い天気でした!!
ドライブでこんなに気持ちがよいのは久しぶりでした(←普段全然ドライブしない人)



あおたまさんはここ登ったんだな~と思いながらw


そして、五色沼へ
毘沙門沼


赤沼


弁天沼(ここの青さがとてもきれいでした!沖縄の海みたい)


青沼(だったはず)


柳沼


紅葉はまだまだな感じでしたが、その分、人も比較的少なめ?で、
とてもよかったように思いました!

その後
桧原湖の観光船に乗船






とてもきれいな景色に癒されました。


そして、走行会当日の朝は、磐梯吾妻レークラインを通って。
途中止まって撮影すればよかったんですが、雲海がw


朝の峠道のドライブも今の時期最高ですね。

そして、道の駅 つちゆ


サーキット以外も楽しい遠征でした!










Posted at 2024/10/14 16:05:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2024年06月09日 イイね!

6/8 ナリモ練習会!

6/8 ナリモ練習会!昨日はいつもお世話になっているNWさん主催の練習会にお誘いいただき、会社の先輩、後輩とナリタモーターランド走ってきました!

走行記録によると、前回はマーチでWエントリで2022年12月(1年半前)。
AE86で走るのは、2018年11月(5年半前)ぶりらしいです。
そんなに久しぶりでしたっけ???という感じでしたw時が経つのはホント早いですね・・・

6月にしては、カラッとしていて良い天気でした!日向は暑かったですが、ピット内の日陰は気持ち良い!

クルマの方は、5年半前からの違いは
・エンジンOH
・バネ 8k6k → 9k7k
・タイヤがRE71-RS
といったところで、タイヤの熱も入りやすい温度ですし、ベスト更新狙ってました。


午前 右回り 1本目
ベスト更新!44秒78 


1本目に11年ぶりに0.1秒更新しました\(^o^)/

タイヤ:RE-71RS 195/50R15(1年落ち)冷間200kPa→走行後温間200kPaへ
減衰:F2/5段、R2/8段(街乗りセットのまま)

その後は、もっと頑張りましたが、気温の上昇&ドライバーのミスにより更新ならず。

RE71-RSはこの時期だと2周目には、しっかりグリップしてくれますね。
グリップが高いせいか?パワステオイルが少なかった(HOTで下限)せいか?
最終手前の左→右でパワステが超重くなり、めっちゃ焦るw両手でエイヤーでした。



午後 左周り 3本目
当日ベスト45秒47 (過去ベストは45秒13)


午後は気温上昇もありますし、ドライバーのミスもあり更新せず。
やはり左周りは苦手ですね。

妻を乗せたり、後輩君を乗せたりなど、同乗走行も楽しく?走れましたw

走行後のタイヤ
1年落ちでもいい感じに溶けていてグリップ◎



そして、午後にK4GP車両のミラを試乗させていただきました!
ヴィヴィオ比になりますが、NAなのでパワーの炸裂感はありませんが、きっちり高回転まで回りますし、ボデー剛性が全然違いました。
ヴィヴィオは、酷使しずぎてヘロヘロなのがよくわかります。

今回のナリモでは、軽が4台いましたが、小さいコースはとても楽しいですね♪



また、今回初参加の後輩君のエリーゼ
ほぼ、スポーツ走行は初めてに近いみたいですが、最初は緊張していたみたいですが、楽しかったようです(^^♪


そして、先輩方2名は、Wエントリーでヴィヴィオで負けず嫌い選手権?

ベストも更新していたみたいです。
最初は減衰は街乗りセットだったみたいですが、固めた方がよかったみたいです。ただ、けっこうポヨンポヨンしていたから、ダンパー終わってきている?

また、以前出ていた息つき症状も発生せず、前回実施したメンテでOKだったみたいです。よかったです。パワステの配管の滲みはあるので、ここは要検討ですが・・・

先輩のお昼ご飯(とてもおいしそうw)
まったり、だべりながらあーでもないこーでもないクルマ談義は楽しい時間でした~


というわけで、久しぶりのナリモ練習会はとても楽しく過ごせました。
参加した皆様、主催者様お疲れさまでした!



Posted at 2024/06/09 19:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2024年05月02日 イイね!

5/1 いっしょに走ろっ♪走行会 TC1000

昨日は、いっしょに走ろっ!TC1000走行会に行ってきました。
六連星走行会の常連さんも参加されており、プロの同乗走行があるということで、初参加です。

雨が降るとは予報で聞いていましたが、、、、あんな土砂降りとは聞いてなかったです・・・キムラさんのテントに入れていただき、ホント助かりました。ありがとうございます。



さて、TC1000の終日雨の走行って初めてでした。(いつも最初だけ雨で乾いていくとか。その逆とか)

今回の仕様
タイヤ:RE-71RS 195/50R15 (1年落ちの5分山くらい?)温間200kPa
足:9キロ 7キロ (TRD 減衰F2/5段 R3/8段)
パッド:F:プロμ RACING-N+ R:プロμ HC-CS


1本目:48.450
2本目(井尻インストラクター同乗走行):47.557
3本目:47.914
4本目:48.141
5本目:パス(3速ギヤ鳴り悪化)


本日は何といっても井尻インストラクターの同乗走行していただけたのは、かなり勉強になりました!昔ハチロク乗りだったということで、ハチロクトークもしながら、走り方やクルマのセットの方向性など、いろいろアドバイスいただけました!


(動画はお宝なので、非公開)

ロガーも比較すると、
到達速度、ブレーキポイント、減速Gが全然違いますよね。(70㎏のウエイト助手席に乗っているのにもかかわらず)

青:ウララ(3本目当日ベスト47.914)
赤:井尻インストラクター(2名乗車 47.557)



ABS無しで、あのウエット路面でのブレーキングは、マネできないですね!
自分の中の限界を超えた領域でしたので、興奮とドキドキでしたw
運転いただきありがとうございました!
ぜひ、今度は冬のドライで、タイムアタックしていただきたいと思いました(^^♪

3本目は、同乗走行のイメージを忘れないように、
当日のベストは47秒台に入れました!

だいぶブレーキングビビッて早いですが。。。

今後のクルマの改善方向としては、
・フロントブレーキが効きすぎなので、マイルドな方向性とする
  →ドライなら気にならないですが、ウエットは怖いくらい簡単にロック
・ブレーキでジャダーが出ている
  →原因は、右フロントっぽいです。交換後1万キロ
・ウエットだと足が硬い
  →ウエットのコントロール性を上げるなら一度前のバネ8キロ6キロに戻すのも手かも?
・3速ギヤのギヤ鳴り悪化
 →こいつが一番困りました・・・油温が上昇するとシンクロが滑っている感があり、オイル交換で直るか・・・OHして1万キロなんですが・・・

というわけで、雨でしたが、収穫はとても多い走行会でした。
また、秋以降参加したいと思います。

参加された皆様、主催者様お疲れさまでした。
Posted at 2024/05/02 21:25:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2024年03月24日 イイね!

3/23 team六連星 日光走行会

3/23 team六連星 日光走行会昨日は、team六連星の日光サーキット走行会に行ってきました!
参加された皆様、主催者様お疲れさまでした~

今回はSタイヤでベスト更新を狙おうかと思っていましたが、天気が怪しいので、RE-71RSにて走行。
残念ながら2本目以降はウエット路面になってしまいましたが、、1本はドライで走行でき、ベスト更新できてよかったです(^^♪
最後のスーパーラップもドライで走行できたのもよかったです。



今回のセット
タイヤ:BS RE-71RS 195/50R15(7部山)温間200kPa
バネ:9k7k(減衰F2/5 R3/8)※街乗りセット
助手席あり

走行結果は
1本目:41秒530 ★ベストを0.82秒更新!
2本目:47秒079 雪が降り始め路面はウエットへ
3本目:51秒683 ベビーウエット(空気圧300kPaトライ)
4本目:49秒734 ウエット
5本目:パス
スーパーラップ:42秒138(9番目)


1本目のベスト動画

BEST:41.530
sec1:9.606 sec2:18.358 sec3:13.566

最後の周にまとまって、BESTでました(^^♪
まあ、最後の周っていうのが、場所取りの失敗&練習不足って感じですが、0.82秒もアップするとは思わず、結構うれしかったですね!

今回の気づき点
ダンパーの減衰力は、低くが大正解ですね。街乗りセットのほうがしなやかで、リアの粘りが出ました。
ちょっとこのセットでTC1000も試してみたいものです。

あとRE-71RSってやっぱり縦グリップあるんだな~と思いました。
ちょっと過渡域は難しい感じがしますけどね(A052、シバ200比)

ロガー比較
青:2022/10/21 シバ200(新品)   42秒349(前回)
赤:2024/3/23  RE-71RS(7部山) 41秒530(今回)

ちょっと気温とかの条件も違いますが、、、、




2本目からは雪が降り始め、路面が濡れてツルツルに。
そして、久々のヒヤリ。


へんな声出ててキモイorz

突っ込みすぎて、ブレーキロック。横向いたが、ドリフトじゃ抜けられないと思い、止めに入りました。
ギリギリ止まれてよかったです。外側はグリップする路面で助かりました。



3本目は、ビビりリミッターが入った状態で走行~
ウエット路面での空気圧300kPaを試してみました。

たしかに、ドライの300kPaとは違い、直線でのブレーキングとか良さそうには思いましたが、帰ってから過去のウエット記録と比較したら結構遅かった。。。。

ヘビーウエットのベスト51.683


2021年3月の日光の同じようなウエットではA052(温間200kPa)で48秒166で走れていたし、

2022年の3月の日光では、こちらもウエットでシバタイヤTW180(温間230kPa)で50秒417でした。

だいぶ2本目の後でビビりも入っていたせいもありますが(^-^;
挙動がシビアかな・・・
空気圧はドライと同じが良いのかもしれないです。試せてよかったです


あと、六連星走行会の3月の日光といえば、いちご!
おいしかったです♪


お昼は、かきあげそば
雪が降る中暖まりました。



次回の5/17のTC1000は、マーチでWエントリーで参加予定です
(が、GW中にAEでもTC1000走行計画中です)

やはり、サーキット走行は最高ですね♪
お疲れ様でした!






Posted at 2024/03/24 18:27:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2024年01月09日 イイね!

2024年初走り 1/8 team六連星走行会TC2000 

初走りは毎年恒例のteam六連星さんの走行会に参加してきました!
今年も黄レンジャークラスなので、、池の前の隅っこを確保できました。
タイヤ交換する身としては非常にありがたいです。(池のフェンスと舗装が新しくなっていました)

事前に予報で知ってはいましたが、風が強くて、バックストレートは向かい風でダストがすごかったです。



1年前も同じように走っていますが、1年前との違うところは
・エンジンOHした(OH後3500㎞くらい)
・4連ファンネル→4連エアクリ(パワーよりも耐久性重視)
・アウト側タイヤ2本が新しい(といっても同じ2020年製のA050中古ですけど、右は昨年と一緒)
・ロアアームブッシュとラテラルロッドがNEW
・ガソリン少なめ作戦(行きの道中で満タンにしない)


結論からいいますと、ベスト更新しました\(^o^)/
1分7秒296 (2022年1月の1分7秒630から0.334秒更新)

1、2本目は、場所取りや自分が乗れていませんでしたが、
3本目(13:30)に、86姫さんに追いかけられているときベストでました。

車載動画です。(3本目)
タイヤ:YH A050 Mコン(20年製) 195/50R15(温間180kPa)
バネ:F9k R7k
減衰力:F4/5段 R7/8段
ガソリン:2/3(2本目後に15L給油した)
助手席無し

1分7秒296
sec1:27.582、sec2:27.719、sec3:11.995、149.917km/h


同じAE同士の追いかけっこは楽しいですね。テンションあがりました♪

自分の場合、タイム出るときって、ダンロップの右がいかに高い速度で旋回できるかだと思っているのですが、今回は気持ちよく曲がれました。
その分、速度が乗って2ヘアの入り口で3速でレブ当たるようになりました。

あとは、1コーナーが以前より不安定な感じなので、そこが改善できれば。なんか左前に荷重が乗りすぎてリアがリフトするというか、縦グリップがうまく使い切れていない感じでした。乗り方次第ですかね。



続いて4本目(15:00~)はRE-71RSに履き替えて初TC2000走行

タイヤ:BS RE-71RS(23年製5月おろしの2回目走行) 195/50R15 
    冷間左160kPa、右170kPa (走行後210kPa)

1分7秒926
sec1:27.510、sec2:28.374、sec3:12.042、150.418km/h



Sタイヤからの切り替えですぐに対応できなかったです(^-^;
ダンロップ右でオーバーステア、1,2ヘアで1発で決まらずアクセルONが遅れる。

RE-71RSの印象(中古の20年製A050比)は、
・A050(Mコン)よりもやはり発熱は早い
・縦グリップは同じくらいだと思う
・横グリップはちょっと少ないか
・やはりタイヤがよれると感じる。

1ヘアは、曲がり始めるまでのタイヤのヨレがあるので待ちがあるというか?
ダンロップ右もA050だと粘ってくれていたイメージで曲がると耐えられずオーバーステアになるというか。

でも失敗して7秒9出ているので、走りこめば7秒5くらいは出るのではないだろうか・・・。結局は走り込みなんだよなぁ・・・

ロガー比較
青:A050 Mコン(20年製)
赤:RE-71RS(23年製)


ボトムスピードを見ると同じように見えますが、ドライバーとしては波形以上に違いは感じますね。
RE-71RSの方が、速度が伸びているのが気になります。
風の影響?気温?転がり抵抗の違い??


そんなこんなで、タイヤの違いを試せたので有意義な走り始めでした!
参加された皆様、主催者様お疲れ様でした!!






下記、自分用メモ
ガソリン給油したついでに重量測定してもらいました。
助手席無し、リアシート背もたれ無し、ガソリン2/3くらい

977㎏



メモリは給油後1/2くらいですが、実際は2/3くらいかと(ハチロクあるあるの燃料計のズレ)


サーキット走るAEでは重量級だな・・・軽くしたいな・・・

2本目はガソリン少ない状態(1/3以下?)で走りましたが、リアが軽くて不安定なような気も?約15L給油した3本目(2/3)の方が安定感が良かった気がします??
フロントを軽くせねば・・・


3本走行後(36周)のA050の状態
フロント


リア



エンジンオイル
10W-50に戻そうと思います。(または5W-50)
なんかブローバイが増えたような気が?油温はMAX115℃
やっぱりサーキットには50番が必要なのかな・・・・

ギヤオイル
2本目で3速アップ時にギヤ鳴りが頻発して、テンションダダ下がりだったのですが、3,4本目はほぼギヤ鳴りせず。。。
何が原因かわからないですね。。。なんなんだ~~~



筑波サーキットのガソリンスタンドのハイオク値段
2024/1/8時点は、202円でした。
3000円分14.85L

菖蒲SAのスタンドは204円
2000円分9.81L

今日はブレーキチェックして(パッド右5.5mm、左6mm)、タイヤ8本洗い、洗車してコーティングかけて、室内掃除機かけていたら1日が終わりました(^_^;)

Posted at 2024/01/09 10:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキローター&パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 10:04:00
ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation