• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

5/6 team六連星 エビス東コース走行会(リベンジ!)

5/6は、team六連星さんのエビスサーキット東コース走行会に参加してきました!
GW入ってから毎日天気予報を眺めていて、当日は雨かなぁと思っていましたが、途中パラパラきましたが、ドライで走行できました(^^♪
さすが六連星の走行会ですね☆彡


エビス東走行会は昨年6月も参加しましたが(15年ぶりの走行)、1本目の1周目に3速がブローして全開走行できなかった(タイムを残せなかった)という苦い思い出(^-^;


あれから、ミッション、エンジン、ブッシュ類など車をリフレッシュして、今回雨かもしれない?という懸念もありタイヤも急遽新調して(RE-71RS)、何が何でも、安全に楽しんで走って、ちゃんと自走で帰ってくるというのが目標でした!(まあ前日にちょっとトラブルありましたが、当日じゃなくてよかった・・・)


フルOHした20V4AG。
カムやECUはノーマルのままですが、きっちりOHされて本来のパワーが出ていると思います。今回の走行から全開解禁です。



まずは本走行前に、低速慣熟走行(電車ごっこタイム)にて妻同乗でドライブ。
この時間はありがたいですね。いろいろ確認できます。タイヤの皮むきもできました。




そして走行結果(20分×4本)は・・・
1本目:1分11秒904 (3/9周目)
2本目:1分11秒745 (10/11周目)
3本目:1分11秒448 (4/10周目)★当日BEST
4本目:1分11秒800 (8/10周目)暑かった

とりあえず、11秒台(TC2000の3秒落ちくらい)が目標だったので、達成しました\(^o^)/
また、RE-71RSが初めてで、感触を確かめながらでしたので、最初はなんかクルマが信用できてなくて、ビクビク走っていましたが、常連さんからアドバイスもらったりして、2本目後半からは、楽しく走れました!


3本目の動画
タイヤ:RE-71RS(NEW) 195/50R15 温間220kPa(1本目冷間は180kPaスタート)
バネ:F9k R7k
減衰力:F3/5段 R5/8段(いつもより柔らかめ)
助手席有り、ガソリン2/3くらい



走行の感想
①コース
 慣れてくると高速コーナーとかアップダウンはとても楽しく気持ちよいですね!今は無き仙台ハイランドを思い出します。
ヘアピンばかりのサーキットが多いので、ヒラヒラ走れるサーキットは貴重ですね。

動画以上にコースのうねりがえぐいので、下りながらの1ヘア(右)や、最終高速コーナーの上り始めあたりは、普段とは違う上下G?もプラスして、なんか三半規管が違和感を感じます(自分だけ?)

次回へ向けての課題(覚書)
・S字の進入
だいぶ慎重に走ったので次回は進入の速度、アプローチが課題ですね。リスク高いので、徐々にですが。

・最終コーナーからの上りのライン
ここも正解がよくわからないところ。自分のクルマの場合は、早いアクセルONで最短距離ラインが良いと思い走りましたが(アウトに膨らむ必要がないので)、パワーバンド的に大きくラインを取って、速度のせて上った方が速いのだろうか?インとアウトで傾斜が違う?特にローパワー車だと差が出る?後日ロガーで検証してみましょう。


②エンジン
いつものサーキットではないので、パワー比較はできないですが、音は若々しくなりました!
エビス東の上りは、ノーマルミッション、ファイナルだと3速シフトアップ後パワーバンド外れて上りませんwこれはしょうがないですね~
(土屋圭市の熱血AE86伝説の当時ビデオだと同じエンジンでもTRD5速クロス+5.375ファイナルでは加速が段違い)





③タイヤ
今回初めて使用したRE-71RSの個人の感想としては、
・A052と比較してメリハリがあるというか、カッチリしている気がする(空気圧は温間220kPa)。縦はけっこうあると思いました。ブレーキングの安定感は◎

・限界超えるとちょっとシビア?
動画7周目の1コーナーなど、少したれてきて限界超えるとスパッと行くときもある感じです。A052にはない動きですね。そう感じるのは私だけ?
スキール音はあまりしないですね。

・キャンバーがつかないハチロクのリアタイヤにはタイヤ形状が良く接地が良いかも?
71RSはキャンバーを抑える方向と聞いていましたが、現状フロントキャンバー3.8degのままですが(グリップのAEとしたらかなり多めですが)、タイヤの温度分布はちょうど良さそうな気がしています。

1本目10周走行後のタイヤ温度(路面温度だいたい25℃くらい)

※4本目は10周走行後のタイヤは75℃いっていました。これは、暑い時期に連続走行はだめですね。

4本走行後(40周)の左前タイヤ

ライフは本当乗り方次第ですね。。。

タイヤカスは付くのは噂通りですが・・・・。気に入ったので今後はRE-71RS(ウエットやタイム一発用)とシバ200(街乗り、猿走り用)で使い分けるのが良いのかな~なんて思っています。

覚書
・水温92℃、油温125℃くらい
・40周程度なら、街で給油してくれば、ガソリンは持つ
・ピットはエア使えるので、エアホース類を持ってくる
・ミッションの入りはスコスコだが、1コーナーで横Gかけながらのシフトダウンはたまにちょっと引っ掛かりを感じた。

というわけで、エビス東の全開走行は16年ぶりでしたが、楽しく走れて、無事帰宅できて目標達成できてほんとよかったです!
また今年はGWということもあり、前泊、後泊しながら、妻と久しぶりに観光しながら行けたもよかったですね。渋滞さけるのに朝3時出発すれば、行き帰りノーストレスでした。(岳温泉よかったです!)

前日のごはん
そば処おおほり


空の庭リゾート


エビス東のレストランのカレー




来年も、開催されればまた参加したいですね!

参加されたみなさま、主催者さまおつかれさまでした!


※今回の遠征900㎞走行

2022/5/28
タイヤは温存のため取り外し

フロント

リア


Posted at 2023/05/08 08:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2023年02月06日 イイね!

2/5 TKくらぶ TC2000走行会

昨日は、TKくらぶさんのTC2000走行会に参加してきました!こちらも毎年恒例です。
早くいって、今年もピットを確保。
荷物が多く、タイヤ交換したりするのでピット使えると助かります。


先月のTC2000からの変更点はなし。

土屋家ハチロク「走り番付」BATTLE!!【Hot-Version】2021にてNOBさんの走りをひたすら研究して、特にいつも自分が失敗する2ヘアの走り方を変えてみました。

タイムは・・・
1本目:1分7秒904 (6/12周目)当日ベスト
2本目:1分7秒905 (9/14周目)
3本目:1分7秒976 (8/8周目)


1本目のベスト動画です
タイヤ:YH A050 Mコン(20年製) 195/50R15(冷間160kPa→走行後200kPa)
バネ:F9k R7k
減衰力:F4/5段 R7/8段
助手席無し、ガソリンほぼ満タン


いつも2ヘアは(1ヘアもですが)バンクを転がるボールのようなイメージでクリップ向かって突っ込んでをクリップをゾーンでとる感じでしたが、
今回はきっちり速度落としてクルッと曲げて、早くアクセルONする走法です。この方が最高速は伸びました。同日で走り方変えると最高速が変わるので、走り方の差ですね。こちらの方がテールスライドするミスも減るので良さそうです。

青:2023/1/9 1分7秒863
赤:2023/2/5 1分7秒904


今回の敗因はダンロップの右コーナーと最終コーナーのアクセルONが遅いこと。

クリップをゾーンで取ってU字っぽい速度波形(ボトムを落とし切らない)がよいのか、きっちり落としてV字の方がよいのか。
こればかりは、車(タイヤ)の特性とかドライバーの癖等もあるでしょうから、いろいろトライしてみるのが大事だな~と再確認しました。


あとは自分の覚書
・マイカーは縁石乗るのは絶対NG(トラクションが抜けちゃうので1ヘアとかも)
・1コーナーは、左前に荷重をかける(タイヤをつぶしにかかると)となんかヨレ感があるので、ロアアームブッシュを変える予定。バネレートを10キロくらいにしてもよいのかもしれない。
・3年落ちのMコンは、タイヤの面が出ていれば5周目くらいからグリップがきます。来年は新品入れたい。
・やはり燃料が少ない方がリアの粘りが増えていた(今更ですけど・・・・。特に最終コーナーの後半が違う)
・1ヘアのシフトダウンの時だけ(3→2速)ギヤ鳴りするときがある。(今のオイルが合わないのかなぁ。。。)


走行後のタイヤ
ほとんどクーリングなんてしないので、フロントの左は、だいぶ減りました。まだ中古のSタイヤが1本残っていたので、今日ショップで交換してもらいました。


リアタイヤ
こちらも左は摩耗多め。とりあえず今年の走行で使い切って、来シーズンは新品入れてみたいです。


3年落ちでも7秒入るSタイヤってやっぱりすごい。。。
新品は期待しかないwww

とりあえず、ハチロクでアタックシーズンの走りは終了!
秋に向けて、エンジンOHしたり、足回りのリフレッシュしたり、チョイチョイ錆が発生しているのでその補修したりなど、メンテナンスに入ろうと思います~



Posted at 2023/02/06 21:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2023年01月10日 イイね!

2023年初走り team六連星走行会TC2000 

初走りは毎年恒例のteam六連星さんの走行会に参加してきました!
クラスは黄レンジャーなので、池の前にとめることがことができ助かりました!荷物が多くタイヤ交換するので(汗

(写真は左側のタイヤを温めるべく池側を向いているの図)

昨年の初走りのTC2000からの変化点はという変化点はないのですが、

デフは載せ替えてファイナルのうなり音から解放され(LSDはOH)、ミッションもエビスでブローして載せ替えして、駆動系はリフレッシュ。
ただタイヤは熟成された2年落ちのA050 のMコンです。

結論からいうと昨年のベストは更新できませんでしたが、
最後の最後(48/49周目)で7秒台に1発入ったので、よかったです\(^o^)/

タイムは・・・
1本目:1分8秒201 (14/14周目)
2本目:1分8秒119 (8/14周目)
3本目:1分8秒048 (10/10周目)
4本目:1分7秒863 (10/11周目)★当日ベスト(過去ベストの+0.233)

ほぼ最終ラップ付近でベストで、しかもヒート事にどんどんタイムがあがるというありえない更新のしかたでした(^-^;
原因は、やはりタイヤの年数が経っているので、発熱がすごく遅かったです(去年と全然違った)
もう1つの原因は帰ってから思い出したのですが、去年TC2000走ってから、「裏組」していた・・・。すっかり忘れていました。。。走ればはしるほどタイヤの面がでたんですかね~

走行後のフロントタイヤ


リアタイヤ


あんまり減っていなく、溶け具合もクーリング無しの猿走りした49周でもこんな感じ。やっぱ硬くなっていそうですが、7秒出るのはさすがSタイヤ(A052の新品でも出なかった7秒台)
ここまでくると、ちょっと新品入れたらどのくらい出るのか気になるところ・・・・

車載動画です。(4本目)
タイヤ:YH A050 Mコン(20年製) 195/50R15(温間180kPa)
バネ:F9k R7k
減衰力:F4/5段 R7/8段




ロガーデータ
青:2022年 1分7秒630
赤:2023年今回 1分7秒863


毎度ながら、2ヘアの立ち上がりでカウンター当てて失速するのがすごくもったいない。。。
あと最終コーナー(sec3)で攻め切れていないな~と思いましたが、去年より0.2秒も遅いしロガー結果からも明らか。
去年よりも粘り感がなくて、緊張感のある最終コーナーだったので、自分の力量じゃこれ以上は無理でした。



あと、スピードアナリシスですが、今回はMAX148.966㎞/hでした。
昔の見返してみたら2016年は153㎞/hも出ていました。。。ちょっとびっくり。やっぱりパワー落ちてますねぇ。。。

ま、いろいろありますが、無事走行終了し、みなさんとワイワイ楽しい時間を過ごせました!
参加されたみなさま、主催者さまお疲れ様でした!


おまけ
当日のお昼はやきそばと、ベーコン串


ガラポンはコンビーフでした!
次の休日でトーストにのせておいしくいただこうと思いますw


















Posted at 2023/01/10 22:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2022年10月23日 イイね!

10/21 team六連星 日光サーキット走行会

10/21はいつもお世話になっているteam六連星さんの日光サーキット走行会に行ってきました!

とても良い天気でした!


日光は、マーチで妻とWエントリーが多かったり、最近は天気に恵まれないこともあり、AEでドライで走るのは、2016年5月の走行会以来、なんと6年半ぶりでしたw

2016年5月6日日光サーキット走行会のブログ
当時はZⅡ★(当たりロット)で、43秒128(旧コース)でした


今回は、待望のシバタイヤTW200(NEW!)を導入して、ベスト更新を狙いました。


今回の車両のセット
タイヤ:シバタイヤ(TW200 新品) 195/50R15(温間220kPa)
バネ:9キロ、7キロ
減衰力:F3/5段 R5/8段(普段より柔らかめ)
他はいつも通り


★1本目:42.915(S1:9.766、S2:18.979、S3:14.170)
ベストは更新したものの、久しぶりのドライの日光&AE86だったので、探り探りで動作がバラバラでした。
(空気圧200kPaスタート→走行後240kPa)


★2本目:42.349(S1:9.514、S2:18.908、S3:13.927)
当日のベストタイムで約0.8秒更新しました

2本目動画


走るのが楽しくてしょうがなかったです(^^♪
慣れてきて思い通りに動いてくれるので、ストレス発散走りでガンガン踏んで走りました!

シバ200の感想(覚書)
国産超ハイグリップとは性格は異なりますが、リアを動かして走るスタイルには、抜群に相性イイですね。運転していてとても楽しいタイヤです!(逆にベタベタなグリップが良い人には合わないかも・・・)

タイヤのたわみは感じるものの、限界がとてもわかりやすく、コントロール性は抜群。
スキール音でタイヤのグリップ状態がわかるので、非常にわかりやすいですね。これすご~~~く良い。(いかに一定にキレイに鳴らせるか)

正直TW180と比較できないくらいグリップ用の200は良く、タイムも出るし、摩耗も少なめです(TW180比)。
10月ならすぐ暖まり問題なく、後半はスライド量が増えていく感じ(10分程度)で、タイムを出すなら最初ですね。後半はでスライド量がどんどん増えていきますが、すっぽ抜けないので安心です
空気圧は、もっとテストしてもよいかもですが、乗った感じ220kPaでまったく不満なし!

あとは、高速サーキット走ってみるのと、劣化の仕方がどうかは今後確認してみたいところですね




★3本目:43秒656(S1:10.199、S2:19.346、S3:14.111)
3本目は、シバTW180(4分山)のタイヤに履き替え、比較ドライブしてみました。

結果、セミウエットですか??というくらい、ツルツル滑り、全然食わなかったです(汗)1.3秒落ち
一度熱いれたらダメ?梅雨の間にけっこう雨で濡れたので劣化?
やまなしやTC2000でも思っていましたが、新品からかなりグリップが落ちていました。スキール音も甲高い食わなそうな音です(昔使っていた劣化したときのAD07ネオバみたいな感じ)

3本目動画ベスト(キムラさん追いかけ時)


走行後すぐにTW200へ戻しました。
もうグリップ走行では使えないですかね。。。溶けている感じはあるのですが。。今度ドリフトで使いきろうと思います。



★4本目:42.569(S1:9.699、S2:18.807、S3:14.063)
★5本目:42.788(S1:9.737、S2:18.987、S3:14.064)
仮想ベスト:42.226(S1:9.514、S2:18.785、S3:13.927)

4、5本目は、NA8に乗られているyana.さんと追いかけっこさせていただきました!

単独で走っていると、けっこう「型」ができてしまっていつも通りな走りになってしまうのですが、いろいろな刺激を受けて、ラインを変えたり、いろいろトライしてみました(2本目とけっこう乗り方、ライン違うと思います)
いろんな閃きがあったので、大収穫です!

yana.さんに追われている動画(^^♪


左右のミラーで見ると自分が遅いところがわかりますし、久しぶりにK耐久やってたころのバトルをしているような感覚で、ミスは多々しているものの、テンション上がって、ワクワクしながら走っていましたww楽しい時間をありがとうございます!

ホント、サーキット走行は楽しいのでやめられませんね♪


1日(4本、約45分?)走行したシバ200の状態
あんなズルズル走らせていました(クーリングもほぼなしの猿走り)が、この摩耗状態はかなり良いですね。

フロント


リア




というわけで、シバ200のポテンシャルも確認できて、タイム更新できて、いろんな収穫があった日光サーキット走行会でした。

主催者様、参加された皆様お疲れさまでした!



次回の年末のTC1000は、マーチで妻とWエントリー予定です。
AEもマーチもいろいろメンテしなくては・・・

Posted at 2022/10/23 12:19:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2022年10月02日 イイね!

10/1 TC2000 プロアイズ走行会

昨日は、久しぶりにプロアイズさんのTC2000走行会に参加してきました。

いつもTC2000は、冬の1,2回くらいしか走らないので、10月ころに走るのはホント久しぶりですね。

さっそくのベスト動画です。
1,2本目は、うまくアタックできず、3本目がベスト(^-^;
ベストタイム:1’11.015 (2/20走行時から約1.7秒落ち)

タイヤ:シバタイヤ(TW180 3分山) 195/50R15(温間240kPa)
減衰力:F4/5段 R7/8段
備考:軽量化はなし、ガソリン1/2、エアクリレス


2ヘアで失敗しなければ、10秒台入ったなぁ・・・

ロガー比較
青線:1/10 A050 1'07.630
赤線:2/20 シバ180 1'09.379
緑線:10/1 シバ180 1’11.015(今回)




前回2月に走った時よりもタイヤが食わない印象でした。路面温度?摩耗?
最終コーナーが怖くて、だいぶ抑えているので差がすごいですねw(Sタイヤと10キロも違う)
メーカーのブログにも書かれている通り、TW180はドリフト用タイヤで引っ掛からないので、タイヤがよれて、簡単にオーバーアンダーが出るので、運転が非常に難しい(^-^;

コントロール性は良いのですが、タイム出すならかなり丁寧な操作が求められるので、練習には良いのですが~

※イメージ的に、進入でタイヤをつぶしたまま、ハンドルを切ると、グラっとタイヤが動いて、グリップ抜ける感じ・・・(そのままアクセルONすればドリドリコントロールは最高ですがw)


実は値上げ前にグリップ用のTW200を購入したので、冬は、シバTW200で遊んでみる予定です!どのくらい違うのか気になるところです!




参加された皆様お疲れさまでした。



自分用覚書メモ

・当日の気温関係


・タイム一覧


・走行後のガソリン残量
途中給油無しで筑波着。13本×3本走行後 (残り20L弱。燃料計ずれあり)


・ミッションオイル
モティーズM509 75W-90
3速のシフトアップで、少しだけ引っ掛かるような気がする(ギヤ鳴りは無し)。フィーリングはスコスコではない。(純正キャッスルではなかった症状)
次回変えるか要検討

・4スロのエアクリ有無による加速差検証(GPSログ)
バックストレート3速の100→140km/h加速で、0.2秒の差異あり。
4速へのシフトポイント、吹け方は違いは体感できる。
別途、もう少し掘り下げて、検証してブログにする予定

・油温MAX125℃、水温92℃
Posted at 2022/10/02 16:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記

プロフィール

「@くろっくさん 車検の時に証明書見せて、車検証の型式と一致しないとNGな気がします。。。メーカーに問い合わせてみたほうがよいかと。。。」
何シテル?   10/24 18:08
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ スマートフォンホルダー アームキャッチ エアコン取付タイプ SH-02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 00:02:45
【基本説明編】リバース連動ミラーの取付(左右ドアミラー対応に拡張/トヨタ純正を流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 00:15:44
K12マーチ・リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 23:51:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation