• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2023年02月06日 イイね!

2/5 TKくらぶ TC2000走行会

昨日は、TKくらぶさんのTC2000走行会に参加してきました!こちらも毎年恒例です。
早くいって、今年もピットを確保。
荷物が多く、タイヤ交換したりするのでピット使えると助かります。


先月のTC2000からの変更点はなし。

土屋家ハチロク「走り番付」BATTLE!!【Hot-Version】2021にてNOBさんの走りをひたすら研究して、特にいつも自分が失敗する2ヘアの走り方を変えてみました。

タイムは・・・
1本目:1分7秒904 (6/12周目)当日ベスト
2本目:1分7秒905 (9/14周目)
3本目:1分7秒976 (8/8周目)


1本目のベスト動画です
タイヤ:YH A050 Mコン(20年製) 195/50R15(冷間160kPa→走行後200kPa)
バネ:F9k R7k
減衰力:F4/5段 R7/8段
助手席無し、ガソリンほぼ満タン


いつも2ヘアは(1ヘアもですが)バンクを転がるボールのようなイメージでクリップ向かって突っ込んでをクリップをゾーンでとる感じでしたが、
今回はきっちり速度落としてクルッと曲げて、早くアクセルONする走法です。この方が最高速は伸びました。同日で走り方変えると最高速が変わるので、走り方の差ですね。こちらの方がテールスライドするミスも減るので良さそうです。

青:2023/1/9 1分7秒863
赤:2023/2/5 1分7秒904


今回の敗因はダンロップの右コーナーと最終コーナーのアクセルONが遅いこと。

クリップをゾーンで取ってU字っぽい速度波形(ボトムを落とし切らない)がよいのか、きっちり落としてV字の方がよいのか。
こればかりは、車(タイヤ)の特性とかドライバーの癖等もあるでしょうから、いろいろトライしてみるのが大事だな~と再確認しました。


あとは自分の覚書
・マイカーは縁石乗るのは絶対NG(トラクションが抜けちゃうので1ヘアとかも)
・1コーナーは、左前に荷重をかける(タイヤをつぶしにかかると)となんかヨレ感があるので、ロアアームブッシュを変える予定。バネレートを10キロくらいにしてもよいのかもしれない。
・3年落ちのMコンは、タイヤの面が出ていれば5周目くらいからグリップがきます。来年は新品入れたい。
・やはり燃料が少ない方がリアの粘りが増えていた(今更ですけど・・・・。特に最終コーナーの後半が違う)
・1ヘアのシフトダウンの時だけ(3→2速)ギヤ鳴りするときがある。(今のオイルが合わないのかなぁ。。。)


走行後のタイヤ
ほとんどクーリングなんてしないので、フロントの左は、だいぶ減りました。まだ中古のSタイヤが1本残っていたので、今日ショップで交換してもらいました。


リアタイヤ
こちらも左は摩耗多め。とりあえず今年の走行で使い切って、来シーズンは新品入れてみたいです。


3年落ちでも7秒入るSタイヤってやっぱりすごい。。。
新品は期待しかないwww

とりあえず、ハチロクでアタックシーズンの走りは終了!
秋に向けて、エンジンOHしたり、足回りのリフレッシュしたり、チョイチョイ錆が発生しているのでその補修したりなど、メンテナンスに入ろうと思います~



Posted at 2023/02/06 21:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2023年01月10日 イイね!

2023年初走り team六連星走行会TC2000 

初走りは毎年恒例のteam六連星さんの走行会に参加してきました!
クラスは黄レンジャーなので、池の前にとめることがことができ助かりました!荷物が多くタイヤ交換するので(汗

(写真は左側のタイヤを温めるべく池側を向いているの図)

昨年の初走りのTC2000からの変化点はという変化点はないのですが、

デフは載せ替えてファイナルのうなり音から解放され(LSDはOH)、ミッションもエビスでブローして載せ替えして、駆動系はリフレッシュ。
ただタイヤは熟成された2年落ちのA050 のMコンです。

結論からいうと昨年のベストは更新できませんでしたが、
最後の最後(48/49周目)で7秒台に1発入ったので、よかったです\(^o^)/

タイムは・・・
1本目:1分8秒201 (14/14周目)
2本目:1分8秒119 (8/14周目)
3本目:1分8秒048 (10/10周目)
4本目:1分7秒863 (10/11周目)★当日ベスト(過去ベストの+0.233)

ほぼ最終ラップ付近でベストで、しかもヒート事にどんどんタイムがあがるというありえない更新のしかたでした(^-^;
原因は、やはりタイヤの年数が経っているので、発熱がすごく遅かったです(去年と全然違った)
もう1つの原因は帰ってから思い出したのですが、去年TC2000走ってから、「裏組」していた・・・。すっかり忘れていました。。。走ればはしるほどタイヤの面がでたんですかね~

走行後のフロントタイヤ


リアタイヤ


あんまり減っていなく、溶け具合もクーリング無しの猿走りした49周でもこんな感じ。やっぱ硬くなっていそうですが、7秒出るのはさすがSタイヤ(A052の新品でも出なかった7秒台)
ここまでくると、ちょっと新品入れたらどのくらい出るのか気になるところ・・・・

車載動画です。(4本目)
タイヤ:YH A050 Mコン(20年製) 195/50R15(温間180kPa)
バネ:F9k R7k
減衰力:F4/5段 R7/8段




ロガーデータ
青:2022年 1分7秒630
赤:2023年今回 1分7秒863


毎度ながら、2ヘアの立ち上がりでカウンター当てて失速するのがすごくもったいない。。。
あと最終コーナー(sec3)で攻め切れていないな~と思いましたが、去年より0.2秒も遅いしロガー結果からも明らか。
去年よりも粘り感がなくて、緊張感のある最終コーナーだったので、自分の力量じゃこれ以上は無理でした。



あと、スピードアナリシスですが、今回はMAX148.966㎞/hでした。
昔の見返してみたら2016年は153㎞/hも出ていました。。。ちょっとびっくり。やっぱりパワー落ちてますねぇ。。。

ま、いろいろありますが、無事走行終了し、みなさんとワイワイ楽しい時間を過ごせました!
参加されたみなさま、主催者さまお疲れ様でした!


おまけ
当日のお昼はやきそばと、ベーコン串


ガラポンはコンビーフでした!
次の休日でトーストにのせておいしくいただこうと思いますw


















Posted at 2023/01/10 22:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2022年10月23日 イイね!

10/21 team六連星 日光サーキット走行会

10/21はいつもお世話になっているteam六連星さんの日光サーキット走行会に行ってきました!

とても良い天気でした!


日光は、マーチで妻とWエントリーが多かったり、最近は天気に恵まれないこともあり、AEでドライで走るのは、2016年5月の走行会以来、なんと6年半ぶりでしたw

2016年5月6日日光サーキット走行会のブログ
当時はZⅡ★(当たりロット)で、43秒128(旧コース)でした


今回は、待望のシバタイヤTW200(NEW!)を導入して、ベスト更新を狙いました。


今回の車両のセット
タイヤ:シバタイヤ(TW200 新品) 195/50R15(温間220kPa)
バネ:9キロ、7キロ
減衰力:F3/5段 R5/8段(普段より柔らかめ)
他はいつも通り


★1本目:42.915(S1:9.766、S2:18.979、S3:14.170)
ベストは更新したものの、久しぶりのドライの日光&AE86だったので、探り探りで動作がバラバラでした。
(空気圧200kPaスタート→走行後240kPa)


★2本目:42.349(S1:9.514、S2:18.908、S3:13.927)
当日のベストタイムで約0.8秒更新しました

2本目動画


走るのが楽しくてしょうがなかったです(^^♪
慣れてきて思い通りに動いてくれるので、ストレス発散走りでガンガン踏んで走りました!

シバ200の感想(覚書)
国産超ハイグリップとは性格は異なりますが、リアを動かして走るスタイルには、抜群に相性イイですね。運転していてとても楽しいタイヤです!(逆にベタベタなグリップが良い人には合わないかも・・・)

タイヤのたわみは感じるものの、限界がとてもわかりやすく、コントロール性は抜群。
スキール音でタイヤのグリップ状態がわかるので、非常にわかりやすいですね。これすご~~~く良い。(いかに一定にキレイに鳴らせるか)

正直TW180と比較できないくらいグリップ用の200は良く、タイムも出るし、摩耗も少なめです(TW180比)。
10月ならすぐ暖まり問題なく、後半はスライド量が増えていく感じ(10分程度)で、タイムを出すなら最初ですね。後半はでスライド量がどんどん増えていきますが、すっぽ抜けないので安心です
空気圧は、もっとテストしてもよいかもですが、乗った感じ220kPaでまったく不満なし!

あとは、高速サーキット走ってみるのと、劣化の仕方がどうかは今後確認してみたいところですね




★3本目:43秒656(S1:10.199、S2:19.346、S3:14.111)
3本目は、シバTW180(4分山)のタイヤに履き替え、比較ドライブしてみました。

結果、セミウエットですか??というくらい、ツルツル滑り、全然食わなかったです(汗)1.3秒落ち
一度熱いれたらダメ?梅雨の間にけっこう雨で濡れたので劣化?
やまなしやTC2000でも思っていましたが、新品からかなりグリップが落ちていました。スキール音も甲高い食わなそうな音です(昔使っていた劣化したときのAD07ネオバみたいな感じ)

3本目動画ベスト(キムラさん追いかけ時)


走行後すぐにTW200へ戻しました。
もうグリップ走行では使えないですかね。。。溶けている感じはあるのですが。。今度ドリフトで使いきろうと思います。



★4本目:42.569(S1:9.699、S2:18.807、S3:14.063)
★5本目:42.788(S1:9.737、S2:18.987、S3:14.064)
仮想ベスト:42.226(S1:9.514、S2:18.785、S3:13.927)

4、5本目は、NA8に乗られているyana.さんと追いかけっこさせていただきました!

単独で走っていると、けっこう「型」ができてしまっていつも通りな走りになってしまうのですが、いろいろな刺激を受けて、ラインを変えたり、いろいろトライしてみました(2本目とけっこう乗り方、ライン違うと思います)
いろんな閃きがあったので、大収穫です!

yana.さんに追われている動画(^^♪


左右のミラーで見ると自分が遅いところがわかりますし、久しぶりにK耐久やってたころのバトルをしているような感覚で、ミスは多々しているものの、テンション上がって、ワクワクしながら走っていましたww楽しい時間をありがとうございます!

ホント、サーキット走行は楽しいのでやめられませんね♪


1日(4本、約45分?)走行したシバ200の状態
あんなズルズル走らせていました(クーリングもほぼなしの猿走り)が、この摩耗状態はかなり良いですね。

フロント


リア




というわけで、シバ200のポテンシャルも確認できて、タイム更新できて、いろんな収穫があった日光サーキット走行会でした。

主催者様、参加された皆様お疲れさまでした!



次回の年末のTC1000は、マーチで妻とWエントリー予定です。
AEもマーチもいろいろメンテしなくては・・・

Posted at 2022/10/23 12:19:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2022年10月02日 イイね!

10/1 TC2000 プロアイズ走行会

昨日は、久しぶりにプロアイズさんのTC2000走行会に参加してきました。

いつもTC2000は、冬の1,2回くらいしか走らないので、10月ころに走るのはホント久しぶりですね。

さっそくのベスト動画です。
1,2本目は、うまくアタックできず、3本目がベスト(^-^;
ベストタイム:1’11.015 (2/20走行時から約1.7秒落ち)

タイヤ:シバタイヤ(TW180 3分山) 195/50R15(温間240kPa)
減衰力:F4/5段 R7/8段
備考:軽量化はなし、ガソリン1/2、エアクリレス


2ヘアで失敗しなければ、10秒台入ったなぁ・・・

ロガー比較
青線:1/10 A050 1'07.630
赤線:2/20 シバ180 1'09.379
緑線:10/1 シバ180 1’11.015(今回)




前回2月に走った時よりもタイヤが食わない印象でした。路面温度?摩耗?
最終コーナーが怖くて、だいぶ抑えているので差がすごいですねw(Sタイヤと10キロも違う)
メーカーのブログにも書かれている通り、TW180はドリフト用タイヤで引っ掛からないので、タイヤがよれて、簡単にオーバーアンダーが出るので、運転が非常に難しい(^-^;

コントロール性は良いのですが、タイム出すならかなり丁寧な操作が求められるので、練習には良いのですが~

※イメージ的に、進入でタイヤをつぶしたまま、ハンドルを切ると、グラっとタイヤが動いて、グリップ抜ける感じ・・・(そのままアクセルONすればドリドリコントロールは最高ですがw)


実は値上げ前にグリップ用のTW200を購入したので、冬は、シバTW200で遊んでみる予定です!どのくらい違うのか気になるところです!




参加された皆様お疲れさまでした。



自分用覚書メモ

・当日の気温関係


・タイム一覧


・走行後のガソリン残量
途中給油無しで筑波着。13本×3本走行後 (残り20L弱。燃料計ずれあり)


・ミッションオイル
モティーズM509 75W-90
3速のシフトアップで、少しだけ引っ掛かるような気がする(ギヤ鳴りは無し)。フィーリングはスコスコではない。(純正キャッスルではなかった症状)
次回変えるか要検討

・4スロのエアクリ有無による加速差検証(GPSログ)
バックストレート3速の100→140km/h加速で、0.2秒の差異あり。
4速へのシフトポイント、吹け方は違いは体感できる。
別途、もう少し掘り下げて、検証してブログにする予定

・油温MAX125℃、水温92℃
Posted at 2022/10/02 16:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2022年09月04日 イイね!

9/3 スポーツランドやまなし team六連星走行会

昨日は、いつもお世話になっているteam六連星さんのスポーツランドやまなし走行会に行ってきました!

昨年はマーチで参加しましたが、AEでは2017年11月以来の4年半?ぶり3回目です。
前回のエビスでミッションブローしてしまい、修理して、慣らしをして、ついにシェイクダウンです!


天気は、準備しているときに、雨が降ってきてしまいましたがやみ、2本目以降はドライで走れました。よかったです(^^♪

2本目のベスト動画です。
ベストタイム:43秒954 (前回のベストは42秒173なので約2秒落ち)
タイヤ:シバタイヤ(TW180 7分山) 195/50R15(温間240kPa)
減衰力:F3/5段 R4/8段(普段より柔らかめ)



久しぶりにやまなし走ると、上り、下りがあり峠っぽい感じは楽しいですね!
ミッションの入りもまったく問題なくスコスコ!
ファイナルギヤのうなりも無く、久々に4AGサウンドを満喫しました!

ただ、時期(気温)もあると、思いますが、エンジンが以前よりも吹けなくてだいぶ遅かったです(汗
※今回K&Nの4連フィルター付きで1本目走ったがあまりにかったるいので、エアクリ外して多少ましになったが・・・

特に上りは、2速吹け切りでいけてしまう感じで、2コーナー後の4000rpmを切るとまったく吹けなく失速・・・。ちょうどトルクの谷があるのですが、吸気温度補正も入ったりして、点火時期も遅角しているでしょうから、なおさらですね。

ロガー比較
青:2017/11/24 過去ベスト(42秒173)
赤:2022/9/3 今回ベスト(43秒954)

ちょっとGPSの感度の問題もあり、一部おかしいですが、2コーナーから下りのスピードのノリが全然違いますね。MAX速度が10キロも違う。。。
(2コーナークリップからずっと全開なんですが)


あとは、シバタイヤ(TW180)の特性上、たわみが大きいので、待ち時間がある感じで、ボトムもダラダラしてるのも要因か・・・。ドライバーも久しぶりなのでなまってますね(^-^;

最後に常連さんの後ろを走って閃きがあり、もっと回転落とさないライン取りで、トライしてみたいものですね!


4本走行後の左フロントタイヤ(ほぼ各ヒート12分くらい連続全開走行)
ドロドロに溶けていますねw走行後にタイヤ温度測ったら70℃オーバーでしたので、完全にオーバーヒートしていますね。


左リアも同様


使い切ったら次はTW200にしようかと検討中です。




お昼の牛丼!!
やまなしに走りに来る理由のひとつですねw
お肉が柔らかくとても美味しかったです!


最後のじゃんけん大会は、私は坊主でしたが、見学者じゃんけんで、妻が勝って桔梗信玄生プリンをゲット!

そして、帰りの双葉SAにてもうひとつ買い足して・・・・
今日はプリン三昧ですw 夫婦とも大好きです!


ハチロクもトラブル無く走れ、おいしいものも食べれて大満足な週末でした。

主催者様、参加されたみなさまお疲れ様でした!

Posted at 2022/09/04 20:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキローター&パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 10:04:00
ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation