• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2021年12月20日 イイね!

2021走り納め team六連星 TC1000走行会

12/18はいつもお世話になっているteam六連星さんのTC1000走行会に行ってきました!


トピックスとして
・初Sタイヤ(中古A050Mコン)で、ベストタイム0.3秒更新!42.010
  →目標0.01秒届かず&ベスト動画撮れずorz
・シバタイヤ(NEW!)もテストして、43.061
  →ハチロクらしい走りができるいいタイヤ!朝一だったら42秒台かな?
・最後のじゃんけん大会、坊主ですw


AEでサーキット走るのは5月の六連星TC1000以来なのですが、
やっぱAEは難しくて楽しいなぁ~♪と思いましたw

去年の冬からの変更点は、バネとタイヤだけです。
バネ:F9k R7k (前回8k6k)
減衰:F4/5段 R6/8段

1本目~3本目:A050 Mコン(中古) 195/50R15
4本目:シバタイヤ(TW180 New) 195/50R15

タイムは・・・
1本目:42秒010 ★当日ベスト(A052より約0.3秒タイムアップ!) 
   →スタート空気圧:FL160kPa、FR170kPa、RL170kPa、RR180kPa
2本目:42秒162 温間200kPa→ややオーバーステアが強く高い?
3本目:42秒052 温間180kPa→マイルドになりいい感じ。
4本目:43秒061 シバタイヤ スタート210kPa→250kPa
5本目:未走行


まず、動画は3本目のSタイヤでの2ndベスト動画
2ndベスト42秒052



はじめてA050のMコンを使ってみたのですが、印象の覚書として
・A052よりも温まるのが遅くて、温まり方は、AR-1に近い感じ?
・Mコンの中古なので、想像していたグリップよりも低かったのですが、タイムはしっかり42秒前半で走れている感じ。(体感グリップよりもタイムが出ている)
・A052の方がねっとり感があるような?
・運転しててハンドリングがどっしりしている感じがするし、11分間連続走行してもタレを感じませんでした。
・空気圧は温間180kPaが良いと思いました。200kPaだとオーバーステアが強い感じ。(普段使われている方はどのくらいなんでしょう??)
・まちがいなく私(のAE86)には、A052よりも、A050(Mコン)が合っている!

3本走った後のタイヤですが、タイヤのダメージが少なく、さすがSタイヤですね。
フロント


リア


昨年のA052よりも耐摩耗性は○かと思います!

いつものタイミング(連続走行→1周クーリング→駐車場)でのタイヤ温度測定結果は
左フロント:内側56.8℃、中央54.9℃、外側54.4℃
右フロント:内側41.7℃、中央40.2℃、外側35.0℃

ベストは更新できたし、耐摩耗性は想像より良いし、
何しろ1本5000円の中古だったので、大大大満足ですね(^^♪



続いて、シバタイヤ(TW180)の新品に履き替えて、4本目をドライブ!
ベスト43秒061


印象として
・クルマが軽く感じる(A050比)。軽快感がありますね。
・発熱もよく、A050ほど冷えているときと温まった時の差は感じない気がする。
・4本目で43秒フラットなので、1本目なら42秒台入ると思う。そうすると、ZⅢ、AR-1と同等に近いところかな?
・11分連続走行でタレは感じませんでした。
・空気圧は210kPaスタート、走行後250kPaでしたが、特に不満なく、空気圧に対しては鈍感?(私が鈍感?)250kPaくらいが良いのかな?もっとテストする必要あり
・どっしりとしたグリップはないですが、過渡域のコントロール性が良くて、ゼロカウンター走りがやりやすい(さすがドリフト用なだけある!)
・ハチロクらしいリアの少しスライドさせながら走るのが好きな人は超おすすめ。逆に滑ってほしくない人にとっては不向きですかね・・・後ろはよく動きます。(動画の通りです)

乗ってるときはタレとか感じませんでしたが、走行後タイヤを見て、想像以上に傷んでいてちょっとびっくり。(シバタイヤの公式でもアップはされていて知っていましたが)

1本目でこれなので、TW180は、耐摩耗性は厳しいかもですが、1本5900円なので大満足(^^♪
さっきと同条件での参考温度(路面温度はちがうかもしれませんが)
左フロント:内側56.2℃、中央51.7℃、外側54.6℃
右フロント:内側45.8℃、中央39.3℃、外側36.3℃

フロント


リア


TW180は廃盤になって、グリップ用のTW200を開発中のようなので、そちらも試してみたいですね。


ロガーデータ比較
・赤:2021/12/18 3本目 A050(M)
・緑:2020/12/19 A052
・青:2021/12/18 4本目 シバタイヤ(TW180)

やっぱりボトムスピードと、立ち上がりが違いますね。
もうちょっと色々研究してみたいと思います。






あと、覚書として、TC1000でのミッション油温は12月の気温じゃ11分の走行で、MAX93℃くらいでした。(デフよりも少し高めな印象)
TC1000は4速使わないので、ギヤ鳴りうんぬんは確認できませんでしたが、2,3速のギヤの入りは全く問題なし!

写真は自分の駐車場に戻った時に撮影


水温MAX:90℃
油温MAX:115℃


今回のごはん
チャーシュー丼!


あと、無料で振舞われた、おしるこ!
毎年同じこと書いていますが、コレ食べると、走り納めなのんだな~1年早いな~と。




今回初めてのタイヤを2セットテストできて、とても有意義な1日でした!
個人的には、値段のことを気にせずガンガン走れる方がストレスないので、自分には向いているというのがよくわかりました。

あと、最近TC1000がすごく楽しくなってきました。
昔はがんばって走ってもタイムでなくて、苦手なコースだったのですが、1,2コーナーと最終コーナーをテールが出る出ないを探るハチロクっぽい走りが楽しくて!
これだからハチロクが好きなんだな~、ハチロクじゃなきゃダメなんだな~と再認識もしました。
またいろいろメンテナンスしてあげたいと思います(^^♪


主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした!
また、来年のTC2000でもよろしくお願いいたします!
Posted at 2021/12/20 19:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2021年05月02日 イイね!

team六連星 TC1000走行会

5/1はいつもお世話になっているteam六連星さんのTC1000走行会に行ってきました!
世の中いろいろ大変ですが、自分たちも気を付けつつ、主催者さまの走行会の感染対策もきっちりされており、安心して参加できました。

今回も年末と同じく、Noteさん、うるしさん、10bai君の4台で参加です(妻は見学)



今回は、バネレートアップしてからの初TC1000ということで、2年落ちのAR-1ですが、よく走っているので、感触がどうか楽しみでした!


タイヤ:NK AR-1 195/50R15(温間220kPa 2年落ち 2分山)
バネ:KYB9キロ アネックス7キロ
減衰:F4/5段 R6/8段

結論としては、
・バネレートアップでブレーキングが安定した(リアのリフトが解消された)
・余計な動きが減り、乗りやすくなった
・AR-1は絶対的なグリップはA052にかなわないが、運転していて楽しい!
 (リアのグリップ不足が逆にコントロール性があがった感じ)

タイムを気にせず、1~4本目を走ったのですが、
リアの限界を探る走りをするのが、楽しくて楽しくて、久々に猿走りしていました。(失敗して何度か大オーバー出してしまいましたが・・・)




最後の5本目にまじめに走って、当日ベスト(43秒213)
※気温が低くなり、2回目のコース清掃後



同じ時期ののロガーを比較
2019年5月(1本目ベスト43秒127:赤)
今回(5本目ベスト43秒213:青)
 ※タイヤは同じAR-1だが、今回の方が熟成されている

これを見ると、2019年の1,2コーナーは失敗していて、やはり早めの減速&高い旋回速度キープが速いですね。
そして、今回の失敗はインフィールドの減速しすぎました


そして、年末のロガーと比較(赤)
※冬パワーとA052の新品
やはり、冬はパワーが出ているので伸びるのと、コーナリング速度はやはりA052ですね!トラクションが全然違うので、立ち上がりが違う・・・


そして、今回いろいろリアを動かす走りをしたせいか?足回りのセットをかえたせいか?最終コーナーの速度コントロールが変わりました

本人当日は気づいていなく、ロガーチェックで初めて気づく・・・どっちがよいのだろうか・・・

まあ、気持ちよく、全開走行を楽しくできたので、大満足な1日でした。

そんな猿走りをしていたので、左フロントタイヤは無事終了!
左リアタイヤのショルダーは80℃になっていてオーバーヒートです(遊びすぎた)



タイム狙いも面白いですが、クルマの運転を楽しむという点では、超ハイグリップじゃないほうが楽しいという再発見でした。
来シーズンタイヤは、流行りのシバタイヤにしてみるかも?しれませんw


覚書
ガソリンは、やはり現地近くで満タンにしないと、5本目でガソリンの偏り症状が発生しました。(即走るのやめました)
1/3くらいからNGですね。やはり朝GSで入れるか、途中で入れるか必要ですね。

燃料メータずれています(ハチロクあるある)が、メータ読みは1/5くらい(実際は1/3くらい)



今回のごはん
ステーキ丼!数量限定ですが、今回は間に合いました。
たれがおいしかったです♪



あと、無料で振舞われたシューアイス♪


そして、途中のゲームと最後のじゃんけん大会で
乃が美の生食パンと信玄生プリンをゲット!


このプリンは、夫婦共々大好物で、本気で狙っていただけに、まじでうれしかったのです(>_<)
松坂牛も、あと2人とこまでいきましたがw残念でしたw

今月は仕事が超忙しく、だいぶつらかったですが、
1日楽しく、気分転換ができてよかったです!


主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2021/05/02 18:20:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2021年04月18日 イイね!

久しぶりの富士レーシングコース

今日はAE86で5年半ぶりとなる富士レーシングコースを走ってきました!


一昨年のK4GPでヴィヴィオで走っていますが、エコランでフラストレーションたまりまくりだったので、FSWの全開走行はホント久しぶりです。
※事前に大井さんの攻略動画でイメトレしてw

昨日の土砂降りで路面が心配だったのですが、走るころには完全ドライになり、富士山もきれいに見れました!


今回のトライ事項として、
・スプリングを前後レートアップ後(9k7k)、初のドライ走行はいかに?
・裏組したフロントA052はどうなのか?またもつのか??

結論からいうと、レートアップは大正解。特にハイスピードの富士とかばっちりですね。
Aコーナー、100Rは超久しぶりでしたが、全然怖くなく安定しています。

裏組したA052は、ダメでしたね(^-^;
まあ当たりまえですね!

通常なら内側の縦溝が外側に来るので、荷重がかかるとヨレて、逃げるような気がします。
貧乏性で裏組しましたが、裏組はしない方が良いということがはっきりしました!インとアウトは守る。

そして、1本目で、元々外側だったショルダー部分が剥がれました。コーナー中にバイブレーションが出始めたので、アタックやめて戻り、AR-1へ交換しました。



そして2本目
フロントAR-1、リアA052という組み合わせでしたが、タイムは1本目よりもアップw
慣れてきたのもありますが、意外とこの組み合わせでもバランスに違和感なし。
裏組のA052よりも良い。(AR-1も侮れませんね!見直しました)
ベスト:2分13秒072

(ファイナルギヤのうなり音うるさくてスミマセン)

フロント:AR-1 195/50R15 3分山 (冷間190kPa)
リア:A052 195/50R15 1分山(温間210kPa)
減衰:F4/5段 R7/8段

自分のミスはするし、完全なクリアは取れなかったのですが、
今日はドライで足回りの感触と久々の高速サーキットを走れて大満足でした!



ちなみに、デフ油温は、実質6周全開で、MAX106℃



今日のお昼
久しぶりに行ったらレストランがリニューアルされていました
私は牛すじうどん、妻はカツカレー。

おいしかったです♪



おまけ
ホームストレートの外撮り動画。4AGはやっぱ良い音ですね♪


おまけ2
メーターを動画で撮ったのですが、誤差がありまくりでしたw

ホームストレートエンド 4速8000rpm
GPS:196km/h
HKSラップカウンター:203㎞/h
メーター:振り切り 推定220km/h (>_<)
※ノーマルファイナル4.3で、100㎞/hくらいまでは大体あっているんですが・・・



次回TC1000に向けてメンテしなくては・・・
(仕事も山場・・・がんばります・・・)










Posted at 2021/04/18 20:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2021年03月14日 イイね!

土砂降りの日光サーキット!

3/13はいつもお世話になっているteam六連星さんの日光サーキット走行会に行ってきました!

今回は、終始土砂降り!
ここまでの雨のサーキット走行は久しぶりでした!
タイムうんぬんというよりも、安全に雨ならではのちょっとスライド走行もしながら楽しんできましたw

メンバーはNoteさん、うるしさん、シノ君の4台で参加。(嫁は見学)


トピックスとして
・スプリングを前後レートアップ後初走行(9k7k)
・フロントだけ裏組(A052)

AE86で日光サーキット走るのは約5年ぶりなんですね~
(マーチではちょくちょく走っているのですが)


タイヤ:YH A052 195/50R15(3分山 温間200kPaくらい)
減衰:F3/5段 R5/8段

タイムは・・・
1本目:49秒269
2本目:48秒548
3本目:49秒250 ★妻同乗
4本目:48秒166 ★当日ベスト
5本目:49秒626

4本目の動画


個人的にベスト出ている気がしていなかったのに、ベストだったみたいです。
やはり、ウエットは頑張りすぎないというの正解ですねw
・静かに~静かに~
・じわっとブレーキング、アクセルON(サスの沈み込みに合わせるイメージ)
・前車が走った水が掃けたところをトレース(特にブレーキング)

しかし、バックストレートと、ホームストレートのブレーキングでフロントロックしまくりでした。久々にまっすぐ飛び出るかと思いました(笑)

準備と片付けと、待っている時間は憂鬱ですが、走っているときはこれはこれで楽しかったです(^^)

久しぶりに良い練習になりました。

タイヤの状態(走行後、本日)
裏組したフロントのA052でしたけど、ウエットなので、通常組との差はわかりませんが、全然問題なかったです。

というか、A052のウエットグリップもさすがですね。
もちろんこのコンディションで冷えているとグリップはしませんが、他のタイヤだったらもっと食わなかったと思います。



リア
あらためてみると思ったより溝なかった。それとも減った?(笑)
テールを振って、水の膜に乗るとスパっといきます(当たり前ですが)が、食っているときのトラクションはホントすごいです。



今回のお昼ごはん
私:からあげカレー
妻:からあげ丼


あと、無料で振舞われた、いちご!
いつも買い物でスーパーでいちごを見ても、買わずにこの日まで我慢してました。おいしかったです♪


雨で、タイム更新できなかったのは、残念でしたが、いつものメンバー、常連さんとお話もできたし、楽しい時間を過ごせました!

主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした!


P.S.
みなさんからいろいろ当日聞かれたこれ↓


100均で、「靴カバー」という名称で売っているので(カッパコーナー)雨の日のサーキットではおすすめです。
カッコ悪いですがw、ドライビングシューズの濡れは最小限に抑えられます!








Posted at 2021/03/14 18:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2021年01月17日 イイね!

TKくらぶ 袖ケ浦FRW走行会

今日は、10bai君とTKくらぶさんの袖ケ浦フォレストレースウェイのゆったり走行会に参加してきました。


マーチでは3回くらい走っていますが、2年3か月ぶり、AE86では、実に11年ぶり・・・。時が経つの早いなぁ・・・

11年前は、エンジンはノーマルでしたし、タイヤは懐かしのAD07で1分22秒480。
あれからエンジン、タイヤも進化しているので、20秒は切りたいと思い走ってきました。

タイヤ:YH A052 195/50R15(温間200kPa)
減衰力:F4/5段 R7/8段

タイムは・・・
1本目:1分20秒627
2本目:1分19秒351・・・(11年前から3.1秒更新!)
3本目:1分19秒707




ベストは更新したものの、課題多し・・・
覚書
・前の周の立ち上がりミス
・1コーナーは切り込みがワンテンポ早い
・3~4コーナーの下り右は、一度アクセル入れたがために、突っ込みすぎてリアがリフトしてロックしてグダグダ。(もうワンテンポ遅くブレーキングして、静かに減速してアプローチする)
・8コーナー(通称便所コーナー?)は、フルブレーキングでリアがリフトしているので、浮かないような足のセットに変更(スプリングレートアップ)
・9コーナーのアプローチは、奥のクリップを目指す(目線を早く移す)
・最終は、アクセルONとステアの逃がしの連携

もうひたすら走りこみ要ですね
車のポテンシャルとしては、19秒フラットくらいはいけそうです。
(たしかTC2000の11秒落ち?くらいだったと思うので)

しかし、袖ケ浦をAEで走ると、難しいなぁと思いました(>_<)
ドSな車ですよ・・・

車としてもいろいろ課題が出てきて、少しずつ直して、リセッティングしていこうと思います。

走行後のフロントタイヤ
(TC1000:46周 TC2000:36周 袖ケ浦:26周)
走行会ごとに左右ローテーションしてますが、この摩耗状況。
食うタイヤでたくさん走れば、みるみる減る!

キャンバー3.5°でも、外減り大(もっと必要?)
足が柔らかいせいか、タイヤのハイトによるヨレのせいか、ドライバーの乗り方のせいか。フロントだけ剥がれる前に裏組の予定です。




参加されたみなさま、主催車さまお疲れ様でした!










Posted at 2021/01/17 20:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記

プロフィール

「@くろっくさん 車検の時に証明書見せて、車検証の型式と一致しないとNGな気がします。。。メーカーに問い合わせてみたほうがよいかと。。。」
何シテル?   10/24 18:08
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ スマートフォンホルダー アームキャッチ エアコン取付タイプ SH-02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 00:02:45
【基本説明編】リバース連動ミラーの取付(左右ドアミラー対応に拡張/トヨタ純正を流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 00:15:44
K12マーチ・リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 23:51:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation