• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2021年01月13日 イイね!

2021初走り 六連星TC2000走行会

今年も初走りはteam六連星さんのTC2000走行会です。
noteさん、シノさん、うるしさんと参加してきました。


毎年同じこと書いていますが、最近TC2000は、1月しか走っておらず、ちょうど1年ぶりです!

今回は青レンジャークラス(6クラス中上から2番目)⁉

他の車両(国産スポーツカー勢です)と履いているタイヤを見て、最初すごい場違い感が・・・と思っていましたが、うまく場所を確保できて、ずっと全開走行できましたし、ベテランの方々ばかりだったので、とても走りやすくてよかったです!(もちろん、最高速はドベですけどw)

前回からのアップデートは、タイヤのみ!
ついにA052でTC2000
セッティングもまったく同じ!
単純にタイヤの差を確認できます(ドライバーの劣化は除く)

タイヤ:YH A052 195/50R15(温間200kPa)
減衰力:F4/5段 R7/8段

結論からいいますと。。。。
ベスト更新ならず~~orz 残念。

タイムは・・・
1本目:1分8秒107・・・2016年(ZⅡ★)ベストの+0.096
2本目:1分8秒157
3本目:1分8秒217
4本目:1分10秒106(フロントにAR-1履かせて、noteさんの追いかけチェック)

1本目の車載動画です
冷間:左160kPa 右170kPaスタート (走行後220kPa)



やはり、2016年のZⅡ★が当たりコンパウンドだった(=A052と同じ)というのと、走行環境がよかったのもあるのかもしれないですね。。。
ロガー比較すると、ほぼ同じです
青:2016年 ZⅡ★ 205/50R15
赤:2021年 A052 195/50R15(タイヤ幅は実質同じくらい)



あとドライバーが最終コーナーにビビっていて、1本だけでは、完全に慣れなかったというのも敗因ですね。(Sct3は、2本目以降のほうが速い)


昨年と比べるのAR-1(195/50R15)よりも平均約0.5秒速いです。
(逆にいうとタイヤ代が2倍で、0.5秒しか上がらないというのはコスパ的に・・・いや考えるのはやめましょうw)

A052は、運転していて乗りやすくて、一番好きなタイヤですね!
昔の動画だと、けっこう立ち上がりで大きくカウンター当ててたりしてますが、トラクションがかかるので、カウンターが少なく、思った通りの動きしてくれます(いままでのタイヤだと、もっと踏ん張れぇ!!!!と思いながら乗ってマスw)


TC2000 3本目走行後のタイヤ
(12/19:TC1000:11分×4本 1/11:TC2000:15分×3本 クーリング無し)


クーリング無しの全開、全開なので、摩耗は多いですね・・・
やはり195というサイズだと面圧が高い?ロールが多い?ので、摩耗が激しい気がします。ショルダーとか、波打ってモコモコしています・・・


※ショルダーが波打つときって、どんな時でしたっけ?(あまりいい状態ではないですね・・・)
今シーズン(1-3月)持てばよいのですが、厳しいかなぁ・・・

とまあ、ベストは更新できなくて悔しいですが、楽しく、無事に走り切れてよかったです!


今回のごはんは、チャーシュー丼!
そして、主催者より全員にエクレアが配られました!

どちらもおいしかったです♪


参加したみなさま、主催者さまお疲れ様でした。


※そろそろファイナルギヤ(うなり音)直すかなぁ~?


覚書
水温MAX:92℃
油温MAX:120℃
デフ油温MAX:92℃
Posted at 2021/01/13 20:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2020年12月20日 イイね!

2020走り納め team六連星 TC1000走行会

12/19はいつもお世話になっているteam六連星さんのTC1000走行会に行ってきました!
noteさん、うるしさん、10bai君の4台で参加。(嫁は今回見学)


トピックスとして
・A052を投入して、ベストタイム更新!42.328
・ハチロクさん オイル下がり はじめましたorz
・最後のじゃんけん大会、坊主ですw

サーキット走行が久々すぎて、なんだかソワソワ緊張してました(爆)
リハビリしつつ、ベストを出すべく、イメトレだけはして来ましたw

タイヤ:YH A052 195/50R15(新品 温間200kPa)
減衰:F4/5段 R5/8段

タイムは・・・
1本目:42秒409
2本目:42秒641
3本目:42秒328 ★当日ベスト(過去ベストから0.34秒アップ!)
4本目:42秒524
5本目:43秒094 (フロントのみAR-1)


昨年と同じく、クラス替え(コース清掃後)の3本目でベスト



はじめてA052を使ってみたのですが、第一印象として
・温まるのがとても早くて、すぐアタックできる!
・リアのトラクションがかかるので、少しアンダー気味に変化。立ち上がり踏んで行ける!
・縁石乗っても跳ねが少ないので、挙動が乱れにくい!
・200kPaでも、気になるヨレは感じなかったので、もっと下げてみてもよかった?
・とにかく懐が深いというか、ドライバーに優しく、乗りやすい良いタイヤ!

そりゃみなさん履くわけですよねw
ただ、0.34しかタイムアップしなかった理由は、明らかにドライバーの練習不足です。。。1年ぶりとか言い訳にしかならず・・・もっと走って練習しないと・・・

一応ロガーで比較してみましが、
赤:去年 AR-1 42.668
青:今年 A052 42.328

どのコーナーもボトムスピードはA052の勝ち。

1~2コーナー、最終は、気持ちアンダー気味っぽく走るとよかったみたいです。


走行後のタイヤ温度も計ってみたんですけど、(クーリング無し11分走行後、1周クーリングして、自分の場所へ戻ったあとの温度)
左は、前後とも60℃くらい
右前は、50℃、右後ろは40℃

A052のタイヤに合わせて、足のセッティングを変えた方が良いのかもです。

左前(4本 44分走行後)


右前(同上)

さて、猿走りをして、どのくらいもつのか、今後に期待


そういえば、タイヤ温存するため5本目にフロントだけAR-1に履き替えたのですが、まあ、A052から比べると温まりが遅くて、ノーズが入らない印象でした。
4周目以降は大丈夫ですが。(ベストの0.7秒落ち)
でもこれはこれで、コスパ最高(A052の半額)なので、ガンガン走るには良いですね。



あと、覚書として、デフ油温は、12月の気温じゃ11分の走行でも80℃前後でした。(エンジン油温もMAX110℃)



今回のごはん
ビーフカレー(+嫁からもらったチャーシュー)
 ※次回はチャーシュー丼を食べる!


あと、無料で振舞われた、おしるこ!
いつもありがたいです。このおしるこを食べると、「今日走り納めなんだな~。1年って早いなぁ・・・」といろいろ思い出されます。


と、まあ久々の走行で、タイムも更新できたし、常連さんとお話もできたし、ハチロクの車両としては、課題がいろいろ見えてしまったりしましたが、良い走り納めができました!

主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした!






Posted at 2020/12/20 18:57:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2020年08月15日 イイね!

半年ぶりに・・・

今日は朝早起きして、富士スピードウェイへ

2年ぶりにショートコースへ走りに行ってきました。


そして、ハチロクでサーキット走るのは、1月のTC2000以来です。
こんなに間が空いたのは、買って14年で実は初めて(^-^;


暑さに慣れていないし、とても暑いので、サクッと1本だけ
リハビリ走行です。



タイヤ:AR-1 195/50R15 (冷間180kPa)
減衰:F3/5段 R5/8段

2年ぶりのショートコースというのもありますが、1コーナー~前半部分の進入が思いっきりいけませんでした(>_<)

なんだろ・・・リアの動きもちょっと信頼できる感じじゃなくて、こんなだっけ??とハチロクの挙動に戸惑い。

半年のブランクを感じる・・・・
乗らないと下手になりますね(笑)

でも久々に、全開走行できたし、ハチロクも喜んでいることでしょう!

しかし人間が暑さに慣れていないので、ホント、バテバテで全然ダメでした。。。




涼しくなったら、マーチでも走ってLSDの効果も確認したいですね~










Posted at 2020/08/15 15:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2020年01月17日 イイね!

TKくらぶ TC2000走行会

1/11の六連星のTC2000の走行会から、続けて1/12はTKくらぶのTC2000走行会に参加してきました。
近くで1泊したので、高速代とガソリン代、そして時間が節約になりました。

6時半にはTC2000に到着して、無事ピットは確保。



走行は11時からでたっぷり時間があるので、朝一から、点検です。そして事件が起きかけました。

何気なく、メンテしていると、ミッションオイル臭いと思って下潜って確認したら・・・フィラーが抜けかけでした。十数年走っていてはじめて。
(前日のTC2000の走行後は異常な臭いや漏れた形跡がなかった)

ミッションオイルを交換したのは、年末にショップで交換してもらって、
それからTC1000とTC2000と2回走行していたので、まさかでした。


走行前に気づいて、自分はともかく、他の人に迷惑をかけずに本当によかったです。(前日あのまま帰っていたら・・・、気づかずそのまま走っていたら・・・、最悪な事態になっていたでしょう。。。)

そして、いつもサーキットいく時、荷物が多いけれど、ウマとかもってきて良かったです。危なくてウマ無しじゃ潜れないですからね。


改めて、きっと大丈夫という勝手な思いこみはせず、
・必ずチェックする
・臭い、音、振動など五感でクルマの異常を察知する
・そして、軽いトラブルでも対応できる工具と部品をもっていく
再確認しました。

ま、走行前に、いろいろありましたが、
ピットを確保できたので、助手席も外しました。何気に19.4㎏もあるんですよね。


前日にTC2000の車検場で、車重測定したらガソリン1/2で992㎏
1t切りはしていますが、サーキット走るAEの中では、重量級ですね・・・

なので、少しでも軽くして、タイムアップを狙います。さて結果は・・・



撃沈orz
なんか色々失敗したのと、昨日よりもタイム出ないので路面コンディション?
2本目ベストで1分9秒094でした。


タイヤ:NK AR-1 195/50R15(温間210kPa)
減衰力:F4/5段 R7/8段

そして、途中で4速入れるときにギヤ鳴りしだしたので、3本目の走行は辞めました。

シートを外して20㎏くらい軽量化してみましたが、、
ロガーで見ると、加速(車速)とか、コーナー速度とか差が出ていない・・・
(1コーナーは先行車をパスした関係で遅い)

青:2020/1/11 六連星 1分8秒520
赤:2020/1/12 TKくらぶ1分9秒094


昔、ヴィヴィオでK耐久でウエイト20㎏載せたときは体感できたんですけどね~

軽量化は塵も積もれば・・・ですが、それ以上にドライビングのミスを減らす方がタイムアップしそうですね・・・

走行後のタイヤ
おろしてから、TC1000:44分(左右ローテーション)、TC2000:110分
あと、2、3回使えると良いですね~


とりあえず、ドライバーもハチロクもクタクタになりましたが、この時期しか走らないTC2000を満喫できたので良かったです。

ハチロクは、これから車検に向けて整備をするので、しばらくお休みです。

2月のTC1000は、この子で走行します。
いつもK耐久がメインの車両なので、TC1000はどんなタイムを刻むのか非常に楽しみですね。目指せ44秒フラット




P.S. ハチロクさんは帰りに27万キロ突破








































Posted at 2020/01/17 21:48:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2020年01月13日 イイね!

初走り 六連星TC2000走行会

TC4000(TC2000走行会×2)のその①です

1/11にTC2000 team六連星走行会に参加してきました!
丸1日の貸切で、130台?くらいの車両が集まっていました。スゴイですね!

そして、クラスが6クラスあるので、タイムも近い車両が集まり走りやすいですし(黄色クラスはほぼ7秒後半~9秒後半が8割)、ヒート間の時間もあるので、ゆっくり他のクラスを見たり、いろいろおしゃべりしたり、まったりできるのがとてもよかったです。

さて走りのほうですが、最近TC2000は1月しか走っていないので、1年ぶりです。(1年って早いなぁ)

タイヤ:NK AR-1 195/50R15(温間210kPa)
減衰力:F4/5段 R7/8段
トー:アウト1㎜

タイムは・・・
1本目:1分8秒520(当日ベスト 昨年より0.12アップ)
2本目:1分9秒096
3本目:1分8秒809
4本目:1分8秒927

ベスト動画


自己ベストは1分8秒011なので、ここ4年くらい更新できていないのですが、クルマのセッティングがバッチリで、とにかく運転が楽しかったです。ずっと走っていたい感じ。

もうタイムはどうでも良いや~って感じ猿走りをしてTC2000を満喫しました(^^)
ハチロクさいこーです!!!

今回温間の空気圧を210kPa(冷間165kPa)に落としてみましたが、いつもよりも走行後半でのオーバーステアが少なくなりました。レスポンスも230kPaと比較してもあまり気にならないレベルでした。次回は220kPa狙いかな?

まじめに解析してみると
赤:2016.1.16 1分8秒011
青:2020.1.11 1分8秒520



毎年書いていますが、ダンロップコーナの立ち上がりのアクセルONが遅いことと(本人はがんばっているのですが)、今回最終コーナーの進入がちょっとイン寄りでアクセルONが遅れたことが原因ですね。
こればかりは1年ぶりとかいわず、走り込まないとダメですな・・・

AR-1のフィーリングが好きなので、このまま走り込むというのも手ですが、もう4年くらい更新できていないので、そろそろ7秒台に入れたいな~とか欲が出てきています。次回はA052か・・・1年くらい悩んでみますw

走行後のタイヤ

今回例のタイヤカスを取るツールが大活躍!
安いやつでも使えます!バッテリも2日持ちました(8本分)
参考までに動画も載せておきます(音がちょっと大きいのは値段相応?)



今回、無料で振る舞われたおでん!!
走行後にこのおでんは染みる~。ホッと一息って感じですね。


そして今日のお昼ごはんは・・・
いつものビーフカレー(時間が遅かったので、豚丼が売り切れでした。残念)


そして、toyohiroさんオススメの牛串!
これは肉汁がwwとてもおいしかったので、次回もリピートですねw


そして、最後のじゃんけん大会は、
信玄生プリンをゲット!!コレ、ほんとうおいしいんですよ♪
スポーツランド山梨ではじめて食べて、はまってしまったので、すごくうれしかったです!(見学に来ていた嫁も大喜びw)


そんなこんなで、いろんな方とおしゃべりして、楽しく走れて、とても満足な走りはじめでした!

主催者様、参加者のみなさまお疲れさまでした!

※TC4000その②のブログは、また後日にアップします。

写真ペタペタ(一部しか撮れませんでしたが)














Posted at 2020/01/13 21:03:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記

プロフィール

「@くろっくさん 車検の時に証明書見せて、車検証の型式と一致しないとNGな気がします。。。メーカーに問い合わせてみたほうがよいかと。。。」
何シテル?   10/24 18:08
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ スマートフォンホルダー アームキャッチ エアコン取付タイプ SH-02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 00:02:45
【基本説明編】リバース連動ミラーの取付(左右ドアミラー対応に拡張/トヨタ純正を流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 00:15:44
K12マーチ・リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 23:51:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation