• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

team六連星 TC1000走行会!

team六連星 TC1000走行会!令和になって、初走りしてきました!
いつもお世話になっている六連星さんのTC1000です。
GWなので、9クラス90台以上が集まったようです。凄いですね。

前回のTC1000はマーチでしたので、AEで走るのは年末以来です。

前日は遅くまで雨だったので、路面どうかな~?と思いましたが、
走る前にはドライになり、
去年のGWに比べれば、涼しくて、すごしやすく(一時雨がぱらついたりしましたが)楽しく、気持ち良く走ってきました(^^)

今回車両は年末から変わりなし(通常メンテのみ)

タイヤ:NK AR-1 195/50R15(3分山くらい)
減衰:F4/5段 R5/8段

タイムは・・・
1本目:43秒127(ベスト0.25秒落ち)
2本目:43秒216
3本目:43秒378
4本目:43秒525
5本目:43秒639(タイヤ左右入れ替え、トー片側2面ずつアウトへ)

ま、タイムの落ちっぷりはいつも通りですねw



ベスト動画(43秒127)
(今回HV風にタコメータも動画撮って合成してみました)


ベストといってもいろいろミスしていて、
・1コーナーでブレーキロックでクリップ付けず・・・
・3コーナ(右ヘアピン)でカウンターを当ててしまい立ち上がりの加速が鈍る・・・
・インフィールドの左は、アクセル1回戻してしまいロス・・・
・最終もカウンターもうちょっと抑えたい・・・

いや~ホント、ハチロクでタイム出そうとすると難しい!!
だから楽しいんですけどね(^^)

あと動画でタコを改めてみましたが、やはりエンジン的に5500rpm以下が吹けてこないので、1~2コーナー後半全開でもなかなか速度上がっていかないし、3コーナーの立ち上がりがとてもカッタルイ。
(3月のマーチのロガー比較すると、速度の傾きは同じ)

TC1000だけに絞るならファイナルを4.7(今4.3)にして、レブを+500rpmあげれば、全然違う気がしていますね。



ま、2本目以降は、あまり細かいこと気にせず、ハチロクのコントロールを楽しんで走行しました!

86姫さんと走行


細かい事気にせず、思いっきり走るってとても楽しいです♪(ちょっとカウンター当てすぎ感)
終始ニヤニヤしながら走っていました(・∀・)

サル走りしていたらリアタイヤの角がこんな感じになったので、左右入れ替えました。
AR-1は回転指定無しなのですが、ハチロクだとリアの内側が全然余っているので、裏組したい衝動に駆られます・・・
いけますかね?人柱になるか???ちょっと悩み中です。



走りの事はここまで。

今日のお昼ご飯w


そして、むつらぼしカフェでは、フルーチェが振る舞われました!
超久しぶりに食べておいしかったので、3種類食べましたw

あと、走行中の写真は、フォトアルバムにUPしました!
欲しい方はご自由にお使いください(掲載まずい場合はご連絡お願いします)

今回は、AEが6台いたんですよね!
いろいろハチロクトークが出来て、良かったデス!
もっと増えると楽しいですね☆

主催者様、参加された皆様お疲れさまでした~!

Posted at 2019/05/03 19:42:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2019年01月26日 イイね!

2回目のTC2000

昨日は、いつもお世話になっているteam六連星さんのTC2000走行会に行ってきました!
平日だというのに、120台も集まったそうです!すごいです・・・

六連星さんの走行会は、1本走行後にタイム順にクラスを入れ替え、
ほぼ同じタイムの車両で走れるという、とっても走りやすい走行会。

写真の反対側のパドックもいっぱいですw



クルマは前回の走行から、エンジンオイルを交換した以外変化無し!

でも、イメトレの方は、昔のベストの動画をあさったり、ロガー結果を見直しを実行。

今回はとにかくコーナー立ち上がりで早くアクセルを踏む、全開率を上げるというところ

特に最終コーナー
今まで早めにインについて、クリップを線で取っていましたが、後半で踏めなかったので、
いつもよりちょっとアウト側からアプローチして、ゼブラの後半で「点」でクリップを取るように変更してみました。
距離的はちょっと不利だと思いますが、慣性でテールが出るのを抑えながらアクセルの全開率を上げて、セクタ3のタイムが過去ベストとほぼ同等となりました!


結果
2本目 1分8秒647 (前回より0.25秒アップ!)

メモ
タイヤ:ナンカンAR-1 195/50R15 温間240kPa
バネ:8k6k
減衰:4/5段 7/8段

ベスト時は、ところどころミスがあるので、まだまだ行けそう・・・





青:前回1/13
赤:今回1/25





楽しかったデス○

あと、年2回とはいわず、もっと練習したいものですね。
そうすれば、まだまだ、詰めるところがあるので、今の仕様でもコンマ3秒くらいはいけるか??


メモ
水温MAX85℃
油温MAX125℃
デフ油温MAX101.2℃
タイヤ冷間 左180kPa、右190kPa(もう10kPa低くて良い)



タイヤの状態

TC1000 60分、TC2000 120分の左前タイヤはこんな感じです。(TC1000後左右入れ替え)
タイヤの真ん中あたりが、特に減ってるんですが、内圧が高い??荷重乗せすぎ?
昔R1Rで猿走りしたときに似ている。。。
あと2回くらいは持ちそう???

ZⅢと比べれば、アウトラップの暖まり方はやや遅め(ZⅢ比+1周したほうが安心)
冬だと、連続周回してもそんなに熱ダレは気にならないレベル(もちろんタイムは徐々に落ちますが)

空気圧のテストができなかったので、今度はもう少し落としてみようかと考え中です。





今回の走行会は、おでんが無料で振る舞われる別名「おでん走行会」
最近、こういう走り以外の楽しみがw


そしてお昼はキッチンカーのカレー!
コレは美味しいです。
ホントは豚汁とかも食べたかったのですが、食べ過ぎると走行中苦しくなるのでやめました(爆



今回、みん友の黒銀2ドアトレノさんが見学にいらしてくれました。
約5年ぶりの再会でした!(2013年の相模湖)
ハチロクトークは止まりませんねwまた是非!




次は、日光。マーチでWエントリーです。
またメンテしないとw












Posted at 2019/01/26 21:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2019年01月16日 イイね!

走りはじめはTC2000!

1/13は、毎年恒例のTKくらぶさんのTC2000走行会に行ってきました!

水曜日くらいから、コロコロ変わる天気予報にドキドキしていましたが、見事に晴れ!
気温も、この時期にしては、風もなく寒すぎず!です。

TKくらぶさんの走行会の良いところは、先着順ですが、ピットを使用できるところ!
荷物が多い私には非常に助かります。


昨年からの変更点としては、
タイヤがDL ZⅢ(205/50R15)から NK AR-1(195/50R15)に変更くらい?
タイヤのテストしては、変更点少なく、違いを検証できますね。

あとは、デフ油温計を取り付けて初走行なので、どんなもんかというのも気になるところです。



結果
1本目 1分8秒895 (去年の+0.486)

メモ
タイヤ:ナンカンAR-1 195/50R15 温間240kPa
バネ:8k6k
減衰:4/5段 7/8段



タイム的に去年より落ちていますが、
デフの暖機の為、最初の方で譲りまくっていたら、アタックの機会を逃し、失敗。
しかもベスト出たときは、最終焦って進入突っ込み過ぎたのもあるので、イマイチなところを考えると、実質205のZⅢと同等のタイムくらいでしょうか?
ただ、運転のしやすさは、AR-1に軍配。
熱ダレも約15分間クーリング無しでも異常なタレは感じないですね。
(R1Rはひどかった・・・)

ロガーで確認結果

赤:2016年の1分8秒011(過去ベスト ZⅡ☆205/50R15)
青:2018年の1分8秒409(ZⅢ 205/50R15)
緑:今回1分8秒895(AR-1 195/50R15)



ロガーで見ると、差が出るのは、ダンロップの立ち上がりの伸び。
ココがポイントなんですよね・・・

ZⅡ☆のコンパウンドがやっぱり食うので、タイムが出たような気がしますね。
乗り方なんて、そんな変わらないと思うので・・・

まあ、タイムは、置いておいて、楽しく走りはじめができたので、よかったですね(*^_^*)

左フロントタイヤ
思ったより減ってなく!
温度測ってみましたが、クーリング1周してピットイン後の温度で
左側は約50℃前後、右側は35℃前後でした。(参考値)
TC1000の時は、お借りした温度計で60℃超えていたので、発熱的には、こじるTC1000の方が高く、摩耗も早そうですね。



あと、気になるデフ油温です。

行きの高速1時間巡航してSAに着いた直後(外気温5度以下)
83.4℃


1本目走行直前(5時間待機後)
9.7℃


動画からは見えませんでしたが、40℃まで上がるのに約5、6周かかりました。

そして、ホーシング自体も暖まってくると、温度の上がり方も変わって、13周走った(20分間、クーリングというクーリングは無し)でMAX100.2℃



2本目走行前(40分放置 気温10度以下)
59.6℃


2本目走行(20分全開)
MAX106.8℃




ハチロクはホーシングで風当たりも良く、良く冷え、オイルの容量も余裕があるので
高温側は全然問題ないですね。夏場でも気温の差分がのると考えても、140℃くらい?

やはりどちらかというと、1本目の最初の方の暖まりにくさの方が問題っぽいですね。
冬は柔らかめのオイルが吉かも?という結果でした。
継続してテストしてみます~。

※ファイナルギヤは相変わらず唸っていますが、音の変化(増大等)なく、実使用的には問題なしでした!よかった・・・

さて、月末にもTC2000を走るので、ダンロップコーナーの攻略して、もう少し縮められるようにがんばります~

Posted at 2019/01/16 22:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2018年12月30日 イイね!

走り納めのTC1000走行会

昨日は、team六連星さんのTC1000走行会に嫁とnoteさんと参加してきました!



80台くらい集まったようですねw

朝6時に着いたときは、いつもよりも気温はマシかな?と思いきや、
準備しているころから風が吹き始め、とても寒い1日でした^_^;


今回のトピックスとしては、
ハチロクは、ナンカンAR-1というタイヤで初サーキット走行(195/50R15)
マーチは、フルバケ導入です。

まずは、ハチロクの方

いままでのベストはZⅢ(205/50R15)で42秒833というタイムでしたが
今回ほぼ同等の42秒893(+0.06)が出ました!

ベスト動画(第3ヒート目)


メモ
タイヤ:ナンカンAR-1 195/50R15 温間240kPa
バネ:8k6k
減衰:4/5段 5/8段

本来タイムは1本目が出るハズですが、試行錯誤したりした関係で、3本目がベストでした!

このタイヤ、お値段以上(1本7000円)の性能でびっくりです!
たしかに、タイム狙いならもっとグリップするタイヤはあると思いますが、これの良いところはタイヤの剛性が高く、トレース性にすごく優れているところです。
なので、自分が思ったライン&舵角でクリアできるので、修正舵がなく、乗っていて楽だし、何より楽しい!
ハンドルスッと切ると、クルマがスッと反応する。
ZⅢに足りなかったところが補完されている感じです!

ZⅢは剛性がなくて、ゴムが撓んでいたんですね。だから、舵角が一発で決まらず、モヤモヤしたフィーリングだったのか?
今後は、このタイヤでいこうと思います!

上記の通り、乗りやすいので、タイムもすごく安定!
4本目は、ベストは3本目に届かないものの、ほぼ43.25±0.1秒といったところ。
空気圧も240kPaくらいでまったく不満無しでした。




あとは、ライフだけですね。安いので、全然問題ないですがw
回転方向関係ないので、今度左右入れ替えます。



タイムも良し!クルマのセッティングも良し!だったのですが、
ファイナルギヤが”コーーとかヒュイーン”っと唸りだしたのが、残念な感じ・・・・

嗚呼、6回目か・・・
いままでの経験上、キンキンに冷えた1発目に発生するので、冷えて流動性の悪いオイルが横Gでホーシング内で片寄って、戻ってこなくオイル切れしてる??っぽいです。

年明けにデフオイル交換の状態次第ですね。。。
たぶん、歯面が軽く荒れているレベルじゃないかなぁ~と思いますが、
まあ高速での移動の騒音がうるさい事うるさい事!辛いっすね。。。。

また、検証してみます!(ハチロクはトラブルネタがつきない!!!)



次に嫁のマーチ編
嫁は2017年2月以来のTC1000です。

いままでの嫁ベストは50秒2くらいでしたが、48秒275と大幅タイムUP!
どうもフルバケにして、体がずれなくなったので、ステアリングに集中できた様子。
やっぱドライビングポジションってとっても大事ですね!


ZⅢ 205/45R16 温間240kPa
嫁ベスト48秒275

3速オンリーで、まずはライン取りと、加速減速のメリハリがつける!が目標ですが、
もっと早くアクセルONできるようになれば、3速のみでも47秒前半はいける予感。

こればかりは、走り込みっすね。
でも本人も楽しめていたようですし、よかったです。


今回の走行会は、別名おしるこ走行会。
参加者に、無料で振る舞われました!



そして、お昼はキッチンカーが来てくれたので、こちら!


どちらも、すごく寒いなか、体が温まり最高でした~!


そして、ラストは、お待ちかね(本番?)のジャンケン大会!

noteさんは、カニゲット!
そして、嫁はまさかの松坂牛(カルビ)をゲットwwww
まじかYO!!!

俺は無しorz





本日の夕飯においしく頂きました(*^_^*)
来年こそは、私が松坂牛のタンを!!!


参加された皆様、主催者様お疲れさまでした!
来年も、参加させていただくのでよろしくお願いいたします(^^)



※走行写真をペタペタ

スレンダー軍曹さん



toyohiroさん



86姫さん
(パドック内で運転させてもらいましたw)



キムラさん



noteさん







ウララ
























Posted at 2018/12/30 01:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2018年11月18日 イイね!

久しぶりのナリタモーターランド

昨日は、ナリタモーターランドに行ってきました!

ハチロクでは、2年半ぶりです!
前回は走行中にミッションブローしましたね~。
いろいろ中古ミッション探しで苦労した記憶w懐かしい・・・というかもうそんなに経ったのか・・・^_^;


月曜日くらいの天気予報では、見事に雨となっていましたが、当日は晴れ!
日中は風もなく、秋日和で、昼寝したいくらい気持ちのイイ気候でした~



ホントは前日までマーチで走って、LSDの効果でどのくらいタイムアップするか確認してみようと思っていたのですが、主催者さまがAE86の走りが見たい!とのことでw急遽変更したのでしたw

いやでも、同乗走行で喜んでもらえたり、乗っている本人もタイムうんぬんではなく、純粋にハチロクで思いっきりストレス発散できたので、とても楽しい時間でした。

やっぱ、ドライバーの意思に答えてくれるハチロクはサイコーですね!
久々に、思いっきり振り回したいな~と思いましたw


今回の動画
AMベスト~PMベスト~おまけこそドリ?動画



DL ZⅢ205/50R15 (4分山) 温間230kPa
減衰:3/5段 4/8段

ナリタは、ジムカーナのように、1台2周走行してコースに出るので、
1発の集中力(エスケープも無いので)が必要でけっこう疲れます(汗)

当日ベストは45秒22
5年くらい前にだした44秒88が超えられない!!

まあ、いいんですw楽しければw


あと、久しぶりにAKA G60さんにハチロクを貸して運転してもらいましたw
ちょっとハプニングはありましたがwたのしんでもらえたようでよかったです~



あとは、スタッドレスタイヤのCVTのヴィッツで気づいたら(いや私が火をつけた?)負けず嫌い選手権??

これが、相当面白かったですね!
ベスト53秒57 (1番時計頂きましたw)

パワーも無ければ、グリップも全然ないですが、こういうのでいかに速く走るかっていう、今までの経験を生かして、考えて走るのは燃えますねw

楽しさ=パワー(速さ)ではないんだな~と再確認しました。


なんだろ、走り始めたときのような、タイムばかりに気を取られず、
純粋に走りを楽しめたので満足度の高い練習会でしたw

さて年末のTC1000に向けて、しっかりメンテしていきたいと思います!




Posted at 2018/11/18 21:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記

プロフィール

「@くろっくさん 車検の時に証明書見せて、車検証の型式と一致しないとNGな気がします。。。メーカーに問い合わせてみたほうがよいかと。。。」
何シテル?   10/24 18:08
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ スマートフォンホルダー アームキャッチ エアコン取付タイプ SH-02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 00:02:45
【基本説明編】リバース連動ミラーの取付(左右ドアミラー対応に拡張/トヨタ純正を流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 00:15:44
K12マーチ・リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 23:51:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation