• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

久しぶりのTC2000

今日はプロアイズさんの筑波2000の走行会に参加してきました。

朝は比較的涼しかったのですが、走行が始まる8時すぎからは、陽が出てきて蒸し暑くなりました。。。(9時で26.8℃ 84%)
でもドライで走れたのでよかったです!



比較的台数も多く、タイムの幅も大きそうなので、クリアを取るのが難しいと考え、
先頭でコースインして、アタックして、チェッカー出る前に戻って、また先頭に並ぶという作戦です。

結果、予想通りで、最初の2~3周くらいでアタック。あとは運w
1本13分と短いので、こっちはクーリング無しで全開です。

2本目のアウトラップからの動画


ベストは1分10秒060でした。(ベスト2秒落ち)
1ヘアからダンロップ区間がおっそい。。。。
ドライバーのミスというのはおいておいてw
1ヘアの左でテールが出やすいのは、後ろのタイヤを左右組み替えた為、接地面が左に比べて少ない&まだ面が出ていない感じかと。。

この区間で、相当ロスしてます。次回に生かしたいと思います!



水温90℃、油温130℃

クルマのセットはいつも通りでしたが、リアの空気圧は250kPa位の方が、最終コーナーのテールの出方がわかりやすいような??


減衰:F4/5段、R7/8段
冷間:190kPa 




左前タイヤ


本だったか、DVDだったか忘れましたが、この減り方。
タイヤに荷重乗せすぎなんだと思います。センター思いっきり斜め減りしてますし。。。

課題だらけだ!といいつつ、楽しく、壊れず走れたので、良かったデス!

参加したみなさまお疲れさまでした。






Posted at 2018/09/17 21:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2018年08月18日 イイね!

久しぶりの富士ショートコース~

1年3か月ぶりに小富士走りに行ってきました!

ライセンス更新した時に、2000円OFF券があり、期限が近かったもので(汗



6時20分くらいに家を出ましたが、出た瞬間Tシャツだと寒い^_^;
窓開けなくても良いくらいでした。
急に秋みたいな気候に!

空もキレイな青でしたね。日陰で風が吹いてくると、ホント気持ち良い!
早く秋になってほしいものです!

9月にTC2000を走るので、ちょっとクルマの感じも確認しておきたかったので、
タイムは気にせず、楽しく走行・・・
のつもりでしたけど、ハチロクに小富士は合わないなぁ~と再確認(爆)

パッとしない走行動画


ベストの1秒落ちで36秒8くらいでした。

1コーナーは、ハチロクだとリアが軽すぎで、テールハッピー(何回か大カウンターになったのは内緒w)

2~3コーナーは、うねりで飛ぶ&キャンバー付け過ぎで、フロントイン側のタイヤがブレーキロック
→突っ込み過ぎ

急な上りは、ギヤが合わなくて、全然登らない(4000rpm以下は使えない)

後半も、2速、3速で迷う感じですね。

本人が乗れてなくて下手なのがいけないですが、ハチロクとは相性がイマイチ。。。。
マーチの方がすごく楽しいので、次回はマーチでLSDの効果を確認したいですね。


今回走ってクルマ的な感触は・・・
・やはりキャンバー付け過ぎ
 →現状4度近くなってるので、3~3.5度に戻す

・タイヤが終了している
 →2016年製で何度も熱入れして、梅雨の時期を超えると、ゴムがパサパサしている感じ。。。
   スキール音もグリップ低そうな高い音してますしね。
  このタイヤは街乗りで履きつぶして、秋シーズンはもう1セットの新しい方で!


・3速のシフトアップで引っ掛かりがある感じ
 →今まで純正オイルでも問題なかったですが、なんかシャバシャバ感があるので、もうちょっと油膜が厚そうなものにしないとダメな感じ。。

・ハブキャップが飛びました
 →前から、ちょっと緩い感じではあったのですが、熱が入ったせいで、ポンっとwどっかに発射したようです(汗)ハチロクあるあるですがw
とりあえず中古を持ってきていたので、問題なく帰宅はできました。
新品のキャップはきつくて、自分で付けられない)のでショップにお願いしよう・・・!




てな感じで、走り的にはモヤモヤしてますが、クルマの課題と気持ちよいドライブができたので、よかったです。

P.S.
あと、帰りにリールレーシングに寄ってみたのですが、
昔行ったときは、グローブとかシューズとか豊富な種類があったのに、
随分減ってしまっていて、(1/3くらい?)というか、カートの方に振っていて
四輪関係が・・・・
経営大丈夫なのか???と心配になってしまいました。

































Posted at 2018/08/18 22:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2018年05月30日 イイね!

大収穫だったTC1000走行会!

今日はプロアイズさんのTC1000走行会に参加してきました!



GW期間中に六連星さん主催のTC1000走行会に行ってきましたが、走りに納得がいきませんでした。
暑さの所為にしたいところですが(爆)、なんとかならないものか。。。。と悶々していたところ、TC1000の攻略のヒントを頂きまして!

もうそれから、試してみたくてしょうがなく、仕事もうまくこなして有給取っての参加ですw

やっぱ、比較的同じ条件(時期、タイヤ等)で、ドライビングの差を比較したかったのです。
(新しいタイヤにすれば、タイムあがるのは当たり前ですしね。。。)


今回は、ドライビングの改善が目標!

①1コーナーはカウンターを当てると失速するので、進入の姿勢をきれいにつくる。
②インフィールドは、短距離&小回り作戦
③最終コーナーは、アクセルON、OFFのメリハリをつけてみる(加速と減速)


クルマの仕様は前回と同じ(タイヤは摩耗が進んでいます)

タイヤ
ZⅢ 205/50R15 (2016年製初ロット 3分山以下)
空気圧 温間220kPa(ほんとは230kPa狙い)
バネ 8K6K (減衰4/5段 5/8段)


1本目
ベスト43秒243
前回とは、0.6秒タイムアップ!!

今回は、プロの同乗走行が行われていたので、がんばってNCについていきました。
動画(ベストラップ前後)




じゃあ、前回の走りと何が違うかを動画を検証
(言葉よりも、動画や図を見てもらった方がわかりやすいので)
インフィールドの違いがよくわかりますね。



ロガーでライン比較



ロガーで速度比較(直線速度を見る限り、パワー感は同じ感じ)



いままで、すごくモヤモヤしていたのが、解消され、ようやく一つの壁を超えた気分です。
(とっていも、TC1000はまだまだ高い壁があるのですがww)

TC1000って、他の良くあるサーキットとは、攻略方法が異なると思いました。

1周の走行「距離」って、こんなにタイムに影響するのか!!!という事。
(そういえば、スパ西浦の後半のヘアピンセクションと一緒な感じ・・・・)

ついつい、先入観というか、セオリーというか、「型」みたいなものができてしまっていたのですが、
もっと柔軟に吸収して、やらねばと思った次第です。

最終セクションも、2本目以降けっこういろいろ試して、まだまだ試行錯誤中ですが、
いままで、高い速度をキープしながら曲がってましたが(大きなライン)
一度加速させて、一度減速して曲がる方(小回り)が良いのかもしれません??

ちょっと2本目以降は、TC1000のあるあるで、どんどんタイムが落ちるので、最終セクションの走り方について、タイムだけでは判断できないので、また後日ロガーで検証してみたいと思います。

いや、ほんとサーキット走行って楽しいし奥が深いです。
なんというか、自分との戦いといいますか。
やっぱモーター「スポーツ」なんだな~と再認識した次第です!!



あとクルマの方もちょっと改善が必要ですね。

①フロントのキャンバー
4度近くつけていて、荷重のかかる左側のタイヤはすごく均等に減っているのですが
右側の内側がすごい片べり。
というのも、イン側が荷重が抜けるので、ブレーキロックしまくりです。
あと1コーナーでカウンターが当たる状態になると、イン側のタイヤは内側しか接地していないのかも。。。
少しキャンバー戻した方が良いですね。

左タイヤ


右タイヤ



②リアタイヤ
前回もそうでしたが、リアが粘らないな~と思っていましたが、、、、
フロントに履いていたのをインアウト入れ替えてリアにしたので、内側が接地してなく、実接地面積が小さいですね。。。
そらそうだわな。。。




この辺を改善できれば、冬はタイムアップ間違い無し??

あんだけ苦手だったTC1000が、急に楽しくなってきましたw


参加した皆様、主催者様お疲れさまでした。





おまけ
26万キロ突破しましたw









Posted at 2018/05/30 21:38:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2018年05月05日 イイね!

TC1000 外動画 と今後のセッティングの方向性

今回、嫁が動画撮影していて、画質落とせば公開して大丈夫そうだったので、UPしてみます。

① 86姫さん(トレノ) &ウララ号



② noteさん(AP1) &toyohiroさん(レビン)



3台のハチロクサウンドは目立ちますね♪


休み中、動画見ては、ドライビングをどう改善するか、クルマのセットを変えるか妄想中。

ドライバーが抑えて走れば問題ないと思うのですが、
もうすこし突っ込んでもリアが踏ん張って、もう少し早くアクセルONしてもトラクションがかかればよいな~と思ってます。


オーバーの考えられる原因(ドライバーを除いて)
・タイヤのグリップの低下(熱入れを何度&熱ダレ)
・フロントのトレッドが広く(キャンバーもあり)単純に相対的にリアの限界が低い
・フロントのバネが柔らかく、荷重が乗りすぎ(乗せすぎ)
・リアのバネが柔らかく 荷重乗りすぎ→腰砕け
・リアのバネが硬く、沈む前にタイヤが限界を超す。

リア周りがどっちの傾向なのかよくわからんのですよね。
ロール感とかちょうど良いのに、踏ん張らない感じ。。


感覚的に、リアのトレッドを広くして、ちょいキャンバー付ければ解決するような気もしますが。。

対応策としては・・・
・前後のバネを硬くしてみる? 9K7K?(フロントだけ硬く(10k6k)したら乗り難かった)
・逆にリアのバネを柔らかくしてみる?(沈ませてみる?でも高速コーナには合わなそう)
・タイヤ変えれば、ほぼ解決するか?(新品でも似たような傾向ではあったが)


せっかく、富士ショートのライセンス更新したし、同じ日に比較しないとよくわからなくなるので、
秋、冬に向けて、いろいろやってみましょうか。。。
ドツボにはまらないと良いですが。。。
Posted at 2018/05/06 00:11:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2018年05月03日 イイね!

5/1 team六連星 TC1000走行会!

5/1はいつもお世話になっている六連星さんのTC1000走行会に行ってきました!



超いい天気、そして、とても暑い!
まだ暑さに慣れていないので、けっこうバテバテでした。。。

予報だと28度とのことですが、もっといったのでは?


今回クルマの変更点
・フロントの車高5㎜UP
・キャンバー約4度?
・タイヤ 2016年製 ZⅢ 205/50R15
・マフラー φ50フジツボ規制前改

この暑さじゃタイムうんぬんではないので、
・足回りのセット変更の感触
・クルマのコントロールして、楽しく走る
という目標デス

とはいえ、5本走行のベストを並べてみますと。。。
1本目:43秒865(過去ベストの約1秒落ち)
2本目:44秒210
3本目:44秒106
4本目:44秒567
5本目:44秒099

一番時計の常連さんがベスト1秒落ちと言っていたので、
こんなもんかな?と思いつつ。


1本目のベスト動画


空気圧:冷間F200kPa R210kPa
減衰:F4/5段 R5/8段

1本目走った感想としては、
・最終コーナーでフロントが食わない(これは1本目のみなので、ダストが多かった?)
・エンジンが遅い!(マフラーの影響もゼロではないですが)
・そして相変わらず、しっくりこない(爆

このAE111のエンジンですが、難点として(ファンネル、むき出しの場合)
ECUが賢いので、吸気温センサの温度が上がると、吸気温補正で点火時期が遅角してますね。特に走行前に長時間アイドリングしていると最悪です。。。
プラスして、吸気温自体も高いわけなので、パワーが極端に落ちます。
ロガーで確認したら、冬と最高速5キロくらい落ちてましたし、立ち上がりで加速していかない・・

去年の夏のドライビングパレット那須でも感じたので、暑い時に走るには対策が必要ですね。。。


あとは、毎度TC1000走るときに感じますが、がんばるとタイム出ない(爆
というか突っ込み過ぎなんですけどね。。

暑さのせいか、苦手意識があるせいか?
走っている本人は、どんどんムキになって走るという悪循環でした。。。
他のサーキットとかだと、頑張ればタイム出るところが多い気がする(気のせい?)のですが、

TC1000は本人の気合いとタイムが一致しないんですよね。
「アレ??なんで??うそー??」みたいな空回りw

まあ、冷静に落ち着いて走れってことですよね。
TC1000は奥が深すぎる~。そして大の苦手ですww
もっと精進せねば。。。


3本目以降は、リアタイヤもすぐ熱ダレしてくるので、
リアを動かして、自分のイメージとクルマの動きのギャップを詰めてみました。
(思いっきり出すのは規定的にNGなので、グリップの延長線みたいな。。。)



中盤に 姫の86が登場しますが、速くてついていけませんでした!(42秒台)
後ろから見ていても、挙動が安定しているし、キレイな走りでした。
追いかけようとすると、自滅するという最悪パターン。

まあ、でもコントロールする勉強はできたので、大収穫です。
あとは、ここを超えないようにする自制心ですね。。。できるのか?(爆

次回は、冷静にいくことを忘れないように(覚書)

連続走行(11分)の水温MAX95℃、油温MAX125℃

走行後のタイヤ
そういえば最近のタイヤは、ブロック飛ばなくなりましたよね。
昔、AD07だったかZ1★だったか、暑い日に連続で激しく走ると、一部ブロックが飛んだりした記憶がありましたが。

冬までに使い切って、最近、六連星走行会でも装着率がだんだん上がっているAR-1を入れてみようか検討中です。


さて、今回の走行会は、キッチンカーが来てくれまして!

お昼はチャーシュー丼


あまりに暑いので、今年初かき氷!

↑食べるのが難しいwwww

走るだけでなく、おいしい食べ物だったり、常連さんとのおしゃべりだったり、
充実した1日でした!

参加された皆様、主催者様お疲れさまでした!!


嫁が撮影した写真ペタペタ







おまけww





















Posted at 2018/05/03 10:07:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記

プロフィール

「勝田選手。。。(泣)」
何シテル?   11/08 13:01
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ スマートフォンホルダー アームキャッチ エアコン取付タイプ SH-02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 00:02:45
【基本説明編】リバース連動ミラーの取付(左右ドアミラー対応に拡張/トヨタ純正を流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 00:15:44
K12マーチ・リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 23:51:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation