• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

ワイパーモーター&リンク交換

今日は、朝からワイパーモーターとリンクを交換していました。

ほんとは、梅雨前にやろうと思っていたのに、今日、関東は梅雨明けしてしまいましたwwww

orz

みなさんのハチロクって、ワイパーモーター音ってけっこう大きいですか??

買った当初から、ワイパーの作動音が大きく(新品の作動音が不明)、
うぃーん、うぃーん音がするし、LoとHiのスピードがほとんど変わらない状態でした。

EP82等の流用がメジャーですが、今回はMR-S用を流用してみました。

詳細は、整備手帳に書きましたが、

モータ自体は、ポン付け!
モータに刺さるカプラーが違うので、加工しました。



モータ自体は2000円くらいでした@某オク


ワイパーリンクもガタガタ、サビサビだったので、中古美品に交換。



モータ作動音がほとんど聞こえなくなり、作動がとってもスムーズになりましたね^^



カプラー付のモーターを買ってしまえば、格安でリフレッシュできますよw


早く雨の日に乗ってみたいです(笑



あと、左ウインカーがなんとなく点滅が早いと思ったら
コーナリングランプ部のウインカー球が切れてました。

微妙なハイフラなので、普通は気づかないかも・・・
時たま、総点検が必要ですねー



左右とも交換しておきましたw


そして、左右の色が違うHIDもそのうち交換せねば・・・



左のリフレクターの曇りがひどい・・・・


悩みが尽きないですねぇ・・・・
Posted at 2015/07/19 22:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2015年07月13日 イイね!

群馬サイクルスポーツセンター フリー走行会 レポートw

7/12(日)はふと思い立ったので、群サイに行ってきました!

初走行ww

群サイが主催するフリー走行会!
当日エントリーで1日8000円ですw

なんか知りませんが、この時期、突発的に走りにいきたくなるのです。
去年のこの時期も突発的に仙台ハイランドへ走りにいったなぁ~


さて、実家(千葉)から群馬まで、約3時間くらいでした。


某DVD(&youtube)ではよく見るコースですね。

準備を始めるも。。。。日差しが強く暑くて、すでにバテバテ・・・


AMは20台くらい。午後は7台くらいといったところです。


まずは、完熟走行!

先導車についていくわけですが、、、

路面に大量の落ち葉がw
そして、想像以上にバンピーな路面でした(汗

まさに、峠!!

社会人になってから、お山走っていないので、不安と期待でいっぱいいっぱいですw

完熟走行では、足が硬すぎで×だったので、
ショックの減衰力は街乗りセッティングへ変更。
フロント:2/5段、リヤ:4/8段
空気圧温間240kPa


動画です

フロントバンパーにゴープロつけて撮ってみました!
BGMも某ゲームです(笑

右回り


※画質が荒い場合は。720HDへ設定変更してくださいw

左回り
通常車載動画



このフリー走行会はタイム測るわけじゃないので、
自分のペースで、気持ちよく走りました!

びびりながら走りましたが、サーキットには無いおもしろさがありますね~
堂々と峠アタックができるのも良いですw

ただ、慣れてくるとスピードが上がってくるので、慣れたときが一番危ないかも・・・
今回は、コース把握ができてきたところでやめておきました。

そして、路面のうねりは想像していた以上で、ハチロクの足だと飛んでいきそうです(笑




縮み側のストロークはまだまだ余裕がありますが、フロントは伸び側がほとんどないので、
ギャップを超えると浮いて、ステアリングの接地感が軽くなっちゃいますね。。。

タイヤも、そろそろ変えようかなw




とかなんとか、非常に暑い中で集中力が続くか心配でしたが、
何事もなく、無事帰れました~



また来年いこうかと思ってますw





















Posted at 2015/07/13 17:08:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2015年07月08日 イイね!

team六連星 TC2000走行会 レポートw

7/7は有給を取り、TC2000の走行会へ行ってきました~
1月の走行会のリベンジです!

ご一緒したのは、みん友の
・ベータβさん(以前のブラックLTDから、エボ9へチェンジ!)
・86初心者さん(去年のリンクサーキット以来ですねw)
・toyohiro86さん(いつかご一緒したいと思ってましたw)

そして、見学にいらした
・K.i.t.tさん(今度筑波でご一緒しませんか~?)



天気も途中パラパラ雨が来ましたが、ほぼドライで非常に楽しめました。

というか、いままで走ったTC2000の走行会の中で一番走りやすかったです☆


さて、動画のコーナー

1本目
一回、最終コーナーでひやり(汗
レコードラインは乾いているけど、リアタイヤを濡れている部分に乗せてしまい、テールスライド。。。
焦りました^^;

こういう時、ドリフト練習しておいてよかったと思う時であります。




2本目
主催者の86姫さんのトレノに引っ張っていただこうと思って、頑張って追いかけてみます!
とても速くて、ついていけませんでしたが、ハチロク同士の走りは最高に楽しいですね☆




3本目
今回のべスト1分9秒552
何気に冬に出したベストのコンマ1秒落ちでした。



前回からの変更点といえば、LSDのOHによる効きの向上なのですが、
効果がはっきり体感できました~

明らかに進入での安定感が増して、アクセル踏み込んだ時のパンっと駆動がかかる感じがありましたね~1ヘアとかでも、踏んで曲げるみたいな。

足のバランスも良くて、非常に楽しめましたw

メモ
バネ:8キロ6キロ
減衰:4/5段 6/8段
空気圧:冷間210kPa→温間250kPa

今回タイヤもほぼ1分山って感じでしたけど(雨降らなくてよかった・・・)
けっこう食ってました。

Z2☆の良いところ
・値段が安い
・連続走行しても、比較的タレにくい(暑い時を除く)
・摩耗しても、グリップが意外と持続する


次のタイヤが悩みます・・・



あと、今回、バンパーカットしたわけですが、


けっこう効果がありました!
最終的には、130℃近くまでいってしまいますが、
上昇のスピードが遅く、クーリングするとすぐ冷えます。
気温20度くらい?で良いと感じたので、真冬は120℃前後でキープできそうな予感です。

ちゃんと導風板を作成したいと思います。



あと、最後のじゃんけん大会で景品をゲット!
こういうじゃんけんって弱いんですがw

週末、実家に帰るので、親父たちと飲もうw




まとまりがありませんが、
久々に気持ちよく走れて、ストレス解消になりました~

参加したみなさまお疲れさまでした☆
























Posted at 2015/07/08 22:57:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2015年07月05日 イイね!

TC2000への準備

土日は、雨降ったり、やんだりの天気でしたねぇ。。。

7/7はTC2000の走行会なので、雨降ってほしくないです!!!

1月に走ったTC2000は、1本目でリングギヤが唸っちゃって終了!だったので、
今回は壊れてほしくないデス・・・・


今日は、残りの作業をw

レベルゲージ抜け止めストッパー

前から作ろうとおもってたんですが、ようやく実施w
最初バネでとめようと思ったんですが、振動による破断でベルト周りに絡んだらいやなので
タイラップ仕様でw


トランクの荷物整理
ウララ号のトランク=倉庫ですが(笑
毎回、大量の荷物を出し入れするのが面倒なので、まとめましたw
つっても、満タンですけどww


サーキットでトラぶっても困らないような最低限の部品、工具を積んでいますが、、、、

倉庫がほしいもんです・・・



Posted at 2015/07/05 18:28:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記

プロフィール

「@アンドゥ@K13改 さん 同じですね!ゆっくり休みたいものですね(^_^;)」
何シテル?   08/12 22:31
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567 891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation