• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

おもしろそー

日本にもこういうコースないですかね~
ハイスピードでヒラヒラ走れるコース!
たのしそうです。
仙台ハイランド復活してくれないだろうか・・・

「グリップ」、「ドリフト」っていう型にはまらない、ドリグリで走ってみたいですね^^

そして、2Lのミアータはなかなか速くて、めっちゃエエ音です!!






しかし、解説しながら、全開走行できるってすごすぎですねw
Posted at 2015/10/25 22:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月17日 イイね!

ハチロクの板金状況その2

こんにちは。

ハチロクが手元にないと、あまりブログネタがありませんwww
戻ってきたらやりたいことがたくさんあるのですがww


さてさて、今日は午前中、K耐久メンバー数名とカート乗ってきましたw
朝方は路面がハーフウエットでしたが、正午ごろはほぼドライでした!

数年ぶりに走ると、手(腕)が振動でつらいwww

レースパック(練習+タイムアタック+レース決勝12周)やりましたが、

予選6台中2位

決勝で、スピン(久々)して3位でした。
悔しいですが、楽しかったデス☆



また行きたいですね~
明日(明後日?)筋肉痛にならないか心配です(爆


その帰りに、板金屋さんにいって、ハチロクの状況をみてきました。

前回はバックパネル周りはこんな感じでしたが、


職人さんの手によって、腐って切除した部分が造られていました!

テールランプ下のバックパネルの重ね縦ラインも復活

もう、リヤ周りはぶつけられないな・・・・



リヤフェンダー周り
ホイールハウス内のインナー側(腐っていたので切除後、鉄板から作製)とボデー外板部が溶接されていました。

今回、純正ラインのまま、極力爪が無い状態にしてもらいたかったので、
どんな状態か、確認しました。


これで、もう少しホイール外側に出しても、フェンダー干渉せずにサーキット走れます!



今回新たに腐りが発覚した、Bピラー下
(よく錆び穴が開いてるのを見たことがありましたが。。。)

内側から侵食していたようで、見た目はわからなかったのですが、、、、
切り取って、板金してもらっています。


こういう隠れた腐りは怖いですね。。。



そんでもって、前回大問題が発覚したフロントフレーム


フェンダー、バンパーとか取り外されて、確認されていましたが、
やっぱりひどいらしいです(爆
クラック、スポット抜けほか。。。
Sタイヤでレースしている某レース屋さんのハチロクでもここまでなっていないとか?
(事故の影響?それとも私の走りに問題??そんな縁石乗りまくるなどの激しい走りしたつもりもないのですが。。。)

フレームの詳細はこちら

とりあえず、今回は外装メインで修理して、
フロントフレームのドナーが見つかりそうなので、そのうち差し替える予定です。(春頃?)


最近、4AGサウンドが恋しいのでyoutubeめぐりするんですが、、、、
やっぱ4AGは最高ですね~ハチロク最高ですね~



乗れないと、よけいに乗りたくなる

悪循環です(爆





































Posted at 2015/10/17 20:36:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月04日 イイね!

ハチロクは、錆びも酷いが、フレームはもっと酷かったorz

こんにちはー

今日は、ハチロクの板金状況を見に行ってきました~
(自分の前も、別のハチロクがレストアに入っていたのですが、それが長引き、9月末から開始です)


結論からいうと。。。
・リアフェンダーは、壊滅
・バックパネルも壊滅(ホントはバックパネル新品にしたいが、もちろん無し)

それよりも・・・・
フロントのフレームが末期・・・
修正レベルではなく、フロントごっそり差し替えを勧められるレベル・・・・orz
よくこれで、走っていますね~といわれてしまいました(笑)



そして、ボデー全体(キャビン)も緩々・・・
ジャッキアップポイント4点で持ち上げられているのですが、日に日にドアの閉まりが悪くなる状態・・・・


なんてこった\(^o^)/


それでは写真の公開~

①現在リヤ周りの剥離からスタート
※前回、前々回の板金が適当だった為、、、、パテ盛り盛りですよ・・・


②リヤ左側
ぶつけて、叩いている感じですね。ぼこぼこです。
しかもナンバー周りも奥にはいりこんでいるらしく、直っていないっぽいです。


③リヤフェンダー
学生時代、お金がないので、サンダーでツメ切って折ったのですが
それの代償ですね・・・
インナーをごっそり切り取り、板金職人さんにより成型されます。


④右フェンダー
こちらも同じく・・・・
腐って穴がww


⑤右フェンダーのインナー
腐ってますねぇ。。。


⑥フェンダーのスポンジ
こいつが元凶ですが・・・
お話を聞くと、新車時は油がついたスポンジで防錆の役割をしているそうですが、
油が抜けて、水が入ると・・・以下略
これがある限り、錆びが出続けるそうです・・・


⑦バックパネル
腐ってる部分が切除された状態です。
普通は交換レベルですが、出ないんですよね。。。

板金やさんの方で、程度のよい中古が出てきたら交換、ダメなら切った貼ったで成型
の予定です。



そして、フレーム修正機に乗った状態で下側を覗くと・・・
クラックだらけですね・・・・・(白い筋とか)
へんなところが膨らんでいたら、歪んでいたり
ある程度知ってはいましたが、、、、




なんか、、、、
人間ドックで、がんの告知をされたような気分ですorz
15年前くらいなら、箱替えしちゃうようなレベルですね

板金屋さんは、ハチロクやワンエイティでドリフトしている方なので、
「フレームがしっかりしたハチロクと、乗り味が全然違うと思いますよ」と・・・・


そのうち、フロントフレームごとごっそり入れ替えしようかな~
(先立つものがありませんがwww)

フロントフレームが生きてる部品取り車とかないですかねww


ハチロクは一生悩みがつきません!

でも一生降る気がしませんw

中毒ですね(爆









Posted at 2015/10/04 14:04:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2015年10月03日 イイね!

今月のレブスピード

今月のレブスピードは、タイヤテストのDVDがあり、非常に勉強になりました!
タイムとか重さとかあんまり載せないような事柄があったりして、ガチですね。

やっぱ、タイヤメーカーからお金をもらっていない、ニュートラルなテストじゃないとですねー

タイヤのキャラによって 、ブレーキリリースの仕方があるとは。。。。
ドライビングは、奥が深すぎです。




次のタイヤどうしようか更に悩むようになりました(笑)


明日は板金屋さんにハチロクの状況を見に行こうかと思いますー
Posted at 2015/10/03 21:08:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation