• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

年末ハチロクメンテ

TC1000の走行会が終わり、冬休みを有効活用してハチロクのメンテを実施しました^^

詳細は整備手帳に記載しましたが、足回りメインのメンテを実施しました。

①延長ロアアームへ交換

どうやらサーキット走行では、キャンバーが足りていないようで、外側の減りが多めです。
今回のTC1000後のタイヤの状態
※すでに左側のタイヤはセンターブロックにあるインジゲータが1本無くなっている・・・・


なので、キャンバー増すべく延長ロアアームを投入!
上:純正
下:15㎜延長品


交換は、いろいろ大変でした。。。。

キャンバーはいままで約3度でしたが、
3.7度にしました!(ムーさんのハチロクを参考にさせて頂きましたw)

張り出し感がいい感じになりました!
ロンシャン15インチ7.5J+5 スペーサー無し、Z2☆205/50 



アライメントも簡易的に自分で調整して、OK!

こりゃTC2000が楽しみですw


②ハブメンテ
左ハブに小さなガタがあったので、ついでにグリス入れ替えしました!
ちょっとさぼり気味だったので、もうちょっと早いサイクルでグリス入れ替えしたほうがいいですね。



③車高調メンテ
ロアアーム交換ついでに、車高調の清掃&ダンパーの抜けチェック



ネジ部の固着もなく、真鍮ブラシで清掃。
ダンパー(TRDのAE031)もかれこれ5万キロくらい使っているので、そろそろ抜けてくるころかな?と思いましたが、押し込み時抵抗有、戻りもしっかり戻ってくるので、まだ大丈夫そうです。

リアもチェックして、こちらもOKでした。

年内のメンテはこんな感じで終了です!
ほんとはいろいろやりたいことあるんですが、家の事もやらないと(大汗


来年は、、、、
・シートスライドができなくなった運転席のチェック
・断線?ショート?による荒ぶるトラスト水温計のチェック
・ロールバー関係


いろいろ修理していこうと思います。


年内の更新は、これが最後かと思います。

今年も大変お世話になりました!
来年もよろしくお願いいたします!

それでは良いお年を~









Posted at 2015/12/30 21:32:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2015年12月28日 イイね!

team六連星 TC1000走行会 レポート!

12/26は六連星さんのTC1000走行会に行ってきました~
今回は、嫁(マーチニスモ)、同僚(S2000)も参加です!



ハチロクは、先週全塗装から帰還して、急いでメンテしてギリギリでした(汗

さて、TC1000はエンジン載せ替えてから1度走行していますが、2012年4月以来の約3年8か月ぶり!2012年4月のTC1000の日記
あの時は、タイヤはR1Rで43秒561でした。

今回は、冬ですし、期待の205/50サイズのZ2☆(NEW)ですので、42秒台が目標でした~


@1本目
43秒119

ハチロク乗るのが4か月ぶりだったので、クルマの感触を確かめつつ、コースも確かめつつドライブ!
1本目は、あんまりしっくりきませんでしたが、いきなりベスト更新。

原因は、冷間220kPaでスタートしましたが、走行終了後280kPaになってました(汗
そういえば、TC1000は発熱してけっこう空気圧上がるの忘れていました・・・

空気圧をいつもの250kPaに調整します。



@2本目
本日のベスト42秒837

ついに、目標の42秒台に入りました~

タイヤ:温間250kPa
バネ:8k、6k
減衰:4/5段、6/8段

動画


空気圧下げたら、とても乗りやすくなりました!
やはり新品のタイヤはとてもイイですね~

そして、今回205にしましたが、すべて良い方向になっていて、
いままで、もうちょっとフロントが入ってほしい、リアが粘ってほしいってところで
グリップしてくれます!(もちろん新しいってこともありますが)

非常に、ステアバランスが良好で、思った通りの動きをしてくれて、
すごく気持ちイイです!!


@3本目
43秒116
TC1000の走行会は、朝一が一番タイム出て、気温の上昇と共にタイムが出なくなる・・・
ってパターンなので、タイムアップせず。


@4本目
42秒974

走行前
もうちょっと、リアが粘ってくれて、弱アンダー傾向が良いと思ったので、
久々にTRDのドアスタビライザーのパッドを取り付けてみました。

※以前、つけて走ったらクリップから先がアンダーになってしまい、パッドだけ取り外していました。
過去の日記




なんと、あんまりいい印象ではなかったドアスタビですが、TC1000のコースにはドンピシャな感じです!
最終コーナーで違いが良くわかり、ハンドル切った状態からアクセルを入れていくときに、
いままでダラダラとリアが出てしまいましたが、ちょっとアンダー傾向になったおかげで、アクセルが踏めるようになりました!

踏めるようになったので、ガンガンアクセル踏んで走る乗り方へ変更w
オーバーアクションで、無駄が多いので、タイムは出ませんが、
本人は相当楽しかったです(笑

最初から、最後まで、猿のように周回してしまいましたw



これだから、ハチロクはやめられませんwww


@5本目
43秒070
最後まで、ハチロクドライブをたのしみました~



@嫁マーチ


嫁もかれこれ4年ぶりくらい?のTC1000でした。
当時はプジョー206だったので、マーチでは初走行。

今回体調不良だったので、3本しか走ってなかったですが、
あとちょっとで50秒切りってとこです。
課題はヒール&トーですね~

でも、本人が楽しめていたようなので何よりでしたw



@同僚のnoteさん



noteさんも3年ぶりくらいだったようで、たのしんでおられましたw
ホームコースが日光とのことなので、日光もまた走りたいな~



@みん友のtoyohiro86さん



トラブルに見舞われてしまいましたが、不幸中の幸いで
残り2本走れて、自走で帰ることができホントよかったです~!
また、TC2000でもよろしくお願いいたします!

※外観、私のとほんと似ていますね




そんなこんなで、朝から雹が降ったりして、寒かったですが、おしるこで暖まりつつ(とてもおいしかったです!)、ドライビングトークしたり、とても楽しい走り納めでした!

そして、最後のじゃんけん大会で、カニをゲットしました!

お正月においしく頂こうと思います(^O^)


主催者の皆様、参加された皆様お疲れさまでした!

来年1月のTC2000も参加しますので、よろしくお願いいたします!



P.S.
マーチが行きの守谷SAにて7777㎞になりました(ドンピシャ)


Posted at 2015/12/28 11:11:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2015年12月21日 イイね!

元に戻して、サーキット前メンテ

週末は、急ピッチでハチロク作業。。。。

といっても、やりたいことの半分くらいしかできませんでしたが(汗


1日目

・内装戻し作業
板金出す前は、費用削減の為、こんな感じにしていました。



そして、4か月ぶりも戻すと、手順をちょっと忘れつつ、ねじどこだっけ?となりつつ(爆



ただ、今回はただ戻すだけでなく、掃除したり、直してもらったところを確認したり、小細工したり~

ブロアファンの外気導入部に換気扇フィルターつけているのですが、
板金の塗装粉などが、たまっていたので、全体的に清掃

けっこうあらゆるところに飛び散っていますね。まあしょうがない!


今回のついでに直してもらったところ
・デフロスター配管の破断部の接着
強化マウントついているので、アイドリングでデフロスターダクトとダッシュボードが干渉して、それは盛大な音を発していました(笑

Before


After


補強も入れてもらってます。異音なし!


・シートブラケット部ナット再溶接
サーキット走ると負担がかかるんですかね~?
しっかりシートが止められるので安心です!

Before

After



小細工といえば、ステアリング固定ブラケットにワッシャをかまして、更にダウンさせました。

M8のワッシャを4枚でだいたい6㎜くらいでしたかね??
だいたいステアリング下端で10㎜くらい下がりました。


そんなこんなで、あっという間に日が暮れてしまい、1日目は、戻し作業&清掃で終わってしまいましたorz
ハチロクはついで作業が多いっす。


2日目は、主にサーキットに向けたメンテを。

242231㎞時

①デフオイル交換
いつものオメガ690 85W-140を多めの1.6L注入。
メモ:パッキン未交換

ドレンの鉄粉はそれなりですね。


距離でいうと5000㎞くらい
FSWレーシングコース:120分(うちウエット60分)
茂原:ドリフト90分
スパ西浦:100分
TC2000:60分
群サイ:1日
ちょっと引っ張りすぎました(汗



粘度的にはまだ使えそうな感じ??
鉄粉的にアウトかと思いますが、濾せは使えるのかな??なんてw
こういうのは、オイルの性状を分析してもらいたいものですね~


②ブレーキメンテ
フロントブレーキは、やや引きずり気味・・・
4か月放置が効いているのでしょうか??
スライドピンは、くちゃくちゃ動かしたらスムーズになったので、グリスアップ無し。
パッド残量はフロント7㎜ってとこですね。
FSWを走るようになってから、ブレーキの摩耗が早い・・・



リアは。。。思ったより減っている。。
パッドの剥離は無かったデス。以前剥離していた事があったので、
毎回確認するようにしています。

パッド残量3.6㎜ってとこです。さっそく注文しておきました。
左側はスライドピンブーツ破れ、右側はピストンブーツ破れがあるので、
車検の時にOHですねぇ。。。


あとはエア抜きして、ブレーキは終了。


③ハブメンテ
時間がなく、ハブガタのみチェック。
実は、シール側からちょっとグリスが噴出した跡があったので、点検したかったですが、、、、
冬休みの宿題ですね。。。


あとは、各部の油脂類のチェックと、増し締め。

とりあえず、最低限の準備は完了です。

しかし、時間に余裕がないと、イライラしながら作業しちゃいますね。。。
よくないよくない・・・


さて、あとは、当日の持ち物をチェックして積みこみですかね!

26日、TC1000楽しみです!














Posted at 2015/12/21 23:53:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2015年12月18日 イイね!

ハチロク 全塗装から帰還しました!

こんばんは!

今日は有給を使い、午前は通院、
午後は。。。。

8月末からやってもらっていた、ハチロクの錆び修理&全塗装が完了し、
受け取ってきましたwww

約4か月!
長かったですが、見違えるようにきれいになりました!

詳細は追々書きますが
ウエザーストリップ関係のゴム、モール関係も新品にしたので、
ドアの閉まり方、音がしっとりしました!びっくり。






さっそく、地元のショップでタイヤ交換
205/50R15のZ2☆です。

思ったより太くなったかもw




明日から、分解したダッシュボード周りを戻して、
デフオイル交換、ロアアーム交換、ブレーキ、ハブ周りメンテ、アライメント調整
時間があれば、ショック交換。

いままで、ハチロクいじりできなかったモヤモヤを発散したいと思いますw


Posted at 2015/12/18 18:56:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2015年12月06日 イイね!

ハチロクの板金状況その6

こんばんは。

第6回目となる板金状況のブログですが、今回でラストになりそうです!

前回錆で酷かったフロントガラス左末端は・・・・
きれいになっておりますw
すごい~


リア周り
きっちり、バックパネルの繋ぎ目ラインが復活w
あんなグズグズな状態から板金テクニックにより元通り


今回のメインだった(ハズ)リアフェンダー
腐りの元のスポンジを摘出し、きっちり防錆処理をしてもらいました。
そしてフェンダーのみみはペラペラになっており、
リアタイヤ太くしたり、もっと外に出してもOK


現在は、ドア周りを剥離作業中のようです。


ん~~~、待ち遠しいですw

Posted at 2015/12/06 19:46:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記

プロフィール

「@Sk8er Boi さん 軽症である事を祈っています。。。」
何シテル?   08/10 22:35
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation