• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!3月29日で愛車と出会って9年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

耐久レースの相棒が9年。ということはK耐久に参戦して9年目。
最近はあまり出場できていませんが、まだまだ頑張ってもらう予定です(^^)

■この1年でこんなパーツを付けました!
主に消耗品のみw

■この1年でこんな整備をしました!
・車検に関する定期的メンテ
・フロントのハブがパックリ逝ったので新品へ
・エンジンチェックランプの修理(メータ内のリードスイッチ交換)
他色々


■愛車のイイね!数(2019年03月29日時点)
63イイね!

■これからいじりたいところは・・・
某耐久レースに出るために色々と対策?進化?予定

■愛車に一言
今年も酷使するので、頑張りましょう(^-^;

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/29 20:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月16日 イイね!

マーチとヴィヴィオのメンテ!

今日は、先日TC1000を走ったマーチのメンテと久しぶりの登場のヴィヴィオ君の修理です。


まずマーチ。

いつも通りのブレーキ周りとタイヤ関係をチェック。
33720km時

TC1000を猿走りしていたときに、ブレーキ音がゴリゴリしだしたので、かなり熱もったかな?と思いましたが、やはり炭化して、かなり摩耗していました。

日光サーキット走った後の残量は4.4㎜でしたが、2.6㎜へ


ZBPのHS2は、コントロール性良くて、フィーリングが気に入っているのですが、
連続走行には、やはり耐熱(~650℃)が足りませんでした。(知ってたw)

たぶん、嫁ドライブなら、問題ないと思うのですが、
私が乗る事を考えると、ワンランク上のパッドにする必要がありますね。。。
さて次はどうしようか・・・




タイヤですが、こちらもけっこう摩耗しておりますw
残量 F:3mm R:5mm

5本走行で、2mmくらい摩耗した気が・・・
やはり食うソフトなコンパウンド??


TC1000は、タイヤ&ブレーキの摩耗には厳しいサーキットだと再認識。

とりあえず、ブレーキ周りは、ローターも含めて、リフレッシュするためしばし、サーキット走行はお休みです^_^;




お次は久々登場のK耐久メンバーで所有しているヴィヴィオ君。

先日、今年の活動目標が決まったので、それに向けて、準備を進めていきます!


まずは、整備記録にも書きましたが、
長年放置していたエンジンチェックランプ点灯の原因究明&修理を実施。



コード33 車速センサー異常

ECUに車速パルス信号が入力されていない
フェイルでISCVが固定開度になるため、アイドリングが1500rpm一定になる(それ以外は問題なし)


整備書見ながら、みんなで原因調査。

ハーネス関係はOK、スピードワイヤーケーブルもOKとなると、メーター本体の車速パルスを発生させるところが怪しい。

結局、原因は、リードスイッチの接触?動作?不良であり、
車両についていたやつをカットし、ちょっと小さいですが、適当な代用品をはんだで固定。



交換したらしっかり、パルス信号が出て、直りました!

走行には問題がなかったので、7年くらい放置してましたが、
直ると気持ち良いし、みなで原因究明して、構造だったり、原因究明のアプローチの仕方だったり、いろんな知識が増えたと思います。



良い経験になりました!

ちょいちょいメンテやチューニング?をして、ヴィヴィオのネタをアップしていく予定です。



あー、ハチロクもやることたくさんです・・・・


Posted at 2019/03/16 21:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年03月15日 イイね!

実際はどうなのか・・・

うちのハチロク、全塗装(というか半レストア)して、3年過ぎました!

でも、毎日使って、青空駐車だと、雨もジャンジャン浴びるので、ちょいちょい錆びが。

たとえば、フェンダーのボルトの頭とか。


そこでいつも悩むんですよね。ボルトの材質。

今は、純正ボルトです(鉄+塗装)です。

基本鉄のボデーに、SUSのボルトを使うと電蝕で、ボデー側が錆びるとはいいますが、
実際にどうなんでしょう??(ちょっと調べれば、いろいろ出ては来るのですが)

ナンバーのボルトとか、オイルクーラーのステーのボルトとか、わかったうえでSUSにしたのですが、この辺は、特に影響無い様子。。。


今の鉄のまま、どんどん錆び汁が出て腐食が進行するよりは、マシなのか・・・??

それともベースが一部錆びちゃってるので、やっぱりSUSにすると進行してしまう??


錆びは、永遠の悩みです。。。





Posted at 2019/03/15 21:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2019年03月14日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!3月14日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

3年目は、日光2回、袖ヶ浦、TC1000 2回と5回サーキットを走行。

すべてベスト更新という楽しい時期ですねw


■この1年でこんなパーツを付けました!
大きな買い物としては、
・RECARO RS-G ASM IS-11
・N-TEC EXTRA BOX

フルバケはホント入れてよかったです。

■この1年でこんな整備をしました!
定期的な消耗品意外では、
フロントハブベアリング左右


■愛車のイイね!数(2019年03月14日時点)
132イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・ECU?
・フロントタイヤのサイズアップ?

ですが、とりあえず、サーキット走る上でのメンテナンスが最優先ですね
パッド、ローター、タイヤ。。。
そろそろプラグ?


■愛車に一言
4年目もガンガンいこうぜ!
走ったことがないサーキットに行ってみたいです。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/14 22:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

マーチで初TC1000 team六連星走行会

昨日は、六連星さんのTC1000走行会に行ってきました!



Noteさんと、Noteさんの同僚の方々とご一緒させていただきましたw

朝一は氷点下で、さすが筑波だなぁ~と思いつつ、日中はポカポカ陽気で、人間的にはすごしやすい気候でした(花粉は・・・以下略w)


さて、マーチでのTC1000走行は初めて!
youtubeのWEB CARトップで、中谷さんがフルノーマルで、46秒826
6:42~


タイヤとデフとネガキャン+αでどのくらいタイムが出るのか楽しみでした!


前回の日光からの変更点
・タイヤ4本 左右組み替え


1本目
タイヤの接地面を出さないといけなく、思ったより食いませんでしたが、
44秒317!

空気圧も、冷間F:210kPa R:220kPaにしましたが、270kPaになっていたので
温間240kPaに調整


2本目
本日ベストの44秒280でました!
タイヤ:DL ZⅢ205/45R16(5分山)


日光の時もそうですが、ポイントを押さえた最低限のチューニング(タイヤ、LSD、強化マウント、キャンバー)だけで、純正足でも、フルノーマルよりも2.5秒の差が出ました。

いや、ホント面白いですよ!マーチニスモ!
純正足も、全然Okです!

EK9乗りのキムラさんからも、アドバイスも頂きましたが、リアが相当粘るので、リアを195にするか、フロントを215にするか、リアを動かすともっと良くなりそうですね~


このタイムは、2010年にAE86で(20万キロ超ノーマルエンジンにDL Z1☆195/50R15)とほぼ同じタイム!
ロガーが残っていたので、比較してみました。

青: 2010年AE86 44秒386 (ノーマルエンジン Z1☆)
赤: 今回 マーチ 44秒280



面白いくらい同じ!
スペック見る限り、車重もほぼ1t、、パワーも110馬力くらい、タイヤサイズもほぼ同じ!

エンジンパワーも、ハチロクは上が伸びますが、マーチの下のトルクで、
加速はほぼ同等な感じなんですね~

コーナリングスピードも、当時のハイグリップ&硬めた足と 最新タイヤ&ノーマル足が同等なのか・・・・
タイヤの進化ってすごいですね

↓当時の動画(そういえば、この時REV SPEEDの取材があり、雑誌デビュー(笑)



というと、TC2000も1分12~13秒くらいで走れる???
(AE86ノーマルEGでは、1分10秒9が当時のベスト)

いやー、ホントいろいろ走ってみたくなります!


3本目以降は、いつものようにタイムは更新しませんですが、
乗りやすいので、コンスタントに44秒台で走れました!

そんなこんなで、マーチでのTC1000走行は、とても楽しめました\(^o^)/


走行後のタイヤ
いい感じの溶けっぷりです。角が丸くなるのは、ロールが大きいためしょうがないですね。
2018年27週目はよく食うロット??なのかもしれません。(経験上35週目はすごかった・・・)



自分の走りの事はここまで!



今回は、みん友の黒銀2ドアトレノさんもTC1000初走行&六連星走行会初参加!

前回の六連星のTC2000走行会に見学に来られて、走ってみたいとおっしゃてましたが、
それからの行動力はホントすごいです!

サーキットデビュー1ヶ月?で
最後のヒートで、目標50秒切りされてました!
どんどんサーキットの楽しさ、ハチロクドライビングの楽しさ、満喫してください!
そして、またご一緒しましょう!(今度はAE同士で!)





今回のお昼ごはん
キッチンカーのうまかっぺ丼(釜揚げしらす+鰻のせ)
メニュー表にありましたが、2019年全日本ジムカーナ選手権開幕戦ご当地ランチメニュー!



うなぎ&タレがとてもおいしかったです!もちろんしらすも(*^_^*)


そして、最後の本番(!?)のじゃんけん大会では~
カップめんをゲット!

今回は、普通スーパーに売っていない、JALの機内食のを選んでみました!
小ぶりサイズで、4種類の味あります!


今年こそ、メロンか、お米か、お肉は勝ち取りたいですねww

主催者のみなさま、参加された皆様お疲れさまでした!


5月は、ちゃんとメンテして、AEで走りたいですね!


Posted at 2019/03/10 21:59:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | マーチ | 日記

プロフィール

「@アンドゥ@K13改 さん 同じですね!ゆっくり休みたいものですね(^_^;)」
何シテル?   08/12 22:31
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213 14 15 16
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation