
昨日は、team六連星の日光サーキット走行会に行ってきました!
参加された皆様、主催者様お疲れさまでした~
今回はSタイヤでベスト更新を狙おうかと思っていましたが、天気が怪しいので、RE-71RSにて走行。
残念ながら2本目以降はウエット路面になってしまいましたが、、1本はドライで走行でき、ベスト更新できてよかったです(^^♪
最後のスーパーラップもドライで走行できたのもよかったです。
今回のセット
タイヤ:BS RE-71RS 195/50R15(7部山)温間200kPa
バネ:9k7k(減衰F2/5 R3/8)※街乗りセット
助手席あり
走行結果は
1本目:41秒530 ★ベストを0.82秒更新!
2本目:47秒079 雪が降り始め路面はウエットへ
3本目:51秒683 ベビーウエット(空気圧300kPaトライ)
4本目:49秒734 ウエット
5本目:パス
スーパーラップ:42秒138(9番目)
1本目のベスト動画
BEST:41.530
sec1:9.606 sec2:18.358 sec3:13.566
最後の周にまとまって、BESTでました(^^♪
まあ、最後の周っていうのが、場所取りの失敗&練習不足って感じですが、0.82秒もアップするとは思わず、結構うれしかったですね!
今回の気づき点
ダンパーの減衰力は、低くが大正解ですね。街乗りセットのほうがしなやかで、リアの粘りが出ました。
ちょっとこのセットでTC1000も試してみたいものです。
あとRE-71RSってやっぱり縦グリップあるんだな~と思いました。
ちょっと過渡域は難しい感じがしますけどね(A052、シバ200比)
ロガー比較
青:2022/10/21 シバ200(新品) 42秒349(前回)
赤:2024/3/23 RE-71RS(7部山) 41秒530(今回)

ちょっと気温とかの条件も違いますが、、、、
2本目からは雪が降り始め、路面が濡れてツルツルに。
そして、久々のヒヤリ。
へんな声出ててキモイorz
突っ込みすぎて、ブレーキロック。横向いたが、ドリフトじゃ抜けられないと思い、止めに入りました。
ギリギリ止まれてよかったです。外側はグリップする路面で助かりました。
3本目は、ビビりリミッターが入った状態で走行~
ウエット路面での空気圧300kPaを試してみました。
たしかに、ドライの300kPaとは違い、直線でのブレーキングとか良さそうには思いましたが、帰ってから過去のウエット記録と比較したら結構遅かった。。。。
ヘビーウエットのベスト51.683
2021年3月の日光の同じようなウエットではA052(温間200kPa)で48秒166で走れていたし、
2022年の3月の日光では、こちらもウエットでシバタイヤTW180(温間230kPa)で50秒417でした。
だいぶ2本目の後でビビりも入っていたせいもありますが(^-^;
挙動がシビアかな・・・
空気圧はドライと同じが良いのかもしれないです。試せてよかったです
あと、六連星走行会の3月の日光といえば、いちご!
おいしかったです♪
お昼は、かきあげそば
雪が降る中暖まりました。
次回の5/17のTC1000は、マーチでWエントリーで参加予定です
(が、GW中にAEでもTC1000走行計画中です)
やはり、サーキット走行は最高ですね♪
お疲れ様でした!
Posted at 2024/03/24 18:27:45 | |
トラックバック(0) |
ハチロク サーキット | 日記