先日のマーチのトラブルはディーラーが休みなので、戻ってくるのは年明けとなりましたw
さて、残りの2台もコツコツと・・・
以下覚書です。
ハイゼットの作業
ODO:23303km
毎年恒例のスタッドレスタイヤに交換
5年経過しましたが、硬度は61~66くらい@タイヤ温度16℃
雪道走るなら即新品でしょうけど、降るかどうかわからない地域なので保険的な意味で。
F:280kPa R:300kPa(荷物載せないのでリア少な目)
ついでにブレーキパッドの残量チェック
目視しかしていないですが、問題なし。引きずりもなしOK
写真はないですが、ホースもちゃんと見ました(笑)
来年OH予定なので、ホースも変えますw
テンパータイヤも年1のチェック
300kPaに落ちていたので420kPaに補充
しかし、毎日ダート走るから汚ねぇ・・・
そして、替えようと思って、ずっと放置して結局3年半つかったエアコンフィルタを交換。

夏場風量下がったと思ってましたが、これみるとねそりゃそうよね・・・
今後はもっと早く変えます^^;
続いてハチロク
ODO:286784㎞
昔、
ミッションのブリーザーホースを取付たんですが、今回取り外し
結局、熱が入ると圧逃げるのですが、オイルも出てくるので、キャッチタンクが必要で、結構溜まるので、処理が面倒になったという経緯。
通常のメクラ蓋に戻しました。
もしまたつけるとしたらワンウェイバルブ(デフと同じもの)はダメですね。
冷えてミッションが負圧になったら吸うようにしないと、ミッションオイルがどんどん出るだけで、減ってしまう・・・もっと工夫しないと・・・
あとはブレーキ周りの点検
フロントパッド
R:Min4.8mm
L:Min5.2mm
購入手配したパッドが受注生産で1月末~2月上旬なので、ぎりぎりもつかな。。。
スライドピンなど動きOK。
ホース周りも見た感じはOKっぽい(笑)
ブレーキホースは
ホンダEG系のキャリパーに変更したときに一緒に制作してもらってから変えていないので、10年、5万キロ経過していますね。年明け後、手配しておこうと思います。
リアは久しぶり。
R:Min6.7mm
L:Min6.3mm
昔剥離が起きたことがあたので、定期的に確認してますが、問題なし。
スライドピンもOK
リアのホースは2022年の車検でAPPへ交換しているので、問題なし。
フルードは年明けに交換します!
そしてタイヤをNEWの71RSへ
以前組んでもらった初の195/55
タイヤの厚みがありますね!
一部干渉しないか気になるところですが、、、今後要チェック。
やっぱり7.5Jの方がカッコいいな。ロンシャン。
そういえば、RAYSのTE37 SPEC-SRというのが出たんですね!
ブロンズメタルとか理想のカラーなんですが。。。悩む。。。
リンク先
あとはキャッチタンクのシールテープが変色してきたので、
清掃がてら巻きなおしたり
バッテリーを充電して、戻したり
エアゲージも新調しました。
左:18年モノのエーモン(ハチロク買ったときに購入したもの)
右:購入品(エーモンNo.8822)
定期的に簡易校正はしていて、それほど大きなずれなく問題なかったのですが、急に動作がおかしくなり(何度も測定するとバラツキがある)、急遽オートバックスで購入。
覚書メモ
・校正されたゲージ:195kPa
・購入品(No.8822):190kPa
・18年モノ:208kPa
精度としては、F.S.±2%(±10kPa)なので、こんなもんでしょうね。
本当は旭ゲージボタルが欲しいですけどねw
まあ安物でも定期的にチェックしていればOKでしょう。
しかしあんな格安品でも18年ももったのはすごいな・・・・
というわけで、今年最後のいつものメンテ記録でした。
Posted at 2024/12/28 20:34:43 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記