• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッJobのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

遂に明日は

遂に明日はやっと有休が取れたし

明日は遂に!
構造変更車検


改造申請の書類審査は、既に1月末に通過しているので、
今度は実車審査と言うことですね。




ということで、
今日は、

スモールランプ外し(ウイポジのため)
サイドマーカー外しとシールで目隠し(ミラーウインカーがあるため)
ユーロRべんとう箱外し(車長がオーバーするので)
LEDテール→純正テールへ交換(メーター警告等が点くので)
フォグ、ヘッドのHIDを5000K↓
車高を1cmほどUP(やっぱりマフラー中間が9cm以下)
などなどの最終調整と

雨の中、洗車もしました。
(特にシャシ下周りを念入りに)

インナーサイレンサーは取り敢えず念のため入手しておきましたが、
フランジに挟むタイプにしたので、取り付けも面倒臭かったので、
持参しておいて、万一不合格になった場合に取り付けて再検査という事でw

フロントウインドウの上20%のフィルムも
もし、引っ掛かった場合に取り外して再検査の方向w

同日は3回まで再検査できますからね~

光軸とサイドスリップは、
陸自の近くのテスター屋で調整してもらうことにします。
Posted at 2009/02/22 23:24:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | エンジン積み替え | 日記
2008年08月30日 イイね!

H22Aエンジン載せ換え記

H22Aエンジン載せ換え記8月30日(土)のことですが~

ショップに行って、クルマ引き上げてきました。

最後の難題も何とか解決して、
ようやく完成しました。



皆さんには長らく、ご心配をお掛けし、暖かいお言葉やアドバイス頂いたり、
また、今回のエンジンスワップには、
何人もの人からご協力を頂いたからこそ、完成したものです。

皆さん、ありがとうございました。


それにしても、
思い返せば長い道のりでした。


ちょっと長くなりますが、
これまでの経緯を纏めたいと思います。



2月中旬頃
クルマ(ユーロR)をヒロRさんとの間で譲っていただくという話が始まり・・・


2月下旬頃
ショップ数軒に換装費用の見積もり依頼を出し、返答が早かった事に加え、
丁寧だった事と、工賃が安かった為、某ショップに決める
(この頃は、本当に信用していたのですが・・・)


3月上旬頃~第1の関門~
陸送で難問が起こる・・・問い合わせた陸送会社によると、
「ガラスが割れたクルマの陸送できない」


3月中旬頃~第2の関門~
ヒロRさんから、「ユーロRのエンジンが掛からなくなった」と連絡が入る
ウインドウが割れてるだけで陸送してくれないのに、
自走できないクルマの陸送は、余計に厄介・・・
という事と、そもそもエンジンが掛からないのに、載せ換えて作動するのか・・・
不安になり悩む・・・
某ショップに陸送の件を相談する。
某ショップ、「ウチと陸送会社(ゼロ)とは、良く取引しているので、もしよかったら頼んでおきますよ~自走可能な場合35,700円、自走不可の場合5万円プラスいります。」
自走不可の場合85,700円・・・


3月下旬~第3の関門~
エンジンが無事かどうか、作動しないし原因も分からないが、
(3月27日)陸送しない事には、前に進まないので、
某ショップに陸送を依頼し、85,700円振込み
(3月29日)約束の陸送の日・・・ヒロRさんには、1日中家で待機していただくが・・・
当日夕方になって、ドタキャン
某ショップから、私に連絡が入る「陸送会社に断るられました。現地見に行って路地のため積車が家の前まで入らないため・・・新しい陸送会社探しますから・・・」
、「10mほど手押しが必要・・・そんな事は、初めから説明済みですよね!相手(ヒロRさん)には、家で待機してもらってるのに、連絡入れて頂けましたか?」
こういう場合、陸送会社(ゼロ)から、ヒロRさんへ連絡が入るのが筋ですよね!


4月上旬~第1・第3の関門解決~
その後、某ショップから一向に陸送の件で連絡が無いので・・・
すな@播州さんと、この件について、たまたま話していると、
親戚に頼んでローダー貸して頂けるとの事で、自前陸送する事に。
どうせなら、横浜に行った機会に関東の人たちとオフしようと計画を練る


4月中旬
自前陸送になったため、陸送代金(85,700円)の返還を某ショップに求めるが、
某ショップ、「ゼロ(陸送会社)も大きい会社なので、月末締めとかの問題もあって、すぐには返金されないんですよ・・・」


4月下旬~第4の関門~
私は、ゼロ(陸送会社)のホームページからクレームを入れる
「3月末に、とあるショップを通じて、陸送を予約してたが、事もあろうに当日キャンセルされて・・・返金にも時間っかってるし・・・」
するとゼロから電話が掛かってきて「そういう名前のショップからは、3月末に予約入っていないですね~。というか、過去に何度か取引ありますが、ここ数年は無いですよ。ちょっと、そのショップ怪しいですね!事実を確認した方が・・・」
ともあれ、もう既に、関東に行って陸送してオフする事も決めてたし、
持って帰ったユーロRを保管しておく場所も無いし、
超怪しい匂いがプンプンするけど、
取り敢えず、某ショップに預けることに
どこへ行った85,700円! ネコババか!?


5月2日
t.f.l.k さんNASCHさんしゅうちゃんちゃんさんたちに、接待役をお願いして、
自前陸送&関東オフ決行!
翌日、そのまま関西に戻り某ショップに預ける
(その時に、ショップの人が若い店員を殴って、顔面に青アザが出来て氷で冷やしていたのは、ここだけの秘密ですw・・・おぉ怖)


ゴールデンウイーク明け~第4の関門解決~
やんやの返金催促の結果、やっと陸送代金が返金される。
でも、最後まで抵抗されて
某ショップ、「ラジエーターとか使えない部品代に当てるというのは、どうですか?」
、「ラジエーターは中古を安く買ったから結構です。他の欲しいパーツも自分で手配しますので早く返金して下さい!」


6月上旬
AWC関西オフがあるので、
某ショップと6月中旬に載せ換え作業を始めて頂く事で決める


6月中旬~第5の関門~
アコワゴのオーディオなど後付パーツを外して、こちらは準備万端
ですが、某ショップは一向にアコワゴを預かって作業を始める気配無し・・・
約束の預ける日になっても、前日にまたしても、お得意のドタキャン
某ショップ、「代車が事故りまして・・・保険で治すかして、新しい代車を早急に手配しますから、来週くらいには・・・」
にわかに信じ難い理由
暇なので、ユーロRのダッシュボード外しに行ったり・・・
(その時に、わざとキーの置く場所を変えて、ショップを試してみる)


6月下旬
この頃になると毎週末に、某ショップに電話で催促するが、一向に埒が明かない


7月上旬~第6の関門~
ユーロR の隣で保管??していたショップの積戴車や、お客さんの三重ナンバーの車、部品取りのスクラップ車などが、
ある日突然、同時にその場所から消える。
ショップの車、客の車、部品取りスクラップ車がなど数十台が一揆に消えるのは、
どう考えても異常現象
もう末期症状です。
そのうち、ユーロRもその場から消えるのも時間の問題の様に思えました。
某ショップに電話しても留守電で返事すら返ってこなくなったので、
勝手にユーロRの様子を見に行くと・・・
わざと置く位置を変えておいたキーの位置がそのままの場所に残ってる
当然、施錠も無し・・・
しかも、梅雨時の豪雨でリアガラスに張ってあったビニールが破れて、
車内が浸水状態・・・
如何に我慢強い私でも、これで決心しました。
ショップ変える!!
また、すな@播州さんに、ローダーと自前陸送をお願い


7月中旬
新しいショップを探す。
以前に見積りを取っていて、2番目に安かったショップに決めました。
ちょうどすな@播州さんのアジトの近くという事もあって、
お盆に寝泊り(合宿)して、ショップ通いをして作業を手伝う事に。
今回のショップは真面目そうで信用できそう。


7月26日~第6の関門解決~
というわけで、またまたすな@播州さんのご協力の下、
某ショップからユーロRを奪回して、
新しいショップに非難させる。


8月14日~17日~第5の関門解決~
構想を始めて以来、半年。
新しいショップの手によって、ようやく載せ換え作業が開始される。
やっとここまで来ました。長かった~
アジトにて寝泊りしながら、昼間はショップで作業
しかし、案の定エンジンに点火せず


8月22日~第2の関門解決~第7の関門発生~
デスビのイグニッションコイルとイグナイターを新品に交換してエンジン点火に成功
しかし、エンジンが吹き上がらずにアクセルを踏むとエンスト現象


8月23日
ユーロRを解体業者に引き渡す


8月29日~第7の関門解決~
エンジンが吹き上がるようになり、正常作動する様なる。
原因は、やはりEGRバルブとRACVに溜まった炭の様で、
炭取り清掃すると解消しました。


8月30日
改造CF6を引き上げ



2月の中旬から、8月の末までの6ヶ月以上にも及ぶ
エンジン載せ換え記格闘記録でした。


でも、まだ完結ではなく、これから
公認車検を受けて、
その後、新しいホイールに早く変えないと、

現在、純正ホイールですから~

見て下さい、このツラのウチ具合(笑)

いつもの調子でカーブを曲がると
キュルキュルとタイヤが悲鳴を挙げます(爆)

アカーン
Posted at 2008/09/01 02:17:50 | コメント(31) | トラックバック(0) | エンジン積み替え | 日記
2008年08月24日 イイね!

誰か買ってぇ~!

誰か買ってぇ~!“エラーチェックして下さい!"

今日、行きつけのDラーにECU単体を持参して、
お願いしてきました。





「このECU、多分故障してて、自走できないのでクルマに乗って来れなくて・・・」

Dラー「現車がないと、チェックできないんです。どの様な症状でした?」

「こうこう、あれこれ・・・」
(昨日のブログの症状を説明)

Dラー「あぁ・・・?」と相槌をして、聞き流される

ハイ、冷たく却下されました(爆)


たしかに、ユーロRのECUハーネスと診断カプラーが無いと、
その場では無理でしょうね~
製造元(電装屋・・松下)に送るにしても、
診断に日数掛かって、費用も高額になる可能性もあるし・・・

その後も、2件
別のDラー巡りをするも、お断りさました



というか、
いつも行くDラーで、
アコードワゴンのオーナーとして登録になってる私が、
最近、ユーロRの部品ばっかり発注しに行ってるし、

今日は事もあうに、ECU単体の持込という・・・・
普通ではあり得ないお客(私)になってるし、

不思議で怪しそうな疑いの表情されました。


もちろん、
「実は、エンジン載せ換え中なのです」
ということは、言い出せませんでしたが・・・


ちなみに、新品のECU買ったら、いくらするのか~見積もりを取ったところ、
CL1後期型のECUは、約7万5千円
(パーツリストでは、6万5千円でしたが)


ECUが原因とは限らない現状で、この新品を購入するには、
ちょっと冒険です。


しかし、万が一ECUが原因で無いとしても、
どっちにしても前期型のECUは、加速不良を起こす・・・

ECUが原因でないにしても、ここは割切って後期型のECUを購入すべきか・・・


しかし、7万5千円・・・・
これだけで改造の公認車検が受けられる。。。
こないだのイグニッションコイルとイグナイターの部品代(約2万円)と合わせると、
約10万円の部品代の追加出費は痛すぎる・・・


色々と悩むところです。


1番、良いのは、
元気な後期型のECUを借りて試着

2番目は、
中古の後期型ECUを探す。
しかし、ただでさえタマ数の少ないユーロRにして、
さらに後期型限定となると、更に探すのが厳しい。。。


ということで、費用捻出のために








今回の5穴化で、
使わなくなった18インチの4穴ホイール
だれか買ってー!!

BRIDGESTONE T's-02
RAYS VOLKRACING GT-P
4本セットです。

ご希望の方には、詳しい写真をメールでやり取りできればと思います。
Posted at 2008/08/24 23:34:11 | コメント(16) | トラックバック(0) | エンジン積み替え | 日記
2008年08月23日 イイね!

廃車

廃車取り敢えず、必要部品の載せ替えも、ほぼ終了したし、
(取っておきたかった部品で、忘れた部品も数点残っていしたが。。。)

いつまでもショップさんに預かってもらってるのも、
邪魔だろうし

早いうちに、廃車引き取りしてもらおうと思って~~



今回も、すな@播州さんに助っ人して頂きました。


知り合いの廃棄・解体業者を手配してもらうこないだのヤバい解体業者ではないですよ)

家まで迎えに来てもらって

ショップまで送ってもらって

廃車引取り手伝ってもらって

帰りも家まで送ってもらって

本当に、私のためだけに1日費やして頂いた状況でした。

ありがとうございます。


で、エンジンの調子の方ですが、

Dラーに発注していたデスビの中身の部品
(イグナイター、イグイッションコイルなど)を交換したら、
点火しました!
エンジン掛かりました!!




ですが!
エンジン吹け上がりません。。。

アイドリングが、ちょ~っと一定ではない
アクセルを強く踏むとエンストしてしまう。。。
プラグには大量のカーボンが付着・・・
マフラーから出る排ガスの匂いがガソリン臭い、
煙が黒っぽい

思いっきりカブっちゃってます。
燃圧が高いか・・・?


ということで、
センサー、ハーネス
あの手この手、色々調べてもらいましたが、原因不明


このままでは自走できません

ショップの人からも、
「このまま調べても埒が明かないので、
クルマごと陸送して、Dラーに見てもらうのが、手っ取り早いだろう」・・・と


しかし、
今まさに、改造の最中のクルマ持ち込みだなんて・・・・
イジり嫌いのDラーが・・・・
そう簡単に診てくれるのでしょうか?

いづれにしても二進も三進もいかずに・・・ちょっと、おお事です。



結局、ECUが1番、怪しいということになって、
ECUのみ、持って帰って、
明日Dラーに持って行く事になりました。
(診てもらえるかどうかは、分かりません。別の話です・・・)




しかし、一縷の望みは、
CL1前期型のECUは、加速不良になる事が多いと言う事は、
ユーロRオーナーの間では有名な話だそうで、


CL1後期型のECUにすると、一発で治るそうです。


今回の現象は、まさに加速不良のヒドイ状態で、
アクセルを踏んでもタコが上がりにくい
それ以上に、急激にアクセルを踏むとエンストしてしまいます。

ゆ~くり踏んでも、5000回転くらいで頭打に止まって
ストーンと回転が落ちてエンストしてしまいます。


エンジンが吹けずに、加速不良を起こすという現象を酷くして、
エンストしてしまうと言うのが、今回の現象


取り敢えず、ECU持って帰ったので、
明日Dラーに持って行って見てもらおうと思っています。
新品ECUも値段が高いし、
痛い出費なので、
買う前に原因がECUだって事を、Dラーではっきり調べを付けないと・・・
という事になりました。。。

あぁ・・・次から次へと難題が沸き起こります・・・


本当に動くようになるのだろうか・・・・・
Posted at 2008/08/24 01:38:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | エンジン積み替え | 日記
2008年08月19日 イイね!

途中経過

途中経過え~と、

皆さんが、お盆の期間中にブログを増発している中、
ひたすら沈黙しておりました。

実は、新しく探したショップが、
すなさんアジトから距離にして3kmということもあって、

なんと!
お盆は4日間とも、すなさんアジトにて寝泊りしておりました。


そして連日、そのショップに通いながら、
エンジン載せ換え作業の手伝いをしておりました~。



朝9時に起きて、10時には、まるで通学するかのようにアジトを後にして~
ショップに行って、エンジンの載せ換え作業

お昼は、13時ごろに戻ってきて昼メシ。

そして、
また午後も、ショップに戻って作業して、夕方アジトに戻って~

夜は
皆さんとの談義や、お風呂や、BBQ、花火の楽しい夜のひととき・・・・・という生活


まるで共同生活しながら現実逃避した学生の様な、
楽しい4日間でした。

なかなか、社会人になってからは味わえない夢のような生活です。


相当、辺鄙な田舎で不便な場所にあるショップなので、
寝泊りさせて頂いた、すなさんアジトの近くで無かったら苦労していたことでしょう


今回も感謝感謝です。




で、メイン作業の
エンジンの積み替えの進捗具合ですが、


お盆以前の前準備・・・CL1のエンジン・内装外し


1日目(14日)CF6の触媒・エキマニ・ドラジャ・ハブナックル・補機類・エンジン外し
2日目(15日)CF6の内装・ダッシュボード・ATシフトゲート・ペダル・ブロワユニット外し
3日目(16日)CF6にMTシフトゲート・ペダル取り付け・エンジン積み込み
4日目(17日)CF6にダッシュボード・ハーネス・補機類取り付け

主に、エンジンルームは、ショップの人が作業して
   内装・ハーネス系は、私が作業して
という感じでしょうか・・・

まぁ、取り敢えず、エンジンは積み込んだ状態です。


ですが、まだエンジンは、掛かりません。


というのも、陸送で持って帰った時から原因不明で掛からない状態でした。

陸送引き上げして、関西に持って来て、
例の悪徳ショップに預けて、
「エンジン掛かりました。やっぱり燃料ポンプが原因でした」
という言葉を一時は、信じていたのですが・・・・


そんな点検している訳がありませんでした!
なんせ、あの悪徳ショップですから・・・口から出任せです。

(『ガソリンを追加で足したら、エンジンが掛かったので、追突の際に燃料タンクがヘチャがって、燃料ポンプが届いていなかった』・・・とか言っていましたが、真っ赤なウソです。
フューエルのレバーは、陸送して来た時に、私が取り外していたのですから、
フューエル・リッドが開くわけありませんし、
そもそも、バッテリーも上がってたし・・・・)


で、今預けているショップの人に細かく点検していただいた結果、

プラグは濡れているし、エンジンに繋がっている燃料ホースまで、燃料も出てきいる・・・
ということで、燃料系ではないという事は、ハッキリしました。

今度は、テスターでハーネスを1本1本調べた結果、
どうも、ディストリビューターまでは電源が来てる様で、
要は、その先(プラグコード)側に行くところで止まっているため、点火しないのでは?ということで、結局デビスが怪しいということになりました。

今度、デビスを交換してみてチェックです。
もう少し、時間がかかりそうですが、

知り合いのユーロRのオーナーさんの所にも、
補機類・ハーネスその他、取り付け状態をわざわざ現物確認しに行って頂いてたりして・・・
今回のショップの人はすごく丁寧で信頼できる人です。
Posted at 2008/08/20 00:34:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | エンジン積み替え | 日記

プロフィール

「@グッJob
おひさしぶりです。徐々にリハビリしながら復帰します」
何シテル?   12/19 22:31
人間(私)より、クルマの方が確実に贅沢しています。 クルマは、お小遣いの大半を占めて、 その分、私は、食費を切り詰めて~ ドレスアップが好きと言う...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Accord Wagon CF6 Hiro's BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/06 23:31:25
 
アコードワゴンクラブ関西支部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 21:09:09
 
アコードワゴンクラブ本部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 21:08:15
 

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成10年式CF6アコードワゴン。 平成20年8月にH22Aエンジンを換装 念願のMT化 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation