• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッJobのブログ一覧

2008年06月22日 イイね!

ダッシュボード外し

ダッシュボード外しショップさんの都合により、

エンジン換装は来週以降にズレました。

マイ・アコワゴも来週に預けることとなったのですが、

無駄に
今日という日曜日を、何もせず見送るが勿体無い。

という事で、
ショップさんに預けているユロRの

ダッシュボード外しに行ってきました。

ショップさんに、全てをお任せしても良いんですが、
内装やハーネスなどの部分は、
できるだけ自分でも把握しておきたいので~


それにしても、なかなか大変でしたね~

ビスの数は、思ったほども多くは無いんですが、
(意外と留まっているポイントは少ないんですね~)
隠しビスが奥の方にあって、手を伸ばしても
ドライバーが入らなかったり、
裏から留まっているから力が入らなかったり。。。


それよりも、ハーネスのクリップの多いこと多いこと
カプラーも多いこと多いこと

取り付けのときに、
シッカリ抜けが無いように、忘れずにハメないと・・・

分らなくなって
元に戻らなくなりそう


なので、ビスを袋分けしました。

(1)ダッシュボード、
(2)メーター、メーターパネル、センターパネル、コンソール、コラムカバー
(3)グローブBOX




あとは、ステアリングを外せばダッシュボードをゴッソリ取り除ける状態になったかな。


ここまで、自分一人でする程の物好き滅多に居ないですよね~
自分でもアホだと思うな・・・
Posted at 2008/06/22 22:34:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | エンジン積み替え | 日記
2008年06月17日 イイね!

そろそろ始動

そろそろ始動ようやく、1週間以上経ってから、


アコードワゴンクラブ
関西オフのPhotoギャラリーにUPしました。

某氏から頼まれてる、パーツも完成してないし
早くせねば!


考えてみれば、オフ終ってから、
ブログすら書いてなかったなぁ~


関東オフが終ってから、
こんな事言うのも変ですが、

6月8日の
関西オフ、お疲れさまでした。




ところで、

H22Aエンジンの積み替えの方ですが、

そろそろ始動しようかと思います。

運転に支障が無い程度に
内装内張り関係を出来るだけ外して
今週の土曜か日曜にショップに預ける予定です。


で、その前に!
積み替えの時に邪魔になるであろう、後付け電装品を
昨日、外していました。

ヘッドユニット、ナビ、出力メーター、バッ直、
ETC、LEDキーリング、エンジンスターターなどなど






ここで、積み替えに必要な部品を、
ある程度、纏めておきたいと思います。


ユーロRとアコードワゴンのパーツを
電子パーツリストで型番調べたり、色々しながら勉強中です。

中でも、DIYで積み替えの経験者である
shintaroさんには、
夜な夜なメールにて詳しく教えて頂いています。






メインの積み替え対象
 H22Aエンジン(CL1ユーロR用)
 MT5速トランスミッション

それに伴い、法的に構造変更上入れ替え必須な箇所
 ドライブシャフト
 キャニスター
 触媒

ワゴン→ユーロRに互換が無い、または機能上入れ替え必須な箇所
 ラジエーター
 エンジンハーネス
 ECU
 5穴ハブナックル(フロント)・・・ドライブシャフトと共に
 ABSセンサーケーブル
 ブレーキマスターシリンダー
 ペダル関係
 クラッチ関係
 シフトゲート
 エンジンマウント
 エキマニ
 フューエルポンプ
 インパネ内ハーネス(必要に応じて)


できればこの際、交換しておきたい箇所
 5穴ハブナックル(リア)・・・・・フロントが5穴になるのでリアも
 5穴ホイール・・・・・・・・・・・入手済み
 社外ブレーキホース(メッシュ)・・入手済み
 社外プラグコード・・・・・・・・・入手済み 
 社外エキマニ・・・・・・・・・・・入手済み
 エンジンルーム内ホース類・・・・・入手済み
 社外ラジエーターホース・・・・・・部品取り車から
 CL1ダッシュボード他内装・・・・・部品取り車から
 CL1スタビライザー・・・・・・・・交換済み
 社外両出しマフラー・・・・・・・・・・交換済み

 本当はフロントガラスも交換したいところですが・・・


要加工な箇所 
 クラッチペダル取り付け・・・・・・ボディー穴あけ!? 
 マフラー・触媒の接合部分・・・・・マフラー長穴加工
 2-1エキマニの車体固定・・・・・自作ステーが必要
 ハーネス1部分・・・・・・・・・・必要に応じて

今のところ、思いあたるところでは、こんな感じでしょうか?  
Posted at 2008/06/17 01:27:07 | コメント(21) | トラックバック(0) | エンジン積み替え | 日記
2008年06月02日 イイね!

地面を這いつくばって・・・

地面を這いつくばって・・・ドロドロになりながら、交換しました。

両出しCH9用マフラー
フジツボのレガリスR


というより、ほとんど
すな@播州さんにして貰った
と言った方が適切な表現です。

曲げる、緩める、アタマ飛ばす

ほとんど力技です。


私は、サブ的な業務に終始(笑)

CF6を両出しする際に避けては通れないマフラーフックの増設は、
新手の方法にて行ないました。


なんて言う名前の金属だったかな・・・
シャシに使っている金属って、
すごく硬くて、ドリルの刃が負けるんですよね~
ボディー硬性が高いCFアコードならではに使用されてるものかもしれませんね!

そのため
途中、フックの増設に挫折しかかったんですが、
僅かな可能性のヒントを発見!!

完成してよかった~

家に帰れて良かった~

クセになりそうな重低音の響きが心地良い~

吊るし位置、高さ、出具合ともに
出来栄えには大満足




すなさん@播州さん
ありがとうございました。


Posted at 2008/06/02 02:59:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年06月01日 イイね!

脱皮

脱皮先週の土日は、雨だったので、

2週間前にコーティング液を塗ったまま拭き取らずに、
熟成させてましたが、
(通常の使用方法は、数時間後に拭き取りなのに)
今日ようやく脱皮しました~


2週間という期間は長すぎたので、

綺麗に拭き取れるか心配でしたが、


ちょっと硬貨してて拭き取りに難儀しながらも、
脱皮させて

膜の皮下組織では、キッチリとガラス皮膜が完成されてました~


これで洗車キズもほとんど無くなったし、

あとは、隙間・裏・内など(抽象的な表現でごめんなさい)
目立たない部分も死角なく綺麗にしたいですね。




そう言えば、もう6月ですね~

6月から、またガソリンが10円ほど値上げらしいですね。


という訳で、

意地になって入れてきました。



ハイオク158円
安っ!!




と言っても、ほとんど減ってなかったので約10Lで満タンです。


ギリギリまで減って満タン給油すると
おおかた万札が飛んで行って、
お財布が寒~い思いをするので、


最近
チョビちょび給油してますから~
Posted at 2008/06/01 02:59:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@グッJob
おひさしぶりです。徐々にリハビリしながら復帰します」
何シテル?   12/19 22:31
人間(私)より、クルマの方が確実に贅沢しています。 クルマは、お小遣いの大半を占めて、 その分、私は、食費を切り詰めて~ ドレスアップが好きと言う...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1 234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Accord Wagon CF6 Hiro's BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/06 23:31:25
 
アコードワゴンクラブ関西支部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 21:09:09
 
アコードワゴンクラブ本部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 21:08:15
 

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成10年式CF6アコードワゴン。 平成20年8月にH22Aエンジンを換装 念願のMT化 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation