• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッJobのブログ一覧

2006年02月27日 イイね!

あなたの血中【ご当地度は?】兵庫県版

面白そうなので、やってみよう!
しかし、長い。
皆さん、退屈せずに見てください。

ちなにみ、日本全国、他府県のネタもあります。
http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/go.html/gototi.html



●  京都は好きだが、大阪は嫌いだ。
    「よく行くので嫌いなことはない。でも、京都も好き」

●  道路の北を「山側」、南を「浜側(海側)」という。
    「 言う言う!兵庫は方角が分りやすいから道に迷うことはない」

●  電車は必ず東西方向に走っていると思っている。
    「はい!基本的には思っています。だから、他府県行ったら分りにくい」

● 語尾に「とー」をつける。
    「はい!『とー』は神戸弁ですから、当たり前」

● フラワーロードとトアロードは抵抗ないが、ハンター坂とサンセット通りを口にするのは、今でも少し恥ずかしい。
    「何で?」 

● 「おってですか?」「しっとってやね」の意味がわかる。
    「分るけど、そんな言葉しゃべらへん!」

● 北神急行の料金を見て愕然としたことがある。
    「普段乗らないので知らない。高いん?」

● 湊川神社を「なんこうさん」と言う。
    「言いますよ!それが何か問題でも?」

● ルミナリエは、もう飽きた。
    「ここ何年か行ってませんね~。人多すぎて疲れるので!」
 
● 東遊園地にはもちろんジェットコースターも観覧車もない。
    「無いよ!でも『遊園地』って名前付いているから仕方ないやん!」

● 地下鉄山手線は新幹線に乗るとき以外乗ったことがない。
    「僕は新幹線利用する時も乗りませんね~」

● 向陽閣という文字を見ると「ありっま、ひょうえのこっうよっうかっくへ~」と節をつけて歌ってしまう。
    「歌うことは無いが、思い浮かんでしまう【笑】ちょ~ローカルです」

● 吉川(よかわ)インターの目印といえば「豊助まんじゅう」だ。
    「そうだったっけ?」

● 滝野社インターの目印といえば「ナイル書店」だ。
    「知らんな~」
 
● 神戸をひと括りにして、ハイカラ、エキゾチックを売りにするのは無理があると思う。
    「ハイカラは明治時代の言葉でしょ~。よく、おばあちゃんが言ってましたよ。エキゾチック・・・無理有ると思う」

● 地下鉄海岸線に乗ろうとして頭をぶつけそうになった。
    「実は、乗ったこと無いんです。」

● 駅伝で「兵庫を制するものは全国を制す」と言われることに誇りを感じる。
    「感じないが、早いね~。」 

● ポートタワーの高さが108mだと知っている。
    「常識でしょ」

● 大阪空港を伊丹空港と呼ぶ。
    「呼ぶよ!だって兵庫県だもん!」
 
● っていうか、伊丹にあるのに“大阪”という名称が気にくわない。
    「別に~」

● 摩耶山をずっと六甲山だと思っていた。
    「六甲山系の1つだからね~間違いじゃないでしょ~。」

● 諏訪山公園のBIGな長い滑り台を滑った事がある。
    「ありません」

● お好み焼きには、どろソースが欠かせない。
    「当然でしょ~」

● ばら、ブラザーなど、ソースの銘柄にうるさい。
    「いえいえ」

● 窓がスモーク使用のベンツやナンバーがゾロメの高級国産車が横を通ると、見てみないフリをする。
    「怖いね~」

● 神戸市西区は神戸ではないが、芦屋と西宮は神戸だと思っている。
    「西区は神戸の雰囲気無いですね(僕、西区)芦屋は芦屋市、西宮は西宮市なの!」


● 「株式会社神戸市」の呼称は、もう恥だ。
    「一頃、言いましたね~。何をやってもうまく行ってた頃」 

● 通行料の高い明石海峡大橋は夜景として見るもので、明石海峡を渡るときはたこフェリーを使う。
    「フェリーも使わなくなりましたね~。」

● 子供には、ファミリアの服を着せたい。
    「別に~?」

● 王子動物園のパンダは自慢だが、日本一の長寿を誇るインドゾウの諏訪子の健康状態のほうが気にかかる。
    「あまり気にしてません。」

● 王子動物園の亀井一成さんとチンパンジーの神ちゃんを知っている。
    「知らない」

● 「ドライブインながさわ」で、休憩したことがある。
    「有りますよ~。それは何か?」

● メロンパンとサンライズの違いが分かる。
    「あまり深く考えたこと無いです」 

● 「いかなご便」はもちろん知っている。
    「何ですか?それ」 

● 六甲アイランドの小学校は「六甲アイランド小学校」だが、ポートアイランドの小学校は「港島小学校」と和訳されていることを知っている。
    「知らなかったけど、住所はそうですよね~。出来た時代の違いでしょ~」 


● 出石でそばを食べて「そば通の証」をもらったことがある。
    「ある」

● ゆかた祭りのメインは長壁神社でも屋台でも無く、駅前の暴走族と機動隊の睨み合いだ。
    「いつも何かの騒ぎになってますね~」 


● 大阪から播州赤穂方面に帰る時は、18:00以降は乗り継ぎが悪く、姫路で40分以上も待ち合わせをしないとならんのが解せない。
    「そんなに西まで行ったこと無いので知らないよ~」


● それで、新快速に乗ればもしかしたら、うまく連絡できるかもしれないと思って失敗する。
    「だから~!知らないって!」

● ゴルフや洋服や映画など、日本初のものが多いことは自慢だが、その真偽はよく知らない。
    「神戸は貿易の街だから、明治時代くらいに色々上陸してきたみたいだね」


● モトコーの薬屋の双頭の鹿のはく製の頭をなでたことがある。
    「無いです」

● イノシシが住宅街を野良犬のように闊歩していても不思議に思わない。
    「六甲のフモトは多いですね」


● 兵庫県と京都府が隣接していることを地図では理解できても何か違和感を感じる。
    「確かに、感じますね」


● 山陽電車は遅いにもかかわらず、JRと運賃が変わらないのはおかしいと思う 。
    「逆に高いんじゃなかったっけ?」

● 甲子園球場は大阪にあると思っているヤツらにむかつく。
    「それは、声を大にして言いたいですね!兵庫県です」

● したがって、甲子園球場が「大阪が地元」と言われることに抵抗を感じる。
    「阪神タイガースは兵庫県のチームです!」

● 「ウィングスタジアム」のことをつい、中央球技場と言ってしまう。
    「いえいえ~」

● お好み焼きにマヨネーズをつけるのは邪道である。
    「邪道ですね!これは。あと、お好み焼きは自分で焼いて、ヘラで食べるものです!!!箸では食べません!」 

● モトコーのピンクおじさんを知っている。
    「知っとー知とー!!!」

● 東条湖おもちゃ王国のことを今でも節を付けて 「とぉじょぉこラン~ド~」と言う。
    「そんなん、知らん」

● 日本海側まで全て姫路ナンバーなのは無理があり過ぎだと思う。
    「思う」

● 「ホテルニューアワジ」の文字を見ると節を付けて言いたくなる。
    「そんなん、知らん」

● たまねぎは淡路産ものに限る。
    「つい最近淡路が名産だと知った」
 
● 淡路島の「ナゾのパラダイス」に行ったことがある。
    「あれ、ナゾのパラダイスだったかなぁ~」

● 何かにつけて横浜と比べられ、その度「横浜より神戸は規模が小さいが…」とか言われるのにいい加減うんざりしている。
    「別に~。本当のことだから」

● ソーレン道を知ってる。
    「知らん」

● 「甲子園を覆うツタ」を阪神百貨店で販売したときには興奮した。
    「販売したん?」

● JR姫路駅ホームのそばが好きだ。
    「たまに食べますよ~。会社の帰り」

● 朝食はじーちゃんもばーちゃんも家族全員、パンである。
    「いいや~?」

● うどんを生まれて初めて食べたのは「ちから餅」だ。
    「何で?」

● 兵庫県警は最強だ。
    「何が?」

● JR三ノ宮駅西口横の歩道橋の階段は、ちょっと歩きにくいと思う。
    「別に?」

● 「ちから餅」に行くと、必ず赤飯もオーダーしてしまう。
    「いいや~?」

● サンテレビで流れる「金蛇精」のCMの「ナイスショット、ナイスインだよ~」の意味が、大人になってやっとわかった。
    「前から分っとー」

● スキーといえば、ハチ北だ。北壁を滑れるのが自慢である。
    「滑ったことあるで~」

● 甲子園駅前のダイエーではつい最近まで若鷹軍団の曲しか流れていなかったことに憤りを感じていた。
    「しょうがないやん!」

● 南京町と北野異人館の存在を少し恥ずかしいと思っている。
    「恥ずかしくは無いけど・・・」

● さらに、神戸ワイン城とフルーツフラワーパークと六甲山牧場はイケてないと思っている。
    「ワイン城はねぇ~。他は、まぁ良いのでは?」

● 「淡路」といえば、関大に行くときに乗り換える駅ではなく淡路島のことだ。
    「どちらかと言えば、阪急の駅よりも島を思い浮かびます。」

● 電化製品は星電社、だった。
    「そうですね~。昔はね~。」

● しかし、今ではすっかり「よ~りど~りミ・ド・リ♪」のミドリ電化だ。
    「全くその通り」

● 神戸市は財政だけでなく、市役所の庁舎自体も傾いていることを知っている。
    「地震の影響でしょ~」

● 「愛 MEDIC KOBE」と書かれている神戸市の救急車を見かける度に気恥かしい思いをる。
    「知らなかった~」

● いつまでたっても全通しそうになかった山手幹線はもう諦めていた。
    「そうですね。」

● 国道43号の防音壁は意味があるのかと思う。
    「無いでしょ~」

● 牛丼といえば珍丼亭だ。
    「いいや~吉野家ですよ~」

● 「おっぱい公園」が何かを知っている。
    「何?それ」

● 若宮カーブは危ないと思っている。
    「あれは、危ないでしょ~」

● イカナゴのくぎ煮で春の訪れを感じる。
    「感じるで~」

● 女子大生見物なら阪急神戸線だ。
    「当たり前でしょ~。大学時代は楽しませてもらいました!」

● 再度山の牛女伝説を知っている。
    「追いかけてくるやつね」

● 尼崎センタープールは、泳ぐところでないことを知っている。
    「行ったこと無い」

● そばめしが全国区で人気になっているのは、あまりうれしくない。
    「良い事です」

● また全国的に「明石焼き」と呼ばれているものは、本来「玉子焼き」であると、声を大にして言いたい。
    「大にして言いたいですね~。こちらでは玉子焼きです。」

● デートで一度は諏訪山のビーナスブリッジに行ったことがある。
    「皆、1度は行きますよね~」

● 「甲南漬け」とは漬物ではなく、小学校からの甲南大生のことが思い浮かぶ。
    「甲南ボーイね!!!」

● 「阪神パーク」のレオポンが自慢だった。
    「別に自慢ではなかったけど」

● 友達の友達が、昔、南野陽子か、藤原紀香とつきあっていたという話を10回以上聞いたことがある。
    「いや、こればっかりは聞かないね~。松浦亜矢は姫路でバスの中で知り合いが話していたけど」

● 山陽電車の特急の停車駅は多すぎると思う。
    「阪神電車の方が多いでしょ!」

● 「揖保の糸」以外は素麺ではない。
    「いえいえ~」

● 「靴のヒラキ」に一回は行った事がある。
    「超ローカルですね~。何度も行ったことあります。」

● 姫路に昔モノレールが存在していたことを知っている。
    「線路の跡形は残ってるで~」

● 中学生のときは丸坊主だった。
    「いつの時代?」

● 小学生のときは、地元のサッカークラブに入っていた。
    「僕は入ってなかったけど、友達は入ってたな~」

● 神戸牛と三田牛と但馬牛の違いがわかる。
    「その中では神戸牛が一番良いんでしょ?」

● ニコクといえばR2だが、オヤジはR43のことだと言い張る。
    「二コクはR2です」

● かつてテレビで加古川の志方は全国一言葉のガラが悪いと放送されたことは遺憾である。
    「別に~」

● 姫路の山陽百貨店とヤマトヤシキで買い物をしたことがある。
    「有るで~。」

● さらに一連のそごう関連のニュースで「ヤマトヤシキ」の名前が全国に流れたときは正直いって失笑してしまった。
    「加古川駅前のそごうの事?」

● 福原といえば、阪神のピッチャーよりもソープ街が目に浮かぶ。
    「当たり前でしょ~。あと、昔の京ね」 

● “ええとこ”といえば、聚楽館だ。
    「そうなん?」

● 自転車は東西の移動にしか使わない。
    「極力ね!南北は坂だからね~」

● 阪神の藤本敦士選手の実家の焼き鳥屋に行った事がある。
    「ある、ある西明石駅前だよ~」

● 甲子園球場ではカレーを食べる。
    「食べません!」

● サンプラザといえば中野ではなく、三宮だ。しかも“さんプラザ”である。
    「そらそうでしょ~」

● 第二神明の標識がたまに「第二明神」と間違って書かれていることに戸惑う。
    「そんなん、間違ったん見たこと無いわ!」

● 駅伝の西脇工業高校は自慢だが、西脇を「日本のへそ」と呼ぶのは恥ずかしい。
    「別に恥ずかしくは思わない」

● 「豊岡で最高気温を記録した」というニュースを聞いても、それが県内のことだとピンとこない。
    「豊岡は仕事で担当してましたから~。ほんと、蒸し暑い盆地です。」

● 神戸市長といえば、宮崎辰雄だと今でも思っている。
    「思ってない」

● 秋祭りのときにかつぐのは「神輿」ではなく「屋台」だ。
    「屋台ですね~」

● 深夜CMといえば「有馬温泉」と「カジノ・ド・三宮」だ。
    「有馬温泉、多いね~」

● 尼崎市は大阪府でもいいと思う。
    「兵庫県は兵庫県です」

● 「御座候」を「回転焼」と呼ばれることに腹が立つ。
    「別に~」

● 「ひめじ」のアクセントについて、関東出身者と熱く議論したことがある。
    「いいや~?」

● サンテレビはタイガース中継しか見ない。
    「そうですね~。タイガース中継のために存在しているテレビ局です」 

● 姫路市内の中学生が夏泳ぐのは日本海・瀬戸内海・須磨より市民プールだ。
    「そうなん?」

● 姫路では有給休暇は旅行・帰省のためではなく、祭り・祭りの打ち上げの為に存在している。
    「ぼくも、初めて姫路で仕事した時は驚きました」

● 「ごーわく」の意味がわかる。
    「腹立つ、ムカツクね!」

● サンテレビのなつかCMといえば♪クワムラハムの子がんばるぞ~♪ と模型のつばめや。
    「なに?それ?」

● 神戸ブランドの名物を増やしたいを気持ちはわかるが、「神戸パンダ」は間違っていると思う。
    「知らなかった~?」

● 県立温泉高校を『温泉の勉強をする高校』と思われていている事実には、半ば諦めている。
    「温泉町にある学校でしょ?」

● 「ボケシン」「ちろりん村」といえば、何のことかわかる。
    「知らん」

● 昔、太陽神戸銀行と兵庫銀行の口座を持っていた。
    「はい!太陽神戸銀行の口座は、現在そのまま三井住友になってます」

● 六甲おろしの正式タイトルは「阪神タイガースの歌」だということは百も承知だ。
    「そうですよ~当たり前」

● 山口組三代目のことを「田岡さん」と親しみこめて呼んでしまう。
    「まさか~」

● 小さい頃、「ヘイタイ」と呼んでいた昆虫と勝負した経験がある。
    「なにそれ?」

● ポートピアホテルは水戸黄門の印籠の形に見える。
    「バイトしていたが、思った事無いな~」

● ゆかた祭りとお城祭りの違いを知っている。
    「よ~知らんのよ~。どっちも姫路城の祭りだね~」

● お土産といえば、神戸プリン、ゴーフル、ケーニヒスクローネのスティックパイだ。
    「何で、特定するの?」

● 阪急線を使ってる自分が好きだ。
    「大学時代はオシャレに感じました。」

● 神戸まつりは神戸の恥だと思っている。
    「別に~。良いんじゃないの~」

● 『Yahoo!BBスタジアム』は、誰が何と言おうとも『グリーンスタジアム』である。
    「この質問、何年前のこと言ってるの?」

● 神戸製鋼とワールドは自慢。
    「別に~」

● 国道174号線に「日本一短い国道」と看板を掲げてまで自慢せんでも、と思う。
    「神戸税関前の道ね~。(株)神戸だから仕方ないじゃない?」

● たこフェリーの名称は明石の恥だと思う。
    「明石はタコよりも、鯛を売りにすべきでしょ~」

● お菓子といえば「ニュース堂」だった。
    「いいえ~」

● 尼崎競艇と甲子園のデーゲームがかぶる日は阪神電車に乗りたくない。
    「思った事無い」

● 実は神戸空港は要らないとおもっている。
    「要りませんね~」

● 突然、料金がはねあがる神戸高速鉄道には憤りを感じる。
    「あまり乗らないので利害ありません。」

● その神戸高速鉄道の西元町駅と花隈駅は、正直言って、いらないと思う。
    「近すぎますよね~」

● 丹波篠山と淡路島が神戸ナンバーなのは納得いかない。
    「良いんじゃないの~神戸ナンバー人気だから~」

● 播州では「ヨーイヤサー」が聞こえてくるといてもたってもいられなくなる。
    「そうなん?」

● 秋祭りは、平日であっても小学校・中学校は休校なるのが当たり前だ。
    「姫路ではそうかもね~」

● 旅先で「何県から来たの?」と尋ねられても「KOBE」と答えてしまう。
    「まさに」

● 「六甲のおいしい水」を買うことに抵抗がある。
    「買いませんね~」

● 尼崎・西宮と人口が多い都市があるにも関らず、神戸・明石・姫路でまとめられるのが、尼崎と西宮の人間には納得いかない。
    「尼、西宮の人間じゃないので」

● リフレッシュパーク湯村の一番山側にある露天風呂で滝に打たれたことがある。
    「行ったこと無し!」

● 忠臣蔵で浅野内匠守が吉良上野介に「いなか侍めが」といわれると腹が立つが、少し納得している自分が悲しい。
    「そんな言葉あったこと自体知らない!」

● 日本人のメンタリティーに訴求する、英雄・浅野内匠守だが、心の中では、物事の後先を顧みず単なるキレやすいおっさんではないかとも、少し思う。
    「かもね~。キレやすい人、喧嘩売りの人は、好かんわ!」

● 須磨は肌を焼くところで、泳ぐところではない。
    「いいや、どっちも違う!目の保養をする所です!」

● ポートアイランドとポートピアランドの違いが分かる。
    「何の質問?当たり前やん!:」

● 開発が半ば放棄されている西神南ニュータウンを見て、神戸市の財政を心配してしまう。
    「でも、あそこも十分、ヒラけたで~」

● 神戸大学農学部下とか御影貯水池あたりとか、自分だけの夜景スポットをストックしている。
    「あるある。秘密の場所」

● 青芝フックと西条遊児・笑児はサンテレビに住んでいるのではないかと疑っている。
    「あっ!そうだったんですか~」

● 「ブライダル都市高砂」は無理があると思う。
    「こじ付けの様な」

● オリックスよりタイガースのほうが好きだ。
    「タイガースファンですから」

● なので、オリックスが『イチローがいた球団』もしくは『ヤワラちゃんの旦那がいる球団』と言われても、痛くも痒くもない。
    「清原が入ろうが、中村が入ろうが、阪神人気は衰えません」

● 父は、JRを 「省線(しょうせん)」 と言っていた。
    「聞いたこと無いな~」

● 母は、神戸電鉄を 「神有(しんゆう)」 と言っている。
    「聞いたこと無いな~」 

● ケンカをするときは必ず「ダボッ!」と言う。
    「ダボッ!、ボケ~!」

● 正直、県民性は無いと思う。あるのは地域性。
    「そうですね」


は~疲れた~
Posted at 2006/02/27 02:52:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | グッJob調査 | 日記
2006年02月25日 イイね!

こんなもの付けてみました~。

こんなもの付けてみました~。ラジエーターシェラウド

ラジエーターへの送風効果上げます。

別に走りに拘っているわけではないので、
主にエンジンルームのドレスアップが狙いで、
本来の使用目的外です。

青い色していますが、
透明のテープを張っています。

剥して、
キャンディ-ブルーで塗装の予定。
Posted at 2006/02/25 20:52:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2006年02月25日 イイね!

久しぶりのDIY

久しぶりのDIY時間がとれず、ウダウダしていましたが、

ようやく作業開始です。

久しぶりにDIY加工に着手しました。

カッコよく仕上げたいですね~。

似ているようで、かなり誤差があるミラー台座。
まだまだ要加工。


全然違う話ですが、メデタく金メダリストゲットの荒川静香さんの
すべりを見ていて、

惚れてしまいました~。

おめでとうございます~。
Posted at 2006/02/25 20:40:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2006年02月20日 イイね!

鹿に追突!?

鹿に追突!?今日は、鹿に追突です。

僕じゃないですよ!

電車。またまたJ○西○本。

こないだは、小動物に接触(前回のブログ)、
次の日は朝から踏切事故で、会社遅刻。

今日は、赤穂、相生間で鹿に追突で、
またまた時間遅れ。

いったい、どうなっているんだ?
事故多すぎるよ!


鹿と言えば、数年前、仕事で豊岡地区を担当していた時、

夜に、車道を獣が飛び出し
慌てて急ブレーキを踏んだけど、接触
フロントガラス目の前に
ボッコーンと、でっかいケツが!
ビックリして、見ると、鹿(野生ですよ!)のケツでした。

と、同時に僕のクルマがゴ~ンと鳴って・・・

その鹿、後ろ足で、僕のクルマを蹴りやがった!!(怒)

話は変わりますが、
昨日、アームレストを交換しました。
以前はユーロR純正の布地(レカロ布?)の黒色だったんですが、
今度は、CH9純正の本革張りです。

これで、内装はシート、ドア内張り、アームレストと
ブラック革調で揃いました。
Posted at 2006/02/21 01:15:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年02月15日 イイね!

早く帰りたいねん!!

いつも会社の帰り、新快速電車で爆睡しています。
で、乗り換える駅の直前、自動的に目が覚めるのです。
ある意味、自分に対して信用しています。

もちろん、今日もいつもの様に・・・
夜9時半には家に帰る予定(よ~し、今日は早いゾ~!)。
であるハズなのに・・・

目が覚めたときの景色が違うような感じ???
(夜で暗いためよく見えない)

「どこや?ここ??」
冷静に景色を眺めていると
乗り越してるやん!!(怒)

でも、新快速なので次の駅まで15分。
どうすることも出来ず、こんな夜遅くに、
家から遠のいてゆく景色を、ただただ、眺めるのみ・・・
空しぃ~~!!!

で、次の駅で乗り換えて、折り返しの、ハズが・・・・

「下り新快速、事故により、約30分の遅れ」のアナウンス!
え~!乗り越して、さらに、電車の遅れ~!!

仕方なく、快速電車で帰る事に。
「まぁ、ちょっと余分に時間かかったけど、ええか~~」
気を取り直して、乗っていると、

何故か、電車が停止する。
「ん???」
車内のアナウンス「前車が小動物に接触事故を起こしたため、安全確認の為、停止中、信号待ち解除次第、発車します。」

「おいおい、またかいや~!!たのみまっせ!ほんまに」

「小動物って???」車内からクスクスと笑い声が・・・

その後も、「小動物~」「小動物~」「小動物~」
このアナウンスが何度も繰り返され、

どうでもええけど、早く帰らんと、終バス無くなるやないか~
だから、小動物って何やねん!!イノシシでも轢いたんかぃ!?

結局、やっと最寄の駅に着いたときには
予想通り終バスが終わっており・・・・・・
家までタクシーで1000円出費(損した!)

それにしても、
JR西○本さん、尼崎の事故以来、最近、電車の時間不規則すぎるゾ!
あんな惨事起こすよりかはマシだが・・・

結局、2重の電車事故で、家に帰ったの11時。

まぁ元はと言えば、自分の寝過ごしから招いた事なのですが~

Posted at 2006/02/16 00:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@グッJob
おひさしぶりです。徐々にリハビリしながら復帰します」
何シテル?   12/19 22:31
人間(私)より、クルマの方が確実に贅沢しています。 クルマは、お小遣いの大半を占めて、 その分、私は、食費を切り詰めて~ ドレスアップが好きと言う...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

    1234
5678910 11
121314 15161718
19 2021222324 25
26 2728    

リンク・クリップ

Accord Wagon CF6 Hiro's BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/06 23:31:25
 
アコードワゴンクラブ関西支部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 21:09:09
 
アコードワゴンクラブ本部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 21:08:15
 

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成10年式CF6アコードワゴン。 平成20年8月にH22Aエンジンを換装 念願のMT化 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation