8月3、4日と、花火大会を見てきました(*≧m≦*)3日は実家がある茨城県古河市の花火大会。4日は自宅近くであったお祭りの、締めで行われた花火大会。では、早速その模様を♪8月3日(土)待ちに待った古河花火大会♪自分の行動範囲内で行われる花火大会の中では最も大きな花火大会♪昨年は見物してた前方に投光器があって花火が綺麗に見えなかった&撮れなかったということもあり、今年は昨年の二の舞は踏まぬ!と、花火大会の6日前の、7月28日に場所取りに行きました♪だけどまだ土手の雑草が刈られておらず、場所取りには早すぎました(; ̄ー ̄A市役所から、火曜日(7/30)に刈ったので、場所取り出来ます!と聞いたのが、翌水曜日(7/31)! 仕事から帰宅したその日の夜に場所取りに♪が、狙っていた場所は全て取られてました_| ̄|○やむなく昨年同様、土手の一番下の平らな場所を選ぶことに…(;_;)けど、昨年よりも早めの行動だったので、不人気な場所と言えども、昨年よりも会場に近いポイントを押さえることが出来た上、場所も選び放題♪ 昨年撮影した画像を見て、何処に投光器が置かれるか?下からでも綺麗に見える場所は何処か?と考え抜いた末、目の前に茂みがないところに占有面積25㎡(15畳分)の広さを確保する事が出来ました(*≧m≦*)当日この場所に行ってみると、予想通り花火の筒が容易に視認出来る程に近く、 投光器による邪魔が入らず、不人気な場所でありながら最高のポイントです♪会場入り前にスーパーで飲み物を仕入れ、会場に向かい、18時。会場に着くと、人だらけ! 実は前日の夜にも場所取りした場所が横取りされていないか確認しに来て、確保出来ていたことを確認済みだったのですが、当日は余りにも人が多くて何処に場所取りしたか分からなくなり『ドサクサに紛れて横取りされたんじゃないか?』と心配になりました。が、なんとか見つけ出して場所が残っていた時にはホッとしました(; ̄ー ̄A右も左も人だらけな画像。 (右) (左)開始までに三脚とカメラをセットして、何度か試し撮りしたところ、リモコンが正確に反応するのがレンズ側からじゃないとダメなことが判明。やむなく自分の後ろに三脚を置いて撮影することに…せっかくワイヤレスリモコンを買ったのに_| ̄|○ プログラムをもらい忘れ、いつ上がるかと待っていると?カウントダウンの声も聞こえぬままいきなり3尺玉が!急だったので3尺玉の撮影が出来ませんでした・・・(。。) 3尺玉を合図に花火大会開始♪さー撮るぞォー!!アレ!?花火が近すぎて画面に収まらないΣ(゚д゚lll)やむなくデジイチ撮影は断念・・・il||li_| ̄|○ il||li動画撮影用に持ってきていた、以前使用していたコンデジのCanon PowerShot SX40 HS。こっちのほうが広角なので撮影可能。 だどもリモコンの対応は多分してない・・・と言うか、対応してるか確認してない・・・ 結局この日のために用意したリモコンまでもが、無意味になりましたil||li_| ̄|○ il||liで、パワーショットの方の撮影は、昨年撮っているので同様の設定で適当に撮り続け♪良さそうな画像を何枚か♪ 試しにデジイチでも露出せずに撮ってみました。見切れてますが、露出しないバージョンもいい感じ♪ 前週に続き、今回の会場でも雨が降ってきましたが、傘を差すほどでもなく、最後のフィナーレも今回は綺麗に観ることが出来ました♪最後は動画で撮ろうと決めていたのですが、いつ終わるか分からないので、早めに動画撮影を開始しちゃいました(; ̄ー ̄A アセアセ光源が近いから?カメラの性能?途中ボケてる所が多々ございます。が、お時間がございます方!どうぞご覧下さい♪長いですけどwww こうして楽しみにしていた古河花火大会の幕が閉じました(*´ω`*)翌日、8月4日。前日飲み過ぎで二日酔い…orzしかも8時半から前週お祭りをした広場の除草作業…二日酔い&寝不足の為、行きたくないけど班長さんはやむなく出動です(T ^ T)小一時間ほど除草して汗をかいたら二日酔いが楽になったので、6日(火)にゴルフがあるので、その練習で打ちっ放しへ♪ゴルフの結果は、50,49,48…パターが全くダメでした(;_;)その後、昼寝したり溜まってた自由研究の枝豆フォトギャラを一挙更新!皆さんにはご迷惑をおかけしました(^^;;夜!普段利用している東武動物公園駅の逆口(東口)で、杉戸町の『古利根川流灯まつり』なるものが開催されていたので、花火大会もあることだし行ってみました(*≧m≦*)路上でフリマみたいなことや、 大道芸人『おろしぼんづ』 知らん(^^;;花火が上がるまで時間があるのでこの人の大道芸を見たり、 露店を見たり、久しぶりに金魚すくいの露店を見たと思ったら、ぽにょぽにょボール?スーパーボールに似てるけど、触ったらグミみたいな?ぽにょぽにょしたボールでした(*´ω`*)川を見てみると暗闇に花火の筒がありました。その向こう側に見える住宅街!今の家を買う前に候補に上がっていた建売住宅です。花火師のトラック。花火が上がるまでぶらぶらと川沿いを歩き、適当な場所を確保。本当は川の真ん中の頭上の橋から、花火と花火が映る川面の画像を撮りたかったけど、そのポイントはカメラマンで一杯でした(^^;; 三脚を持たずに来たので適当な台の上に置いて撮影。 前日の古河花火大会と比べたら、そのへんで買えるような花火みたいにしょぼかった(^_^;)流灯まつりはこの花火が終了したと同時に終了。繋いでいた灯篭を切り離して、川に流すのかと思いましたが繋いだままでした。流灯とは言ってますが、流れてませんでしたwww流したら流したでいろいろな問題があるのでしょうね(^^;;ついで 「古利根川流灯まつり」とオデ さて、次の週末から3週連続で近所の遊園地『東武動物公園』で花火が上がります♪言ってみれば、これを楽しみに屋上付きにしたのも同然(*≧m≦*)屋上からどう見えて、どう撮影出来るか楽しみです(*≧∀≦*)