• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro@彩魂組のブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

参拝♪ ~三峰神社~

参拝♪ ~三峰神社~今月はブログ更新がだいぶ開きました(^^;


その代わりと言ってはなんですが、

 
この間にパーツレビューやら、整備手帳やら、GWネタを一挙公開させていただきました♪



 【パーツレビュー】
GANADOR PHANTOM
 
自作 ギボシ端子分岐コード

不明 熱収縮チューブ

自作 アンダーイルミ 
 
不明 フルカラー16色300連LEDテープRGB白ベース5M巻 

不明 透明ビニールホース(内径15mm) 

不明 アルミフラットバー(幅1cm、長さ2m) 

自作 ドアミラーイルミ


【整備手帳】
継承しました( ´艸`)

内職♪ 晩酌しながら出来る、ギボシ端子分岐コードの自作(´▽`*)アハハ ①

内職♪ 晩酌しながら出来る、ギボシ端子分岐コードの自作(´▽`*)アハハ ②
 
ドアエッジイルミ交換♪

アンダーイルミ再制作♪ 

アンダーイルミ再制作♪ からのぉ~ 取り付け♪
 
アンダーイルミ再制作♪からのぉ~取り付け♪ついでに分岐コードについて(^^;

ドアミラーイルミのRGB化♪ ① 

ドアミラーイルミのRGB化♪ ②

ドアミラーイルミのRGB化♪ ③

ドアミラーイルミのRGB化♪ ④

ドアミラーイルミのRGB化♪ ⑤ 

 
過去、連日で掲載したことがなかったのに・・・(ーー;)

その節は皆様方にはご迷惑をお掛け致しました○┓ペコリ







 

そして、他には自宅の屋上のなんちゃって緑地化♪

 
 
屋上のなんちゃって緑地化♪

屋上のなんちゃって緑地化♪ ~緑地化完了~ 

屋上に天然芝を張りたかったけど、費用がかかるし、何より維持する手間がかかるので、人工芝で代替。

人工芝を張ったことによって直接屋上に陽が当たらなくなり、すぐ下の部屋の温度が下がりました( ´艸`) 冬場は逆に温度が上がる予定です♪

 



 

こんなことも現在継続中♪

2013年夏の自由研究♪ 「オツマミ育成」 5/12~5/20

2013年夏の自由研究♪ 「オツマミ育成」 5/20~5/23 

2013年夏の自由研究♪ 「オツマミ育成」 5/24~5/27 

こちらは収穫まで継続予定ですwww

 







 


タイトルと関係ないことで長くなってしまいました 
(/∇≦\)スンマセーン

それでは本題に入ります♪

5月26日(日)に埼玉県は秩父市の山中にある「三峰神社」へ参拝に行って来ました。


ワタシが通いだして22年♪

正確にいつから通っているかは分かりませんが、祖父の時代から毎年一度参拝しており、確実に半世紀以上は経過しております。

と言ってもモノ凄く信仰している訳ではなく、毎年一度の日帰り旅行程度に思って、通っておりますwww
                                                                                    (神社入り口の鳥居)
  

                                (三峰神社の狛犬は「狼」)
  
                                            (茶屋)
 
ちなみに鳥居の前まで来ると、神社の敷地内から急に冷気が漂ってきます(^^♪

まぁ~ワタクシ、そういうのには疎いので「山の中だから」程度にしかとらえておりません (^m^;))

一応、こんな看板もありましたが・・・
 
 

先にも書いたように、ワタシが通い初めて22年。

このようにドンドン観光地化されてきているのが残念であります (´・ω・`)ガッカリ…

鳥居をくぐると、杉並木が続きます。


少し歩くと左手に山門が見えてきます。
 
      

                            (山門を正面から見たとこ)
 


その先には「ヤマトタケル」の銅像が祀られております。

 




更に奥へ行きますと、本殿♪

  

本殿の下に手洗い所があるので、下から本殿を望んでみます♪
 
 

手洗い所の前に「神木」と書かれた看板。

その裏に御神木?

とても太い杉の木があります。
 
 

どのくらい太いかと言うと、左の女性が5人くらい横に並んだくらい?

とても太いんです♪
 

御神木と本殿を真下から見たところ。 

 


でもこの御神木。

2年前に来た時はこんな風にされてなかったんですよねぇ~

それが去年来た時から急に「御神木」ともてはやされるようになって・・・(ーー;)

確実に観光化されている気がします (´・ω・`)ガッカリ… 


で、ここで御札やお守りを買うのが恒例♪

厄年なので厄除けと、昔から好きな言葉「心願成就」♪とその他御札。

 

 

 

御札を買うと、本殿でご祈祷もしてくれます♪

ちなみに本殿は周りよりも更に冷気が凄く、夏場は最高かも?www

余談ですが、昨日セブンにて買い物をして、クジを6枚引いたら5枚当たりました!

 

参拝のご利益と思って、ありがたく頂戴いたしましたwww
(このクジ、よく当たるんですけどね(^_^;))
 
そして駐車場への帰り道。

せっかくなので撮りました(^┰^;)ゞ

 



    


後半2枚にオデは入っておりません(^_^;)

標高が高いところなので、うちの方よりも1ヶ月ほど花の季節が遅れており、ツツジが見頃でした(^O^) 



そして帰り道はこれまた恒例で蕎麦を食べて帰るのですが、今年はGWの蕎麦オフでみん友のブラックカッピさんに連れていって頂いた「観音茶屋」へ身内を連れて行きました(*^^)v

 

前回の時には気づきませんでしたが、観音様が祀られていたのですねぇ~
 
 

蕎麦屋さんというよりも、お寺みたいです(^_^;)
 

そして前回食べたのと同じ、「鬼ころりセット」

うちの父親は蕎麦の好みが五月蝿いのですが、ペロリと平らげておりました♪

ブラックカッピさん!来年以降も利用させていただくかもです ( ´艸`)
 
 
 


そんなこんなで今年も事故もなく、参拝終了しました♪







(番外編)

参拝に行く前日の5月25日。

我が家の玄関ドアの真上に燕の巣作りが始まりました♪



 

最初は壊そうかな?とも思ったのですが、壊すのを止めて見守ることにしました(^O^)

                                    (5月26日の朝)
 
                                   (5月27日の朝)


                                   (5月27日の夜)

どんな感じなんだろう?と思い、脚立に乗って巣の中を覗いてみました( ´艸`)

だいぶ巣らしくなってきてます♪

何往復もしてここまで仕上げるは大変な苦労なんだろうな!と思います。
 
  

 


が、翌朝見てみると!

巣がない!Σ(゚д゚lll)

                                   (5月28日の朝)
 

下に落ちてしまっている!!Σ(゚д゚lll)ガーン
 
 


多分無理なところに巣を作ったんだと思います。

巣の重みで、ずり落ちたのではないかと・・・

その日の夜、燕が巣を作りやすいように、ダンボールの切れ端で簡易的に巣箱ならぬ巣台を作ってみました( ´艸`) 

 


けれども、巣が落ちてしまって以来、燕が戻ってきた様子なし・・・

もう少しこのままにしようと思いますが、戻ってくるかなぁ~(´;ω;`)
 
 
  
Posted at 2013/05/30 23:22:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年05月05日 イイね!

秩父路(埼玉県)ドライブオフ (*≧∀≦*) 

秩父路(埼玉県)ドライブオフ (*≧∀≦*) ブラックカッピさんから「5月に秩父で蕎麦を食べに行きましょう」というお誘いをいただき、いくつかあった日程候補の中から5月5日に決定。

せっかくなので、ワタシのみん友さんにも声掛けをして3人の方に来ていただけました(*≧∀≦*)

ではさっそく紹介を兼ねながら当日の模様をお伝えしていきたいと思います(`・ω・´)ゞ 

 


最初の待ち合わせポイントの、道の駅「はなぞの」




既に「ブラックカッピ」さんが到着しておりました♪

4連プロ目がイイです(*≧∀≦*)


 
続いて「Kei-1」さんが到着♪

Kei-1さんと会うのが初めてなブラックカッピさん。
 
Kei-1号をマジマジと覗き込んでおりました。 

このエイムゲインバンパーのスピンドルグリルチックな形状が何度見てもカッコイイ(*≧∀≦*)

 


最後に到着したのは「たかみぃ」さん♪
 
ハイドラでたかみぃさんが高速を逆方向に下りてしまった事を確認。

けど、たかみぃさんもハイドラを確認したようで、Uターンをして難なく到着♪
ハイドラは待ち合わせ時等、結構有効です(*≧∀≦*)

たかみぃさんもブラックカッピさんも初対面でした。

   
  

「Kei-1」さん、「たかみぃ」さんとはナイトの絡みしかなかった為、日中見るお二人共のオデは斬新でした(*≧∀≦*)



道の駅でそれぞれ挨拶を済ませ、しばらく談笑をした後、次の待ち合わせポイントへ向かって乱デブ開始♪

いきなり渋滞にハマリました( ̄▽ ̄;)!!

 

有料道路のトンネル内でも渋滞・・・orz 

  

有料道路を抜けても渋滞・・・

 

次の待ち合わせポイント、道の駅「龍勢会館」 
 
 

 
集合時間を40分ほど遅刻して到着(⌒-⌒; )

既に「タニ02」さんが到着(赤○内)されておりました♪
タニさん遅れてごめんよ(>人<;)    

 

 
まだあと一人来る予定ですが、待っている間に♪


 
たかみぃさんのボンネット内♪

零1000 パワーチャンバーがトンネル内で響いてイイ音してました(*≧∀≦*)

約1名、感染者が出ましたwww

 
 

  
暇だったので風景画も♪

のどかぁ〜なところでした(*≧∀≦*)

  

 
オケツ♪


 
ブラックカッピさん自作の磁石式「みんカラステッカー」♪

と、なぜかボンネットにスタイルワゴン(。-∀-)


 
と、そこへブラックカッピさんのみん友さんの「マサヒロミユ」さんが登場。

カッピさん自身知らなかったゲリラ参加でした♪

オデもあるそうなのですが、今回はご家庭の事情によりS2000で参加。

オデの皆さん、食いついておりましたwww 

 
  

 
S2000のこの正面から見た姿が好きです♪
 


マサヒロミユさんはお嬢ちゃんとのデートの為、この後別行動。

今度はオデも見せてくださいネ♪

  


マサヒロミユさんと入れ違いに、この日最後の参加者「夢福」さんが登場!



夢福さんとはかなり以前からお友達でしたが、今回初めてお会いしました(*≧∀≦*)


以後よろしくお願い致します(^O^)

 

リアタイヤ、素敵な角度ですね♪

タニ02さんも素敵な角度なので、一緒に撮影させていただきました(。・ ω<)ゞてへぺろ♡

手前が夢福さん、奥がタニさんです♪
 
  


参加者全員揃ったところで記念撮影♪

 


左からブラックカッピさん、夢福さん

 


左からKei-1さん、たかみぃさん

 


左からタニ02さん、ワタシ



全員揃ったところで、本日の目的地であるカッピさんオススメの蕎麦屋さんへ向かって乱デブ開始♪


道の駅を出る際に、パチ /■\_・) 激写

 





30分ほど乱デブして、目的地の「観音茶屋」に到着♪

  
 
                  

前方に鯉のぼり発見(*゚Д゚) ムホムホ

カッピ号と一緒にパチリ!(>o□ゞ
電話している人は他のお客さんですwww

カッピ号は、お客さんのお婆ちゃんから「このカッコイイ変わった車はなんて名前ですか?」と聞かれておりましたwww
  


お店の外観♪

古めかしい作りがなんともイイ♬
お店の公式HP

 


中へ入ります♪
  


お店の中はこんな感じで統一されております(*≧∀≦*)

 


左からKei-1さん、たかみぃさん 



おっと!向こう側にオデ発見(*゚Д゚) ムホムホ

手前が夢福さん、奥がタニさん♪


網戸越しに撮影したら、クロスフィルターを使ったようなキラッとした一枚がたまたま撮れました♬
  


そうこうしているうちに、お蕎麦が運ばれてきました♬

全員がカッピさんオススメの「観音そば(冷) 鬼ころりセット」を頼み、

あまりにも美味しそうで、約三名の目が飛び出しておりましたwww

  
 


ワタシの手元にも届きました♪

皆さん一斉に蕎麦の写真を撮っておりましたが、ちゃんとその写真を載せるのでしょうかねぇ~たかみぃさん?www

見た目は普通です。

が、秩父へ通うこと20数年余、必ず秩父の蕎麦を食べて帰るワタシが味わった中で、一番美味でした(;゚Д゚)!

さすが!カッピさん!!!

伊達に○○○○○ない!

皆さん第一声は「旨い!」でしたね♪

 


(⁰︻⁰) ☝の画像では蕎麦の量が少なく見えますが、実際多くもなく普通です。

食べている途中大盛りにすれば良かった!と思いました。

が!!!!  (;゙゚'ω゚'): 



 (⁰︻⁰) ☝このなんの変哲もなさそうに見える揚げ物が曲者でした(;´Д`A


これが「鬼ころり」

以下は鬼ころりについて書かれたものを引用です(^_^;)

おろした山芋とだし汁、そば粉を混ぜ合わせてゴマ油で揚げた料理。
 
昔、観音山に鬼が居て、夜な夜な里に出て来ては村人達を困らせていた。
茶屋のばあさんが考えて、山芋とそば粉を材料に美味しい料理をこしらえて鬼に食べさせたところ、鬼は料理に舌鼓を打ち、それ以来ばあさんの言うことを聞いた、というもの。 
 


山芋がギッシリ詰まっており、これだけでもうお腹いっぱい (* ̄◇)=3 ゲプッ

せっかくカッピさんがご馳走してくれた「味噌こんにゃく」※画像上部を残してしまいました(´;ω;`)

このこんにゃくもよく食べてますが、ここのお店のはユズが効いてて美味しかったです♪

なのに残してしまってご免なさいカッピさん(>人<;)

満腹で入りきらなかったっす (*×m×)吐きそう





店に来た時は停める場所に困るほど混んでいたのに、出る頃には我が物顔なオデ達♪

  


さてお腹もいっぱい♪

時間も中途半端(^^;

と言うことで適当に山梨方面に向けて乱デブ再開ですwww

道中の途中、崖崩れで一方通行で渋滞がありましたが、その渋滞も絶好のシャッターチャンスだったりして( ´艸`)ムフフ

ミラー越しに自分を含めて6台全て入っちょります♪
 
 


山道を走ること約1時間後、まもなく埼玉県と山梨県の県境にさしかかろうとしたところに道の駅を発見(*゚Д゚) ムホムホ

ちょうど眠くなりかけたところだったのでちょっと休憩♪

 


のつもりが、ここでナイトの開催も決定www

あまり立ち寄る方々がいなかったこともあり、暗くなるまでの数時間、適当に楽しませていただきました( ´艸`)

 

  
 
 
 
 
 
 
 

 



暗くなるまで相当時間があった為、各自のフォトギャラが出来る枚数分まで撮ってしまいましたwww







そうこうしているうちに辺りは暗くなり、やっとナイトオフの開始です(*≧∀≦*)

 

 (・∀・)ニヤニヤ
 

(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ
 

(・∀・)ニヤニヤ
 

(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ
 


赤○のドアミラー内をRGBのテープLEDを使って、ゲラデーションのポジに変更しました♪

矢印の他のイルミと同色になって満足ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 


たかみぃさんのドアノブイルミ♪

次はこれを真似しよう( ´艸`)ムフフ 
 





さすが山の中だけあって、日中の暑いほどの暖かさと真逆で夜は寒く、ナイトオフは早々に終了と致しました。

帰り道は崖崩れ箇所が一方通行で渋滞してかなり時間が掛かり、下山して最初のコンビニで休憩。


ファミレス等で食事して帰るつもりでしたがそれでは帰宅時間がかなり遅くなりそうだったので、コンビニで買い物して駐車場の地べたに座って、それぞれカップラーメンや味噌汁をすすりました。

こんなことするのも何十年ぶりだろう?(^^;

こうして5月5日は「こどもの日」にも関わらず、いい歳した大人が集まって子供のようになってこどもの日を満喫させていただきました(*≧∀≦*)

集まった皆さんお疲れ様でした!またドライブしましょう♪




[募集]

5月11日(土曜日)ですが、東北自動車道上り側PAにて21時~プチナイトオフがあるらしいです。

行ける方、是非いかがでしょうか?

Kei-1さん、たかみぃさんがいる筈です。ワタシも多分参加すると思います( ´艸`)


では( ̄^ ̄)ゞ 
Posted at 2013/05/06 08:31:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「新年最初の集まり♪ http://cvw.jp/b/1305955/37315700/
何シテル?   02/12 07:14
2008年7月からRB2オデッセイのオーナーをしております。 専門的なこと、技術的なもの、よく分かってません^^; みなさんの車を参考に、素人の自分に出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産純正 Z34用 LEDバックフォグキット コーションライト兼用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 09:31:26
地味ぃ~に変貌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 20:48:43

愛車一覧

その他 カメラ その他 カメラ
オデッセイの全国オフ直前にそれまで使っていたデジカメを落として壊してしまい、デジイチが欲 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
エルグランドからの乗り換えであるため、車内の狭さに不満が…。しかし、操舵性、燃費、維持費 ...
その他 カメラ その他 カメラ
デジイチは早いと思い購入。 その後落として壊してしまったものの、保険で直して現在はサブ。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
暑い日が続く夏、アイスコーヒーを飲みに冷やかしで立ち寄った日産のDにて、以前から気になっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation