2015年4月29日
マフラー交換の為、3月下旬に入院したオデが退院しました。
この日は祭日で、翌日は平日でみなさんお仕事です。
なのにも関わらず、オデの引取りが夜になったというのにお付き合いしてくれました。
彩魂組のみんなは優しいねぇ~(゜-Å)ホロリ
昨年末にマフラーの触媒前方フランジ付近を、踏切手前の停止線代りに設置されたキャッツアイに引っ掛けて、フロントパイプを曲げてしまってから丸4ヶ月!
フロントパイプからリアピースのタイコの直前まで、すべてワンオフ制作してもらって復活! ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
腹下をスッキリさせるにあたり、四駆の為大変だったみたいで、フロントパイプ以後のパイプが細くなりました(A;´・ω・)アセアセ
でもその結果、零1000付けて悪くなった燃費が純正なみに戻った気がするw
触媒レスにしてもらい、中間はストレートに…
は、なってなかった(;゚;ж;゚;)ブッ
他にやったことは、
リアピースの片側の太鼓内のウールを抜き、抜いた側のパイプにリモコン弁の取付をして音量対策。
デュアルマフラーだから片方塞いでも、反対から排気されるから問題なし。ウールも残してあるから音量も問題なし。
でもって弁を開けると規制値以上の音量で問題あり。
家内からは、
『うるさくてもう同乗したくない!ヽ(`Д´)ノプンプン』
というクレーム…(|||O⌓O;)
これで中間タイコがなかったら、
『オデおりろ!(#ノ`皿´)ノコラー!!!』
と言われたと思う…( ̄ω ̄;)
ということで、結果はタイコがあって良かった良かった♪
弁を閉じればクレームもないから、弁も取付けて良かった良かった♪
ファミリーカーだもんね♪(;゚;ж;゚;)ブッ
そして翌日の4月30日の夜!
岩手県に向けて出発。
理由は乗換の為♪(*≧v≦)
往路の距離は約1000km。
高速は一切使わずひたすら下道で行ったので運転時間は合計20時間以上、0泊3日の旅www
ハイドラの走行レポートと走行地図。
30日~1日の出発から到着まで。
途中で固まったりしたから走行距離があってない
行きは霧で視界が悪くなったり、
明るくなってきてから立ち寄った道の駅で撮影してみたり。
そんなこんなでやってきたのは岩手県盛岡市にある「auto messe」さん!
乗り換えの対象はこの中にある!Ψ( Φ∀Φ)Ψィヒヒ
早く着き過ぎたので、場所を移動して岩手山をバックに最後の撮影(*゚▽゚*)
6年、お疲れ様でした(:D)┓ペコリンチョ
その後お店の駐車場に戻って仮眠しながらお店の人を待つことに…
9時半頃作業開始!(;゚;ж;゚;)ブッ
乗り換え乗り換えと引っ張ってきましたが、乗り換えは車高調(クスコ ヴァカンツァ ゼロワゴン)からのエアサス(KAZ-SUS)!*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩
コンプレッサーの入ったボックス
オデを買った年に車高調にしてからだから6年超!
メンテナンスにも出さず乗り続け、だいぶ乗り心地悪くなった( ̄ω ̄;)
四駆は今後も活かしたい。でも車高も下げたい…
車高調の交換もしくはメンテナンスのどちらかを迷っていた時期。
勾配のきつい駐車場に出入りする際に、同じオデ乗りのタカぴろさんのエアサスの利便性を目の当たりにし、エアサスへの乗り換え意欲が高まる。
更には年末(マフラー引っ掛ける前)に知った驚愕の事実!
「年明け値上げ!年内予約なら現行のまま!!」
これとたかピロさんからの紹介&後押しで乗り換えを決意。
作業中、社長の佐藤さんは取り外したパーツを掃除してくれました♪
( ;∀;) カンドーシタ
で、ワタシは裏手にある健康ランドで入浴&仮眠して、帰路の為のHP回復に努める!
が!思ってたより早く完成の連絡!!!(゜ロ゜ノ)ノ"
てか、まだHPゲージ満タンじゃねぇーし( ̄ω ̄;)
お店に戻ると進化したマイオデちゃん♪
そして取り外した車高調。
6年間お疲れ様でしたo┐ペコリ
リア
フロント
帰り道スマホでの撮影
帰りも来た道を引き返す感じで、翌朝早朝に無事帰着♪
走行レポート
走行地図
0泊3日の強行スケジュールで帰宅後は我慢していたアルコールを嗜んでから就寝♪
無事にすべてのことが終了して良かった良かった(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
後日撮影
Posted at 2015/06/10 06:48:49 | |
トラックバック(0) | 日記