
一昨日まで夏だと思っていたら(?)突然冬になったような天候。今年は五月晴れも秋晴れも殆ど無かった印象で、日本は本当にクソ暑いか寒いかだけの季節感になってしまった感じですが、みん友の皆さまはお元気でしょうか。
さてさて、
今年(2024年)3月に約9年10万kmを共にしたポルシェ911を手放してから、すぐに近所のスズキディーラーにてジムニー シエラ(5MT)を発注し、その時は納期が約1年半待ちとのことで2025年の秋頃に納車の予定でしたが、そのディーラーでたまたま同色・同グレードのシエラにキャンセルが出て納車が早まるとのことで、いつものように警察署で車庫証明を発行いただき、任意保険の車種変更を申請し、晴れて11月16日に急な納車となりました。
幼少の頃からの様々な影響でロータス、ポルシェ、ホンダのスポーティモデル、そしてジープに憧れており、前者の3種は既に所有した(ポルシェは3台)ので、最後のジープに通じる本格四駆クロカンのジムニーに決めました。ご存知の通りジムニーは届出車である軽自動車:JB64Wと、登録車の普通自動車:JB74Wであるシエラの2種があり、どちらにするか死ぬほど迷いましたが、色々な理由から最終的には1,500ccのシエラにしました。
当日は近所のスズキディーラーまで歩いて行き、初めて自分のシエラとご対面。ロクに試乗もせずネットやYouTubeの事前情報だけで既に頭でっかちの知識になってますが、実際に見るとこのカクカクしたエクステリアとガチなクロカンモデルとしての無骨な佇まいがナイス。G-SHOCKのような質実剛健で飾り気の無いインテリアも好みです。
ボディカラーはブルーイッシュブラックパール、グレードはJC、トランスミッションは5速マニュアル、オプションはETCとマッドフラップのみというほぼ素の状態で、ナビ/オーディオ/ドラレコ等は後から自分で装着予定です。
昨今は5ドアモデルの噂もありますが、単に重くなるのと乗るのは殆ど1人か2人なので、自分的には3ドアで充分です。当然のように軽がベースなので、特にサイドビューは縦置きエンジンによるボンネットの長さに伴うキャビンのコンパクトさが際立ちます。スズキ車はリアのプライバシーガラスの色って結構薄めなんですね。オフロードをガンガン走る予定なのでマッドフラップは必需品と考え純正オプションを装着しました。しかしスズキディーラーっていつもめっちゃ混んでて賑わってるんですねー。スズキ車は過去にバイクは何台か所有しましたが、4輪では初めてになります。
店内で事務的な手続きを済ませ、ETCカードをブッ込んで早速ナラシ運転に出発。土曜午後はどこの観光地も渋滞するので、距離を稼ぐため間違いなく混まない田舎の海を目指します。ド新車のためまだ渋いシフトを操りながら、急が付く動作を控えつつ高速道路を法定速度で淡々と走り、広々としたビーチに到着。走行インプレやレビューはナラシが終了してから後日アップしますが、ラダーフレーム構造の本格クロカン車とはいえ極めてフツーに走りますね。スポーツカーを乗り継いでからのジムニーですが、遅いことは分かっていたので特に気になりません。
ビーチに車で乗り入れ可能なことを確認し、トランスファーを4Hに入れ4WDにしてド新車のまま早速オフロード走行に突入し、水飛沫を巻き上げながら波打ち際を快走します。
2HギアのFRでも走ってみましたが、リアタイヤのドリフトコントロールが楽しく、ビーチ程度だったら2駆で遊ぶのもアリかも。ナラシが終わってから思い切りブン回せるようになるのが楽しみです。しかしこうして見ると鼻先に付いている蒸着樹脂メッキのSエンブレムが妙に悪目立ちしてますね。ここはエンブレムを剥がすかマットブラックで塗装しようかな。
ナラシ後はM/TかR/Tタイヤに交換して林道やダートコースに出向くつもりなので、泥汚れや少々のキズは全く許容範囲内ですが、納車1日目から早速ビーチで足周りが泥だらけに。海水を巻き上げて塩も付着しまくったので、さすがに帰ってから今日中に洗車予定です。
帰路の高速道路PAにて。土曜日の午後とはいえこのルートはガラガラでマイペースで走行可能です。ナラシ中のため周囲に迷惑をかけない程度にゆっくりの走りですが、ショートホイールベースとボール&ナットの曖昧なステアリングフィール、剛性の低い80扁平タイヤ、リジッドアクスルによる直進性の悪さが少々気になります。
同PAで出会ったオオカマキリちゃん(♀)が今走ってきた道路と一面の水郷地帯を眺めながら日向ぼっこ。この時期にしては羽やボディの痛みもあまりない綺麗な個体です。自分の手のひらの上でしばらく遊んでから草むらに帰っていきました。
帰路は国道16号の街中に出たところで大渋滞。センターディスプレイの平均燃費がみるみる悪化していきます(汗)。30分以上渋滞にハマってストップ&ゴーを繰り返したところ、マニュアルトランミッションのギアの入りの渋さが気になります(特に1速とリバース)。一度クラッチペダルを踏み直すかニュートラル〜他のギアを舐めてからだと入るのですが、これは縦置き故のギアボックス自体のマウントに若干問題がありそうなので、対処法を調べてみる予定。
ホームタウンに帰り八百屋で買い物をしてクルマに戻ってきたら、軽のジムニーが縦列で並んでました。しかしこんなマニアックで趣味的なモデルがかなり売れてますよね。この日もたくさんのジムニーとシエラを見かけましたが、皆さん思い思いのカスタムをされていて、ノーマルのまま走ってるのが恥ずかしくなるほど(笑)ですが、自動車メーカーに勤務していた自分としてはメーカーで金と時間と労力をかけて開発設計された状態を尊重したい派なので、バランスを崩したりいたずらに重量アップするようなカスタムはしない予定です。
買った野菜と食材を自宅に置いてから近所のガソリンスタンドで最初の洗車と砂だらけになった車内掃除。ボディカラー名が「ブルーイッシュブラックパール」だけあって夜は青っぽく見えますね。エンジン回転は約3500rpmに抑えた走りでしたが、オフも走って渋滞にハマりながらリッター15kmはまあまあ良好な数値かと思います。先述しましたが、ナラシ後に色々なシチュエーションを走ってからインプレ&レビューをアップ予定です。
納車時にディーラーから頂いた花の鉢植え。これから色々なシチュエーションに出かけるつもりですが、自分も年齢とともに体力も低下していくと思うので、筋トレして身体を鍛えつついつまでも乗っていきたいと思います。
先輩ジムニー/ジムニーシエラオーナーの皆さん、今後とも宜しくお願いいたします。
アディオス・アミーゴ。
ブログ一覧 |
ジムニーシエラ | クルマ
Posted at
2024/11/21 10:47:12