• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラッチ@ER34のブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

スカミューオフに行ってきました。

7月20日に長野県にあるスカイラインミュージアムで開催されたみん友のFUKU隊長主催のスカミューオフにお邪魔してきました。

前日の夜、バイトから帰ってきて車の準備をしていた時は霧雨が降っていて予報通り雨かと思って家を夜のうちに出発し中央道を使って途中のPAで休み休み会場のある長野県諏訪へ!

スカイラインミュージアムの入っている公園の駐車場に入るなり見覚えのある車から初めましてな車まで10台くらい並んでいました。


その後幹事のFUKU隊長御一行が到着して近くの別の駐車場に移動して受付をして、

隊長の意向により色別に車を全部並べ直すことに、




前後、左右をビッチリ合わせて並べたので奥の車までズラッと撮れました(笑)

大体30台程集まったようですが、何台かはスカイラインではない車も居て、話を聞くと、何年も前にスカイラインを手放した元オーナーの方ということでした。

別の車に乗り換えても以前乗っていた車のオフ会に参加してしかも運営のお手伝いをされている様を見て、「車ってただの道具ではないんだなぁ~」っと考えさせられ、


また、FUKU隊長の人脈の広さ、人の好さを感じました。

その後、スカイラインミュージアムの真横のレストランで昼食を取り、そのまま入館!!



ロビーからの階段途中に飾ってあったこのデザイン画
「この車後ろ姿渋くてカッコイイな~」と改めて感じました。






歴代の名車が並び、その歴史についてが展示されていて面白かったです。

一通り見てから駐車場に戻り、談笑をしていると話の流れでFUKU隊長が手掛けたFチューンロムステージ2装着車に乗せてもらうことに!!

想像を超える程速く、正直驚きました。
車が軽くなってパワーUPした様に速かった・・・
しかも燃費がイイなんて最高じゃないですか!!
一緒に同乗したたっつーさん曰く「インパルCPUより速い!」ということだったので是非とも導入したいところですが、お金が・・・
だって昨日イグニッションコイル壊れたし・・・(泣)

ということで年内導入を目標にバイト頑張ります!!

そんなこんなで同乗走行が終わった頃に雨が降ってきたのでここでお開きとなりました。

関東方面の皆様は日帰りでしたが僕は別荘というボロ屋に泊まって一泊するため60キロ程走って軽井沢方面へ行く途中、

山の中を走っていると大雨が降った影響で霧が出ていて、久しぶりにまともにフォグランプを点けました。


ライトの配光の線が現れてなんか幻想的な光景でした(笑)


参加された皆様、主催のFUKU隊長お疲れ様でした。

Posted at 2014/07/23 22:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年07月16日 イイね!

一日一本!

さて、今週届いた車高調も月曜日から一日一本のペースで組み続けて残すところあと一本となりました。

毎日学校から帰ってきて家の前で車を上げるのが日課となっております。


普通の人からすると「作業遅くね・・・」な感じがすると思います。

実際ただ車高調を組むだけなら多分2日で終わります。
じゃあなんでそんなに掛かってんだよ!!って話ですね。


それは、全てのアームの接続部を「1G締め」をしてるからです。

この「1G締め」とはアームの接続部のボルトナットを緩めてからタイヤが接地状態と同じ角度(車高)になるまでジャッキでタイヤを上げてから再度、適正トルクで緩めたボルトナットを締め直すというものです。

こんなことしなくても普通に走れますが、アライメント、足の動きがやるとやらないでは違ってきます。



純正アームで一度も緩めていない場合、アームのブッシュは純正車高に合わせて締め付け固定されています。

この状態で車高を下げるとブッシュがねじれて引っ張られているような動きをしています。

なので一回緩めてこの引っ張りを解放してから、車高を下げた状態で締め付けてブッシュを固定することによってよりスムーズな足の動きになります。

っと書くのは簡単ですが、実際にやってみると意外と大変でスカイラインER34のRrの場合、片方だけで6か所もあり、しかも足回りのボルトナットは100Nmぐらいのトルクで締め付けられている上、10数年の歳月を掛けて固着していますのでメガネレンチが割れそうなくらいのパワープレイで全てのリンクのボルトナットを緩めます。
ナックルがガタガタ動くくらい緩めてから整備要領書に乗ってる規定トルクで締めます。

「1G締め」と同時に目検とスケールを使ってリヤのキャンバー角とトーを調整しました。
昨日、リヤの車高調を左右組んで試走してみたら直進性が明らかに増しました。

この調子で明日の放課後最後の一本を組もうと思います。
Posted at 2014/07/16 23:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

なんか来た・・・



新パーツ来た~
チョコチョコ一日一本ペースで組もうと思います。




箱から出して包装を外して数分でこの通り・・・

バラバラになるって楽しい(笑)
Posted at 2014/07/13 20:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2014年07月02日 イイね!

新パーツ導入!?


なんだか梅雨で憂鬱な気分です・・・

先週サーキットに行こうと思ってコースの予定を見たら走行枠が無い・・・ということでサーキット走行が見送りに・・・(泣)


7月はバイトの休みがちらほらあるので走りに行こうかと思います。



さて、本題の新パーツ導入に関してですが・・・
事のきっかけは前々回UPしたブログのコメントにひろたかさんからコメントがあり・・・

「ホイールは我慢して他に資金回したがヨサゲやなか?」っとありました。

ホイール欲しいけど確かにあんまり持っててもなぁ・・・っと思っている最中、友人が諸事情で手放すというVS-6をもらい、その時の「ホイール欲しい~」はなんだか落ち着いちゃいました(笑)

車高調、シート、ハンドルなど欲しいけどまだ買ってないパーツがあったのですが、

「車高調は10マソは覚悟しないと無理だろう」
と思っていたのでシート、ハンドルから攻めて行こうかなぁ~と思っていた矢先、結構安い値段で有名メーカーの新品の車高調が買えるという情報をゲットしたのでついに

純正ショック+ニスモバネを卒業しようと思います!!

だって・・・
・1年ぐらい前からリヤのブッシュからギシギシ異音がするし・・・
・ここ半年ぐらいはダンパーからスウィッシュ音がシューシューと・・・
・街乗りでは最高の乗り心地!?ですがサーキットではグニャグニャ・・・
っといった具合でした。



ただ車高調を組んでもそんなに下げられません。
だって・・・

純正車高マイナス3cmでも自宅駐車場でこの状態ですから・・・(苦笑)

フロントバンパーと地面の隙間が指2本分というね・・・

Posted at 2014/07/02 22:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34 | 日記

プロフィール

「@よよぎ 俺なんかは仕事でもあるからなんだか時々本当に車が好きなのか分からなくなる時がある・・・」
何シテル?   04/06 20:51
神奈川県でER34、T30エクストレイルに乗ってます。 生まれたときからずっと家にある車が日産車だったので自然と日産好きに・・・ 運転するのも、見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2345
6789101112
131415 16171819
202122 23242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
高校3の11月から乗ってます。 本当はATの2000CCのHR34をベースに改造して遊ぶ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
元々家で使っている車で、最近は家族もあまり乗ってない上、丁度良い大きさで乗りやすく燃費も ...
その他 その他 その他 その他
写真・画像専用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation